採点
@saiten.bsky.social
310 followers 210 following 1.5K posts
在英日本語教師
Posts Media Videos Starter Packs
saiten.bsky.social
きょこさん、今度またベルリンに行く機会があったら、きょこさんのアトリエへ行ってみたいな
お弁当、わたしも真似します😋
saiten.bsky.social
栗、おいしい〜
茹でたのは灰汁がすごく出て煮汁がまっ茶色になったけど、そこは森の栗、恐る恐る食べたら、お、い、し、い!
一晩水に浸けて、2日間冷蔵庫に置いておいた
栗の甘味がぎゅっと詰まっていて、これは売れるレベルなんではないかな
オーヴンにも入れて、焼き上がるのを待ってる🌰
saiten.bsky.social
きょう拾った栗🌰
とても小さいけどまるまる太ってる
つやつやでぴかぴか
たくさん栗の木があって、歩道がトゲトゲのいがでいっぱいだった
上からボトボト落ちてくるのでショールで頭を覆って歩いた
なあんだ、英国にも栗あるじゃんっておもった
コンカが栗じゃなくてがっかりした人の一人として、栗拾いができてサイコー
Reposted by 採点
hahiu.bsky.social
Whether this 'A level standard of English' means the level equivalent to 'A level English lit' or 'A level English language (Analysing how English is used)', that must be better the level of English which majority of British people use in day to day lives?
saiten.bsky.social
ほんとうに、自分がPrivilegeであることを認識していない人々の無神経さに驚くことが多い昨今です
当たり前だとおもってる
体験したことがないから痛みに寄り添えないんだよね
痛みを抱えている側が決めることであって、痛みがわからない側は何もいうことはできないのにね
saiten.bsky.social
日曜日に食べたKaiserschmarrn

境界型糖尿病なのでこんなの食べてたら激ヤバなんだけど、まあ食べちゃうよね
素朴な味
お茶はラプサンスーチョン

📍 The Delaunay

4枚目のKaiserschmarrnはチロル地方のイタリア側、山の家で出されたデザート
このときはまだ境界型糖尿病を意識してなかったからこれ全部一人でおなかいっぱい食べた😋
もうこんな量を食べる元気はないナ
お酒に浸かった干し葡萄やチェリーが入ったパンケーキが小さくちぎってある
プラムのコンポート添え
クレームフレッシュ
温かいデザート 🇮🇹チロル、山の家の温かいお菓子
林檎のソース
saiten.bsky.social
寝ぼけて文字と写真と別々にアップしちゃった
寝よ
saiten.bsky.social
猛烈に眠い
最近よく眠れていなくて、きょう帰宅後爆睡
Cは実家で家族の会をしているので不在
おもいっきり質素な和食
爆睡したのにまだ眠い
saiten.bsky.social
前もアップしたけど
可愛い〜
saiten.bsky.social
この1枚目の写真の湖が人間立ち入り禁止で鳥と魚と虫の自由区
双眼鏡がないと鳥の活動が見えないくらい範囲を限定してる
3枚目は人間も近づける湖
でも水鳥は圧倒的に人間禁止の湖のほうにたくさんいた
水鳥は白鳥、クート、鴨、リトルグリーブなどがいた
湖いっぱいに鳥がいてケンカもよくしていた
saiten.bsky.social
きれいなところだった
水鳥がいっぱいいたんだけど湖の近くには入れないように柵がぐるっと巡らせてあって、人間が排除された鳥たちのサンクチュアリだった

📍Panshanger Park
saiten.bsky.social
4枚目の写真は英国で一番大きいオークの木といわれている木
右の幹から枝が伸びて地面を這って、それがまた上に枝を伸ばして木の葉をつけている

英国って美しいなあってつくづくおもう

📍Panshanger Park
saiten.bsky.social
きれいなところだった
水鳥がいっぱいいたんだけど湖の近くには入れないように柵がぐるっと巡らせてあって、人間が排除された鳥たちのサンクチュアリだった

