しゃんぱん
banner
shanpan.bsky.social
しゃんぱん
@shanpan.bsky.social
いきなり金持ちになるなんてことはまずないんだけど、割と本気で思うのが、今に始まったことじゃないのかもしれないけど、今やインターネットは学歴・年収・右派左派のイデオロギー・男女論など、様々なことで対立・分断が進んでいて取り返しがつかなくなってる
Xは対戦型SNSってイーロンが言ってたけど、Xに限らず全体としてそういう傾向にあると思う
そこでその議論の俎上で幸福を求めようとしても、結局人との比較でしか自分の価値を認められなくなる
そんな現状で大事なのは、そういう論争に与することなく、人と比べてどうかじゃなくて、自分にとって本当に大切なものは何か、自分が本当に欲しいものはなんなのか考えることだと思う
November 11, 2025 at 5:29 AM
タワマンとか高級車とかブランド品とかにまったく興味がないから、仮に俺が急に金持ちになってもそういう世間で持て囃されてる(のかな?)価値観とは違う方向にお金を使いたいなあ
具体的には海が見えて、都会へのアクセスもそれなりにいいそこそこの人口密度の土地でワンルーム借りて、そこでゆっくり本を読んでほとんど隠居したように過ごしたいなあ
他にも、好きなことを学んだり、好きな映画を観たり、ゲームをしたり
猫とか、動物を飼うのもいいかもしれない
あと、俺が自分の子どもを持つのはとても想像がつかないけど、親のいない子どもに対する支援もできたらいいな
難民支援に寄付するのもいいかもしれない
November 11, 2025 at 5:11 AM
そもそも嫌いなんだよな、精神疾患や薬物乱用をファッションかのように消費するの
こっちは真剣に苦しんでいるんだ
November 11, 2025 at 3:43 AM
◯◯◯◯氏がアニメから降ろされたことで、◯◯◯◯氏のアニメと戦わなくてよくなった(完)
November 11, 2025 at 3:42 AM
そう考えると語り継いでいくことの大切さ、みたいなことは感じるよね
それを作品という形で表現することが果たして適切かは置いといて、当時の肌感覚を知る人間ってどんどん貴重になっていくから
November 9, 2025 at 12:49 PM
ピンドラ見返してて、「俺も95年生まれだからみんなと同い年だったんだよなあ…」みたいなことを思ってた
ただ、自分としては、自分が生まれた年にあった例の事件や震災、あるいはまことしやかに囁かれてたノストラダムスの予言みたいなものは物心ついた頃には歴史上の出来事で、上の世代から「こういうことがあったんだよ」と聞かされる立場だった
から、当時ピンドラを観ていても登場人物と同世代とはいえ当事者意識は希薄だった
また、ウテナ世代のオタクが当時たくさんいたけど、ウテナに関しても生まれて間もない頃の作品だったことで上の世代の作品という認識だったし、それは今も変わらない(エヴァに関しても同上)
November 9, 2025 at 12:46 PM
最近、アニメ界隈もラノベ界隈も面白い作品の話よりラムネの炎上がメインの話題で苦しいわ(俺自身も言及したことあるから人のこと言えないけど…)
いくら不作クールだからといってラムネの炎上がメインの話題になるのは誰にとっても本意ではないよな
こういうクールこそジークアクスが必要だったんじゃないか?
ジークアクスやってたクールはひびめしもあったし、前橋やアポホテルも評価はされてたけど、ジークアクスの話題性に比べればどうしても霞んでしまってた
今期みたいな何もないクールならインターネットがジークアクス一色になってても苦しむ人があまり出なかったのではないか…?
November 9, 2025 at 12:30 PM
Reposted by しゃんぱん
そして何よりも、フィクションへの耽溺を捨ててまで到達する現実が、大して価値のあるものだと思えないことだ。円安と物価高で生活も苦しくなる一方の現実が、そんなに良いのか?
例えば、『マトリックス』みたいに夢から覚めて到達した現実がクソ(コンピュータによって人間が支配されているディストピア)なので、そこを変えようとする話なら、まだ筋が通っている。
現実逃避から、現実をより良いものに改変するための行動だからだ。

けれど、それすらなく単にフィクションへの没入を止めることを成熟と見做すことには、どうにも抵抗を感じる。
November 2, 2025 at 1:03 AM
Reposted by しゃんぱん
例えば、90分時間制限ありの居酒屋でも終盤に近づくと店主が「そろそろ家に帰りましょうよ」みたいなことを言う店はありえないと思うけど、フィクションではたまにある。それどころか成仏とか解呪とか成熟とか見做されるのは、正直よく分からない。
どうせ、映画館から出て帰宅して洗濯なり皿洗いなりでもしてれば、嫌でも現実に戻るのにと思ってしまう。現実に戻ることが答えなら、最初からフィクションを見る意味がないのでは。

