池田標準
@standardikeda.bsky.social
百合。怪奇幻想とSF。ドルフロ。ププ。ブルアカ。
Blueskyのアカウントを作ったのにあまりにも使わなさすぎるので観た映画の感想を投下していく。
創作: https://kakuyomu.jp/users/standard_ikeda
二次: http://pixiv.me/girigiri0do
怪奇幻想作家の誕生日: kaikigensou.bsky.social
Blueskyのアカウントを作ったのにあまりにも使わなさすぎるので観た映画の感想を投下していく。
創作: https://kakuyomu.jp/users/standard_ikeda
二次: http://pixiv.me/girigiri0do
怪奇幻想作家の誕生日: kaikigensou.bsky.social
『われわれはみな暗殺者』大傑作。まずタイトルが傑作。原題は『Nous sommes tous des assassins』。第二次大戦下、終戦後のパリが舞台なんだけど「人間は生きていくうえで自覚ありなし、直接的、間接的に人間を殺しているし、その宿命から逃れられない」っていうのをたった2時間で華麗に暴いている。
November 11, 2025 at 12:08 PM
『われわれはみな暗殺者』大傑作。まずタイトルが傑作。原題は『Nous sommes tous des assassins』。第二次大戦下、終戦後のパリが舞台なんだけど「人間は生きていくうえで自覚ありなし、直接的、間接的に人間を殺しているし、その宿命から逃れられない」っていうのをたった2時間で華麗に暴いている。
法廷推理ものの第一人者、和久峻三が夏目大介名義で書いた伝奇バイオレンス小説が集まってきた。和久峻三は『赤かぶ検事』のイメージがついてしまったが、元来は超伝奇バイオレンスを愛好していたとのこと。
November 10, 2025 at 2:02 PM
法廷推理ものの第一人者、和久峻三が夏目大介名義で書いた伝奇バイオレンス小説が集まってきた。和久峻三は『赤かぶ検事』のイメージがついてしまったが、元来は超伝奇バイオレンスを愛好していたとのこと。
ジョークで言っていたのに『宇宙刑事ギャバン』するんだ…
November 10, 2025 at 1:39 AM
ジョークで言っていたのに『宇宙刑事ギャバン』するんだ…
Reposted by 池田標準
やはり戦隊の後はメタルヒーローが来るか!
news.livedoor.com/article/deta...
news.livedoor.com/article/deta...
終了のテレ朝「スーパー戦隊」後枠で令和版「宇宙刑事ギャバン」 戦隊シリーズは存続の可能性 - ライブドアニュース
来春、放送終了することが明らかになったテレビ朝日系の特撮ヒーロー番組「スーパー戦隊シリーズ」(日曜午前9時半)枠で来春から東映制作の特撮ヒーローアクションドラマシリーズ(メタルヒーローシリーズ)が放送
news.livedoor.com
November 9, 2025 at 11:19 PM
やはり戦隊の後はメタルヒーローが来るか!
news.livedoor.com/article/deta...
news.livedoor.com/article/deta...
水木しげるロード完成時の水木しげる←
アシスタント視点の水木しげる
→
アシスタント視点の水木しげる
→
November 8, 2025 at 3:19 PM
水木しげるロード完成時の水木しげる←
アシスタント視点の水木しげる
→
アシスタント視点の水木しげる
→
夏コミの時に「バテてしまったら原稿ができないから」とウォーキングを一時停止していた。夏コミから帰ると、夏コミ疲れ+夏バテ+季節の変動で体調を崩してウォーキングができなかった。岡山古本屋巡りをしても回復が早くなってる。ウォーキングを再開するか。
November 8, 2025 at 1:47 PM
夏コミの時に「バテてしまったら原稿ができないから」とウォーキングを一時停止していた。夏コミから帰ると、夏コミ疲れ+夏バテ+季節の変動で体調を崩してウォーキングができなかった。岡山古本屋巡りをしても回復が早くなってる。ウォーキングを再開するか。
Reposted by 池田標準
軽井沢出身の知人に何気なく「地元は熊、大丈夫ですか」って聞いたら、知らない情報がたくさん出てきて面白かった。
・軽井沢では昔から熊は出るものなので、何を今さらな感じ
・軽井沢町はほぼすべての熊にGPSがついているので安心(なにそれ!)
