Shogo Amo│天羽尚吾
@shogoamo.bsky.social
350 followers 160 following 640 posts
Theatre Maker, Actor, Director Tokyo⇔London ロンドンで、ミュージカルと演劇、生活について考え、ブログ書いてるノンバイナリーの人。🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ https://amoshogo.com/ https://www.instagram.com/amoshogo/
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
shogoamo.bsky.social
ブログ更新しました。自分なりにプライドマンスを祝福しようと温めていた記事なので、いろんな方に読んでいただけたら嬉しいです。
amoshogo.com/gender/
shogoamo.bsky.social
台湾にも日式温泉あるんだ!
shogoamo.bsky.social
ミュージカル・マチルダの「When I grow up」でリップシンクをしたので、良かったら観てね。大人になったよ私、もおろもろの意味で。
www.instagram.com/reel/DPb3Wa5...
顔のイラストを顔に重ねた人物が口を大きく開けてリップシンクをしている様子。上部に「LIP SYNC」、下部に「Roald Dahl’s Matilda The Musical」の文字。
shogoamo.bsky.social
年を重ねるのは割と楽しくなってきたけど、年を重ねた上でキャリアが追い付いていかないという恐怖はありますね。いやでも、10年前より格段に知識あるし、オーガナイジングもうまくなってきたし、もちろん英語喋れるようになってきてるし…いやしかし、まだレストランでバイトしながら色んな応募してるだけっちゃだけ…いや!NOW LOADINGやったし、フライングステージさんの美女と野獣をイギリスでデベロップさせて貰ってるし、経歴は増えてきて…赤字だけど…はい…いやでも!(延々)
shogoamo.bsky.social
僕自身まだ途中ですがPentimen面白いです…!一見つまらなそうに見えるんですが、どんどん心揺さぶられるようになります。
youkoseki.substack.com/p/pentiment
shogoamo.bsky.social
旅行行こうかという話になったんだけど、ヨーロッパに行ったこと無くて、歴史や芸術は好きでも観光したいかと言われると微妙だし、高そう。って思ってしり込みしちゃう。アウシュビッツと、リトアニアの1日かけるサウナは人生で一度は行きたい。今はヨーロッパより日本一時帰国・韓国ミュージカル・来年ブロードウェイ・モロッコ再訪。かしら…
shogoamo.bsky.social
ちなみにUKの俳優連合には、LGBTQ+の俳優と働くためのガイドラインがあり、実際に"We are particularly keen to receive submissions from actors who identify as…(~と自認する俳優からの応募を特に歓迎します)"という表記はキャスティング時によく目にします。

なんなら僕の(小さな)ウエストエンドデビューはその”~”に「ノンバイナリーやドラァグの経験がある日本ルーツの俳優」と書かれていたからこそ、積極的に応募出来ました。ありがとう、Equity。

www.equity.org.uk/advice-and-s...
Guidelines for working with LGBT+ performers | Equity
This guide has been put together by the Equity LGBT+ Committee, in collaboration with All About Trans and Spotlight.
www.equity.org.uk
shogoamo.bsky.social
ちなみに、オーストラリアで上演された「An Evening With JK
(JKローリングとの夕べ)」という演劇は、トランスジェンダー女性によって製作され、彼女がJKローリングを演じ、トランスジェンダー女性のインタビュアーにシス女性を起用しています。もちろん私はこれに対して抗議はしないです。
australianpridenetwork.com.au/an-evening-w...
An Evening With JK - Australian Pride Network
After a sold-out debut season in Melbourne, comedian Anna Piper Scott (Safe Home, SBS) brings her defiant and controversial original play, An Evening With JK, to Adelaide Fringe this March. This sharp...
australianpridenetwork.com.au
shogoamo.bsky.social
トランス女性が、シス女性役にキャスティングされづらい不均衡がある中で、「トランス役はトランス俳優に」と考えるのは、包括的で、多様な俳優にスポットライトが当たる可能性がある、良い考えだとは思いませんか?それはブロードウェイのWickedでネッサローズ役を車いすユーザーの俳優が演じることや、ロンドンの舞台「となりのトトロ」にアジア人が多数起用されることなど、多くのコミュニティに繋がる事です。
shogoamo.bsky.social
アーティストは好きなように作品を創ればいいと思いますし、法律を侵しているわけでもなく、彼らなりの試行錯誤や取材をした上での取り組みだと思うので、糾弾したいわけではありません。ただ一方で、社会的に矢面に立たされているトランスジェンダーを物語に使用し、「トランスジェンダー役はトランスジェンダー俳優に」というムーブメントを知っていながら起用しなかった点は、批判される余地があると感じています。また2年も取材を重ねた上で、まだトランスジェンダーのキャスティングについて「解像度の低い」(本人談)状態なのは、危ういと感じます。
kokogaumi.com/interview/
『ここが海』
2025年9月20日(土)~10月12日(日)シアタートラムにて上演の舞台『ここが海』公式サイト。
kokogaumi.com
shogoamo.bsky.social
作品を観れていないので、プロデュースや企画についての個人的な意見ですまた、一演劇人として、多くの方に心地よかったり、また舞台に来たいと思えるような空間だったのなら良いなと思っております。
bsky.app/profile/mizu...
mizukikodama.bsky.social
『ここが海』は、「女性」として生きていた登場人物がこれからは自分のジェンダーである男性として性別移行して生きていきたいと家族に告げ、それでも(男女の異性愛カップルを基準とする司法制度のもとで)家族が家族のままいられるのか逡巡していく物語です(と、少なくとも私自身は捉えていました)。もちろんトランス男性の登場人物はトランス男性の俳優が演じるべきだと思いますが、そういう段階にある登場人物の役柄という機微についても踏まえる必要があると思っています。
mizukikodama.bsky.social
9月20日よりシアタートラムにて上演される加藤拓也作・演出『ここが海』公式HPに、加藤さんとの対談記事が掲載されています。