📍Panshanger Park
saiten.bsky.social
これ許されるのかわからないけど、パブのハロウィンの飾り
ヤバすぎてさすが英国だよ
saiten.bsky.social
きょう拾った栗🌰
とても小さいけどまるまる太ってる
つやつやでぴかぴか
たくさん栗の木があって、歩道がトゲトゲのいがでいっぱいだった
上からボトボト落ちてくるのでショールで頭を覆って歩いた
なあんだ、英国にも栗あるじゃんっておもった
コンカが栗じゃなくてがっかりした人の一人として、栗拾いができてサイコー
saiten.bsky.social
わたしも最高にテンション上がりました⚡️
上からボトボト落っこちてくるの🌰

とても小さくておいしいかはわからないから少し茹でてみて、おいしかったらオーヴンで焼こうかな
saiten.bsky.social
栗がごろごろ落ちてたんですよー
英国って栗をあまり食べないみたいで栗のお菓子が少ないですよね
チキンの丸焼きとかおなかのなかに入れたりはするのかもだけど、日本とかフランスに比べたらあまり食材として使わない気がする
うはうはして、日本やフランスのよりは小さいけど、いっぱい拾った!

📍 Panshanger Park
saiten.bsky.social
ほんとに不思議なんだけど、わたし、うるさいのが苦手で静かなのがすき、なのにたいてい電車やバスなんかではうるさい人たちが近くにくる。
で、少し我慢してその人たちが去ったとおもったらまたその席にうるさい人たちがくる。
前の車両も後ろの車両も話している人はいないのに。
そういうことが多いんだけど、もしかして修行?
Reposted by 採点
iburicat.bsky.social
お昼。
オートミールとキャベツでお好み焼き。紅生姜てんこ盛り。
お腹すいたでいただきます。
saiten.bsky.social
学生って世間知らずな分、無敵感を漂わせていたりします😅
傷つくことも多いとはおもいますが…。

物価高いですよね。
学生たち、平気でコーヒーとか買って飲んでいるので親御さんは大変だなあとおもいます。
わたしはもちろんお茶を水筒に入れて持参です〜

海外の生活が体験できると世界がいくばくか広がりますよね。
息子くん、ラッキーです💸💸
saiten.bsky.social
とーってもおいしそう👍
saiten.bsky.social
学生がきれいな英語や上手な英語のいいまわし、かっこいい表現なんかを真似して堂々と使っているのに元気をもらえる
留学1年目の彼らは、掃除洗濯食事、英語での授業、勉強、お金の扱い方、人間関係、英国社会、文化を学ばなくてはならず、本当に大変
自分の世話をする時間もないほどに勉強が大変だし、人間関係もいろいろあるはず、家族が貯めた大金を使っての留学だから期待も背負っていたりして、みんな大変、でもとっても元気なのは若さと希望があるから、ぴかぴかしてる
物怖じしない様子がうらやましい

1年めはまだきらきらで、2年経つとちょっと生意気になって「ロンドンは好きじゃない」とかいったりして、3年で落ち着く
saiten.bsky.social
きのうは疲れ切ってしまったが、きょうは復活
時間割がひどいんだけど、でも週休3日+1/2日ぐらいなので復活できる

朝食兼昼食
トマトは自家製
バルガーウィート、プイレンテイルズ、4種の豆、人参ラペ(かぼちゃ種)

#境界型糖尿病のための食事
Reposted by 採点
rawhead.bsky.social
最近、ポートランドのこういう映像を観てはガンジーやキング牧師らの「非暴力の抵抗」について考えている。

子供のころから俺は「非暴力的抵抗」は主に倫理的な観点からの思想や哲学だと思ってた。つまり、抑圧者は暴力を使うが暴力に暴力で対抗するのは自分たちを抑圧者のレベルまで貶めるもので、我々はそれに与しない。といったような高い志のようなモノだ、と。

でも、最近思うのは、戦略・戦術的な観点から見てもこれはスマートなんじゃないかということ。
thedailyshow.com
The following is REAL footage from Portland, 2025. Viewer discretion is advised.
saiten.bsky.social
きょう某学生が隣に座ろうとする他の学生に「昨日から具合が悪くて、移したくないから隣に座らないほうがいいよ」といっているのを小耳に挟み、「大丈夫?新しいマスクあるよ。あげようか?」と声をかけたんだけど「ぼくも持っているから大丈夫です」といってそのまま座ってる
真面目で休みたくない学生なのだが、微妙だ
まあどのクラスにも多少具合の悪い学生はいるんだよな〜
この時期は特に