・麻酔銃みたいな感じでGPSを打ち込める
・それを元に、里のほうに降りてきそうな時には嫌いな匂いなどで防御し、うまいこと山に返す
・里に落ちているどんぐりを小学生が拾い集め、ピッキオ(熊との共存を目指すNPO)がエサとして山に戻すというどんぐり運動?がある
・そもそもピッキオという組織があってその働きにより熊被害が激減
などなど
・軽井沢では昔から熊は出るものなので、何を今さらな感じ
・軽井沢町はほぼすべての熊にGPSがついているので安心(なにそれ!)
・麻酔銃みたいな感じでGPSを打ち込める
・それを元に、里のほうに降りてきそうな時には嫌いな匂いなどで防御し、うまいこと山に返す
・里に落ちているどんぐりを小学生が拾い集め、ピッキオ(熊との共存を目指すNPO)がエサとして山に戻すというどんぐり運動?がある
・そもそもピッキオという組織があってその働きにより熊被害が激減
などなど
November 7, 2025 at 1:27 AM
軽井沢出身の知人に何気なく「地元は熊、大丈夫ですか」って聞いたら、知らない情報がたくさん出てきて面白かった。
・軽井沢では昔から熊は出るものなので、何を今さらな感じ
・軽井沢町はほぼすべての熊にGPSがついているので安心(なにそれ!)
・麻酔銃みたいな感じでGPSを打ち込める
・それを元に、里のほうに降りてきそうな時には嫌いな匂いなどで防御し、うまいこと山に返す
・里に落ちているどんぐりを小学生が拾い集め、ピッキオ(熊との共存を目指すNPO)がエサとして山に戻すというどんぐり運動?がある
・そもそもピッキオという組織があってその働きにより熊被害が激減
などなど
・軽井沢では昔から熊は出るものなので、何を今さらな感じ
・軽井沢町はほぼすべての熊にGPSがついているので安心(なにそれ!)
・麻酔銃みたいな感じでGPSを打ち込める
・それを元に、里のほうに降りてきそうな時には嫌いな匂いなどで防御し、うまいこと山に返す
・里に落ちているどんぐりを小学生が拾い集め、ピッキオ(熊との共存を目指すNPO)がエサとして山に戻すというどんぐり運動?がある
・そもそもピッキオという組織があってその働きにより熊被害が激減
などなど
『天上天下』は過去編が面白いけれど、途中で人気が失速すると中途半端なまま打ち切りもありえたので、大暮維人はよほど自信があったんだなと思った。『ベルセルク』で鷹の団編をやった三浦建太郎に匹敵する。
November 7, 2025 at 10:00 AM
『天上天下』は過去編が面白いけれど、途中で人気が失速すると中途半端なまま打ち切りもありえたので、大暮維人はよほど自信があったんだなと思った。『ベルセルク』で鷹の団編をやった三浦建太郎に匹敵する。
『ブルービートル』(2023)DCエクステンデッドユニバース作品。…にしては日本は劇場未公開。配信とソフトのみ。というか、そもそも『ブルービートル』って何?1939年に誕生したヒーローらしい。『スーパーマン』が当たったので、次のヒーローを、と登場したのが『ブルービートル』らしい。
November 6, 2025 at 1:13 PM
『ブルービートル』(2023)DCエクステンデッドユニバース作品。…にしては日本は劇場未公開。配信とソフトのみ。というか、そもそも『ブルービートル』って何?1939年に誕生したヒーローらしい。『スーパーマン』が当たったので、次のヒーローを、と登場したのが『ブルービートル』らしい。
『ネイビーシールズ:チーム6』映画ではなく、テレビスペシャル番組。大統領選の直前に放送されたので、オバマ陣営のプロパガンダとの指摘があった。米アトランティック紙も事実との相違を指摘している。ということらしいです。
November 5, 2025 at 1:26 PM
『ネイビーシールズ:チーム6』映画ではなく、テレビスペシャル番組。大統領選の直前に放送されたので、オバマ陣営のプロパガンダとの指摘があった。米アトランティック紙も事実との相違を指摘している。ということらしいです。