また、出演の橋本淳さんと映画プロデューサーの谷生俊美さんの対談、出演の黒木華さんと俳優の若林佑真さんの対談の構成・文も担当しています。

kokogaumi.com
Reposted by Shogo Amo│天羽尚吾
akishmz.bsky.social
二週間後になります。
このタイミングだからこそなおさら聞いておきたいお話が伺えると思いますので、ぜひご参加ください。対面は英語のみ、Webinarは同時通訳と情報保証がつきます。

***********************
『ホモナショナリズムを再訪する』
10月11日(土)12:00〜16:00

Jasbir K. Puar基調講演
"From Homonationalism to Homofascism" 

ディスカッサント
福永玄弥:「東アジアにおけるポスト/冷戦体制とホモナショナリズム(仮題)」
保井啓志:「ホモナショナリズムの与えた影響:動物の政治から」
akishmz.bsky.social
【KOSS共催イベント:ホモナショナリズムを再訪する】

ジャスビル・プア氏をお招きし、同志社大学都市研究センターとの共催で公開シンポジウムを開催します。
ハイブリッド開催で、使用言語は英語になります(Webinar参加者のみ同時通訳と情報保障がつきます)。

2025/10月/11日(土)12:00〜16:00
基調講演
Prof. Jasbir K. Puar, "From Homonationalism to Homofascism"
応答
福永玄弥「東アジアにおけるポスト/冷戦体制とホモナショナリズム
保井啓志「ホモナショナリズムの与えた影響:動物の政治から」

詳細はこちら ↓
【KOSS共催イベント】ホモナショナリズムを再訪する
【共催イベントのお知らせ】グローバル地中海研究プロジェクト同志社拠点(MICCS)の公開シンポジウム「ホモナショナリズムを再訪する」をKOSSが共催しています。皆様のご参加をお待ちしております。本シンポジウムでは、ジェンダー・セクシュアリティと植民地主義・人種主義の結びつきを紐解き理解するため、クィア理論研究者で、現在に至るまで大きな影響を与え続けているジャスビル・プア(Jasbir K. Pua...
tinyurl.com
shogoamo.bsky.social
どうしても、どうしてもやりたいなら、チケット代の何割をトランスジェンダー支援団体に寄付するとか、今後LGBTQ当事者が舞台制作をするための基金を立ち上げるとかしないと、ただマジョリティによるマジョリティのための演劇にしかならない。

公式サイトにトランス男性の俳優や児玉美月さんとのインタビューを載せているけど、言い訳を並べてるだけにしか見えない。
kokogaumi.com/interview/#i...
shogoamo.bsky.social
日本語ビジネス文章が英語翻訳したみたいor怪しいコンサルタントみたいになってきてる…「多用途なクリエイターとして必ずや御社の作品に貢献できることを確信しております」ってなんだよ(なんだろ)
shogoamo.bsky.social
あ、引用すればよかった。元スレッドこちらです。
bsky.app/profile/okad...
okadaic.bsky.social
本当だよね。Blueskyではまだしも日常投稿をしてる人たちがいて、懐かしいは懐かしいけど、ここは本当に30代から入れる老人会みたいな場なんだなと実感もする。「Z世代にダサいと思われるからやめる」とかが皆無よな。

<最近になって、自分がいつの間にかウェブ上の朝食写真や、それに似た投稿を懐かしく思っていることに気づいた。自分の生活の無作為の断片を気軽に公開している人は、以前ほど多くはないようだ。実際、そんなことをしてももはや何の意味もないし、かつては意味があったということがいささか信じ難くもある。>