歳をとってくると、十代の頃と比べて没入できるフィクションが本当に減る。それは、単に現実を受け入れるのではなく、フィクションによって現実を相対化して考える機会も減るということだ。
November 2, 2025 at 1:03 AM
「ちょっと喉の調子悪いな…?」みたいなときにはいつも葛根湯に助けられてます🙏
October 27, 2025 at 10:13 AM
最近急に寒くなってきたから、風邪引かないように気をつけないとなー
October 27, 2025 at 10:10 AM
今のTwitterは正直怖いところという意識が強くて、少なくともプライベートなことはここよりはまず書けないなと思うし、またすぐ鍵をかけて閉じこもるかもしれないけど、少なくともタイムラインは見ています
October 18, 2025 at 2:33 PM
x.com/shanpanpanpa...

Twitter(X)のアカウント作りました(今更!?)
ずっと鍵垢の非公式リストで好きなアカウントの方々のツイートは見てはいたのですが、それだとフェアじゃないと思い、思い切ってアカウント作ってフォローさせていただきました
もしよろしければよろしくお願いいたします🙇🙏
しゃんぱん (@shanpanpanpan) / X
しゃんぱん (@shanpanpanpan) / X
x.com
October 18, 2025 at 2:31 PM
switch2とかも「5万払ってほとんどプレイしなかったら勿体ないしなぁ…」とか思ってたけど、こういうのは勢いで買ってしまうのがいいのかもしれないね
October 18, 2025 at 9:51 AM
Twitterのラノベ界隈の人とか本当にすごいと思う、毎日何かしらの本を読了してるし
俺もそうなりたいなぁ、という憧れが先行して本を買うもののなかなか読む時間無く…というのが続いてる
ただ、実際今やってる作業が一段落したら何をやりたいかっていうことはこの先の生活に「希望」を持つためにも考えていた方がいいとは思ってる
October 18, 2025 at 9:50 AM
ゲームしたり本読んだりとかもしたいと思ってるけど、仕事量が多すぎて作業中にアニメを流し見するしかないという状況が5ヶ月ぐらい続いている(昨日は久々に映画館に行ったりできたけど)
October 18, 2025 at 9:48 AM
サーティワンのフレーバーでどれがいいか色々試してきた中で、やっぱチョップドチョコレートとキャラメルリボンをスモールダブルで頼むというのが現状一番幸福度高いかも
チョコミントも長年苦手だったけど、克服の兆しが見えたしこの先も色々挑戦したいぞ
October 17, 2025 at 8:21 AM
俺が最近観た映画だと、国宝辺りは大学生〜お年寄りまで様々な客層だったけど、特に年配の方が多かった
同じヒット作でも色々あるんやな
October 17, 2025 at 8:04 AM
客層がかなり若かった印象
見た感じ、高校生ぐらいの子が一番多かった
October 17, 2025 at 8:02 AM
チェンソーマン レゼ篇観てきた
October 17, 2025 at 8:01 AM
ラムネに比べればロシデレやだんじょる、いもウザなんて可愛いものだったな
俺はラノベに精通してないからわからないけど、ラノベ界隈の人のツイート見てる限り未映像化作品で面白いのいっぱいあるらしいじゃん
現に去年でいえば負けインや変サラ面白かったわけで
なんでこんなバトルしたくなるような作品ばかりがアニメ化されているんだ…?
October 8, 2025 at 8:06 AM
まあでも、「それも青春だよね」みたいな感じで物事を消費することの危険性を示しているという点では、反面教師的に良い題材ではあったのかな…
October 8, 2025 at 8:05 AM
BUMP OF CHICKENも泣いてるよ
ラフメイカーはそういう曲じゃない(そこ?)
October 8, 2025 at 8:04 AM
第1話は拡大版で50分尺!→……
分割2クールでの放送が決定!→……
October 8, 2025 at 8:03 AM
ラムネ、信頼してるラノベ界隈の人たちに色々言われてるのをアニメ化前に見てて、あらすじも粗方知ってたから覚悟はしてたけど、やっぱり史上最も不快なアニメの1つだったな…
ただ俺はもう戦うためにアニメを観たくないので切ります
後のことは任せた…
October 8, 2025 at 7:59 AM