『ネイビーシールズ:チーム6』米国同時多発テロ、ISISが活動していた頃に大量に作られたアメリカ特殊部隊もの。ネイビーシールズがビン・ラディンを倒すまでの過程を描く。兵士視点やスコープ越しの映像が多くFPSゲームを意識してるな、という印象。兵士達が『HALO』で遊ぶシーンもある。
November 5, 2025 at 1:25 PM
『ネイビーシールズ:チーム6』米国同時多発テロ、ISISが活動していた頃に大量に作られたアメリカ特殊部隊もの。ネイビーシールズがビン・ラディンを倒すまでの過程を描く。兵士視点やスコープ越しの映像が多くFPSゲームを意識してるな、という印象。兵士達が『HALO』で遊ぶシーンもある。
国書刊行会さん。『真珠の首飾り』を翻訳しませんか?『スウィーニー・トッド』の原作で世界初のキャラクター小説にてペニー・ドレットフルですよ!混沌とした世の中で、虐げられていた貧困層が富裕層に復讐するなんて時代とあってるじゃん!
November 4, 2025 at 11:50 AM
国書刊行会さん。『真珠の首飾り』を翻訳しませんか?『スウィーニー・トッド』の原作で世界初のキャラクター小説にてペニー・ドレットフルですよ!混沌とした世の中で、虐げられていた貧困層が富裕層に復讐するなんて時代とあってるじゃん!
全然関係ないけれど、プリプリの二次創作でヴィクトリア朝に流行った安価な読み物に感化されたベアトが冒険にでて、ドロシーがサポートする、というネタを考えていて、これはネタとしてストックしてある。ヒマラヤ探偵文庫さんから刊行している『ニューヨーク・ネル 男装少女探偵』とか。
November 4, 2025 at 11:50 AM
全然関係ないけれど、プリプリの二次創作でヴィクトリア朝に流行った安価な読み物に感化されたベアトが冒険にでて、ドロシーがサポートする、というネタを考えていて、これはネタとしてストックしてある。ヒマラヤ探偵文庫さんから刊行している『ニューヨーク・ネル 男装少女探偵』とか。
『スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師』スウィーニー・トッドってペニー・ドレットフルでヴィクトリア朝英国で流行ってなかったっけ?と調べる。『真珠の首飾り』だ。作者は『吸血鬼ヴァーニー』(国書刊行会)のジェームズ・マルコム・ライマーとトーマス・ペケット・プレスト。
November 4, 2025 at 11:48 AM
『スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師』スウィーニー・トッドってペニー・ドレットフルでヴィクトリア朝英国で流行ってなかったっけ?と調べる。『真珠の首飾り』だ。作者は『吸血鬼ヴァーニー』(国書刊行会)のジェームズ・マルコム・ライマーとトーマス・ペケット・プレスト。
Reposted by 池田標準
『ゴースト・オブ・ツシマ』プレイ中だけど、『ウィッチャー3』『サイバーパンク2077』『ゼルダ ブレワイ』と同じタイプなので、あれはどんどん寄り道してキャラを強くしてから強敵に挑むのがベストなんだよな。なんならファストトラベルや乗り物を利用せず、徒歩でいったほうがレベル上げができる。
November 3, 2025 at 4:05 PM
『ゴースト・オブ・ツシマ』プレイ中だけど、『ウィッチャー3』『サイバーパンク2077』『ゼルダ ブレワイ』と同じタイプなので、あれはどんどん寄り道してキャラを強くしてから強敵に挑むのがベストなんだよな。なんならファストトラベルや乗り物を利用せず、徒歩でいったほうがレベル上げができる。
『ゴースト・オブ・ヨウテイ』寄り道しまくりの篤(プレイヤー)を待つ斎藤がかわいそうに見える - 電撃オンライン share.google/gxuidCEGxpxC...