もうみんな“平凡な日常”なんて投稿しない
wired.jp/article/sz-a...
もうみんな“平凡な日常”なんて投稿しない
SNSに生活の何気ない瞬間をアップする──そんなことには意味がないと感じる人が増えている。
wired.jp
shogoamo.bsky.social
しかし、「ロンドンと東京を行き来しながら舞台を作ったり役者をしたりしているクィア日本人」という声を、ある程度パブリックに置いておきたい欲もあるし、それによって繋がれている人も多いので、塩梅は難しい。
正直Twitterが懐かしいけど(3個くらいのアカウントを使い分けていたころが最高だった)あんまりイーロンマスクやザッカーバーグに身を捧げずに、メッセージを送ったら返してくれる友達を大事にしていきたいなーと思っています。
shogoamo.bsky.social
「JKローリングはマジで最低だからハリーポッター関連には絶対お金を使わないようにしよう!とはいえ、小さい頃にハーマイオニーグレンジャーになりたくて本をたくさん読んだり、フェミニズムについて学び始めたのは私の大事な歴史だよね」というのを、正直不特定多数と喋りたいわけじゃないので、そうなると直なりビデオ通話で共通の基があった上で、クローズドに話したい。(しかもよく数日経ってから「あの時ああ言いましたが、ちょっと考えなしだったので変更したく…」」と申し出る)
shogoamo.bsky.social
黎明期のLINEが「SNS」だと自称してた時に、おみゃーはメッセージアプリじゃろーと思っていたけど、色んな集まりの小規模なグループを作ったりして、ぽろぽろ呟く(誰かが反応するかどうかはランダム)うちに、あ、君はSNSかも…?と思い始めた。
shogoamo.bsky.social
……というスレッドがありまして。ブログを始めて2年。Twitterから身を引いて1年。Blueskyが居心地よいと感じる時もあるし、やっぱり宣伝的にはInstagramだなと思う事もあるんだけど、いまいちどのSNSにも宙ぶらりんしている気がする。ブログを書いたときに友人が個人的に連絡をくれるのが一番実感がある気がして、シェアしたい記事を見つけたときにRPをするよりも、友達に直接送ったりし始めている。
amoshogo.com/where-i-talk...
どこで誰に向かって呟くか – 天羽尚吾 SHOGO AMO
amoshogo.com
shogoamo.bsky.social
昨日まで、ロンドンでは地下鉄や鉄道の労働組合による大規模なストライキが発生し、殆どの電車が止まりました。土壇場に交渉が成立してキャンセルされることもあるのですが、今回は成立せず、街は自転車や歩行者、バスで溢れ、僕も15kmほど歩きました(そんな日に観劇の予定を詰め込むから…)

もちろん不便ですが、その為のストライキなので効果は抜群だし、アーティストやウエイターというストライキをしてもあまり影響力の少ない人たちまで労働環境の見直しや賃上げの影響を広げるためには、彼らから改善してもらわねばなので交渉や勇気、団結に感謝しました。筋肉痛だけど。
自転車に乗る人々が夕方の公園の道を走っており、空には青空と白い雲が広がっている。自転車に「HAVE FEEDBACK?」の文字。
shogoamo.bsky.social
しかし限りある時間と、今のところ時間を売ることでしか安定して得られないお金を、何に投資するかは本当に難しいな。演劇を大学で学んだ第一言語話者たちと張り合うのは無謀だろうけど、アジア人を探しているプロダクションでは尻尾を掴みかけたりするから、歌やアクセント?インティマシーコーディネーターの基礎を学ぶ?それともドラァグの衣装や小道具?自分でやるプロダクションのために貯金しておく?心の安定のためにセラピー?リフレッシュのための旅行?
shogoamo.bsky.social
とか思ってたけど、世界各地のお金持ちの子供達が集まって「イギリスの物価高くて贅沢できない〜。ちょっとバイトしなきゃ」とか言ってる中で、太い親もなく(来た時に10万円貰って衝撃を受けたりはしましたが… amoshogo.com/father-gave-... )、ギリギリまで全てを切り詰めて生きてるアジア人演劇人なんて稀有なんだから、躊躇わないでいこう…
父が十万くれた。 – 天羽尚吾 SHOGO AMO
amoshogo.com
shogoamo.bsky.social
私の出自は労働者階級だと思うけど、神奈川で生まれ育ち、文化的な物に触れる機会は多くあり、私が今貧乏しているのも自分で選択した演劇の道にいるからだし、持ち前のパフォーマンス能力などでウエイターとして重宝されるなどもあって、今単純労働をしている人たちを代表するほどじゃないし、彼らの声が凄く届きづらいのをどうしたらいいもんかと考える。アーティストとして生きてきた時間のほうが長くなりつつあるもんなぁ。
shogoamo.bsky.social
そんなこと言ってたら、卓球台の隣に大荷物な #さまよえるカート が…
夜の街角に設置された屋外の卓球台の横に、不要品が入ったショッピングカートが置かれている。卓球台には「IS THIS TABLE DAMAGED?」と書かれたラベルが貼られている。
shogoamo.bsky.social
ということで(ということで?)ロンドンに住んでいる特権を利用して、ハルさんの迷子になっているショッピングカートの写真集に写真を提供させていただきました。これを期に皆さまも #さまよえるカート 収集に目覚めます様に…