『ゴースト・オブ・ヨウテイ』寄り道しまくりの篤(プレイヤー)を待つ斎藤がかわいそうに見える
プレイステーション公式Xにて、発売中のPS5『ゴースト・オブ・ヨウテイ』にちなんだ投稿が。主人公・篤の仇となる斎藤のワンシーンですが……。
share.google
November 3, 2025 at 4:00 PM
『ゴースト・オブ・ヨウテイ』寄り道しまくりの篤(プレイヤー)を待つ斎藤がかわいそうに見える - 電撃オンライン share.google/gxuidCEGxpxC...
日本人の黒澤明離れの原因の一つとして「フィルムが古すぎて会話が聞き取れない問題」があるらしいのだが、ぼくは黒澤映画でそんな体験をした覚えはないんだよな。黒澤を観たのはヘッドホンで映画を観ていた時期なので、ヘッドホンが解消してくれたのだろうか?
November 3, 2025 at 3:03 PM
日本人の黒澤明離れの原因の一つとして「フィルムが古すぎて会話が聞き取れない問題」があるらしいのだが、ぼくは黒澤映画でそんな体験をした覚えはないんだよな。黒澤を観たのはヘッドホンで映画を観ていた時期なので、ヘッドホンが解消してくれたのだろうか?
頑として艦これの話題以外口にしなかったC2機関さんが永井豪と堀井雄二さんの旭日小綬章をRPした。いやC2機関さんは関係ないやん…。あれだけ巨大になった組織(サークルと呼ぶには大きくなり過ぎた)でも「日本人スゴイ」「日本のおたくスゴイ」からは逃れられないんだな…
November 3, 2025 at 2:56 PM
頑として艦これの話題以外口にしなかったC2機関さんが永井豪と堀井雄二さんの旭日小綬章をRPした。いやC2機関さんは関係ないやん…。あれだけ巨大になった組織(サークルと呼ぶには大きくなり過ぎた)でも「日本人スゴイ」「日本のおたくスゴイ」からは逃れられないんだな…
昨日、岡山の古京文庫さんと万歩書店に行ってきたので、ぼくの古本まつりは終わり。
November 3, 2025 at 1:26 AM
昨日、岡山の古京文庫さんと万歩書店に行ってきたので、ぼくの古本まつりは終わり。
11月2日は久し振りに岡山の古京文庫さんにいってきた。怪奇幻想が充実している古本屋というか、ほぼ怪奇幻想が棚を占めている古書店。非常に小規模なんだけど棚を見ていたら一時間以上も長居してしまった。あとは岡山万歩本店。続々と入荷しているが、こちらではあまり買わなかった。
November 2, 2025 at 3:44 PM
11月2日は久し振りに岡山の古京文庫さんにいってきた。怪奇幻想が充実している古本屋というか、ほぼ怪奇幻想が棚を占めている古書店。非常に小規模なんだけど棚を見ていたら一時間以上も長居してしまった。あとは岡山万歩本店。続々と入荷しているが、こちらではあまり買わなかった。
Reposted by 池田標準
Blueskyの別垢でやっている怪奇幻想作家目録は最近、作家の誕生日よりも、注目の新刊紹介の数が多くなっているので、その辺、どうしよう。ぼくがRPするからといって全部買う必要はないんですよ、とも思うし。
November 1, 2025 at 2:25 PM
Blueskyの別垢でやっている怪奇幻想作家目録は最近、作家の誕生日よりも、注目の新刊紹介の数が多くなっているので、その辺、どうしよう。ぼくがRPするからといって全部買う必要はないんですよ、とも思うし。