ラグ@てんぐ
banner
ragna6ck.bsky.social
ラグ@てんぐ
@ragna6ck.bsky.social
武侠作品とTRPG(最近はD&D5eが最推し、もちろん映画アウトローたちの誇りも大好き)を愛し、バルダーズゲート3のSwitch2移植の日を虎視眈々と待ってます。
他のSNSは中華エンタメやTRPGなどの話題を共有するDiscordのサーバーも開設しております。この方面の話題に餓えてる方は、お気軽にお越しください。

Discord招待リンク https://discord.gg/MkMz6dysSD
ジョジョのスタンドの区分というと「近距離パワー型」「遠隔操作型」「自動操縦型」の射程距離別分類の他に、
「人間ヴィジョン型」(一般的なスタンド)
「動植物ヴィジョン型」(ハーミットパープル、ザ・フールなど)
「器物型」(皇帝、ビーチボーイ)
「群体型」(バッドカンパニー、ハーベストなど)
「物質融合型」(ストレングス、ハイプリエステス、アヌビス神、スーパーフライなど)
といった特性別の分類もできそうです。
November 25, 2025 at 11:47 AM
「宇宙戦艦ヤマトは西遊記なんだ」とはよく言われるところですが、ジョジョ3部も同じく西遊記型のストーリーなんですよ。行く先々で襲ってくる妖怪変化を退け、遥か西の彼方への神話的な旅路。そりゃ今なお絶大な人気があります。
まあ、天竺通り越してアラビアも越えてエジプトまで行っちゃってますが。
November 25, 2025 at 11:31 AM
4部で承太郎が仗助たち高校生組に対して年長者をやることになったとき、3部のエジプトツアーご一行様のリーダーやってた頃のジョセフを思い出して「ジジイって凄かったんだなあ」とか感慨に耽ってたかも。
November 25, 2025 at 11:27 AM
後の時代を考えるとピンと来ないんですが、3部時代のスタンド使い、特に花京院やポルナレフって、「自分にだけ見えるもの」を共有できない絶対的な孤独を抱えていたはず。そんな彼らにとって、「同じものを見た」体験ができた相手のためなら命をかけてエジプトまで命懸けの旅をする気になったのは理解できます。
November 25, 2025 at 11:17 AM
今日もNetflixでジョジョ3部を見ております。ホリイさんのスタンドって、完全にコントロールできたら、「絡みついた相手の生命力を吸収する能力」になったんじゃあないかなあ。ただホリイさんには、他人様の生命を吸い上げる理由はないので、自分の生命が吸収されていってしまったとか。
November 25, 2025 at 11:11 AM
(「;つ;)「 シュトレンの幼生ははかないなあ
November 25, 2025 at 11:05 AM
Reposted by ラグ@てんぐ
11月はシュトレンで酒が飲めるぞー
酒が飲める飲めるぞー酒が飲めるぞー
(飲むな)
November 25, 2025 at 11:01 AM
Reposted by ラグ@てんぐ
大半のシュトレンの幼生は12月をみれないとされています
November 25, 2025 at 10:57 AM
Reposted by ラグ@てんぐ
「かわいそうですが、これも自然の掟なんですよね」
November 25, 2025 at 10:52 AM
Reposted by ラグ@てんぐ
12月を見れなさそうなシュトレンがここにまた…
November 25, 2025 at 10:42 AM
Reposted by ラグ@てんぐ
シュトレンの幼生がまた……
November 25, 2025 at 10:43 AM
Reposted by ラグ@てんぐ
一切れ切る→んめぇ…→もう一切れ→んめぇ…→以下ループ
November 25, 2025 at 10:39 AM
お殿様も参勤交代で国許に帰ると脚気が治まる、なんて話もありましたっけ。
ビタミンの概念がなかった時代は、江戸病は本当に「原因不明の病」そのものだったでしょうねえ。
November 25, 2025 at 10:19 AM
古い作品、より正確には古い時代に作られて、今日まで触れる機会が残っている作品には作者とファンの双方に知性を感じるということはありますね。
November 25, 2025 at 10:16 AM
Reposted by ラグ@てんぐ
古い作品ほど説明セリフが少ないから安心できるんだよな。
November 25, 2025 at 9:01 AM
問題は、白米至上主義の江戸っ子は栄養バランスが取れなくて、それで脚気に掛かりやすかったそうです。江戸で蕎麦が流行ってたのも、ビタミンBを身体が求めていたから、なんて話も聞いたことがあります。
November 25, 2025 at 10:14 AM
Reposted by ラグ@てんぐ
江戸時代の玄米は小石やゴミが入っているのでおいしくないんですよ。現在の味になったのはほんとうに最近です。
江戸時代の江戸は白米至上主義だったらしいよね。玄米なんて貧乏くさいものは忌避されたとか、明治大正昭和通しても「貧乏人は麦を食え」のトラウマから麦飯を出されるのものすごく嫌がる中高年から高齢者が根強くいた。美味しいのに。でも美味しいとか美味しくないという問題じゃないって言うんだよね⊂((・x・))⊃
November 25, 2025 at 10:12 AM
Reposted by ラグ@てんぐ
江戸時代の江戸は白米至上主義だったらしいよね。玄米なんて貧乏くさいものは忌避されたとか、明治大正昭和通しても「貧乏人は麦を食え」のトラウマから麦飯を出されるのものすごく嫌がる中高年から高齢者が根強くいた。美味しいのに。でも美味しいとか美味しくないという問題じゃないって言うんだよね⊂((・x・))⊃
November 25, 2025 at 10:09 AM
Reposted by ラグ@てんぐ
「道の駅いすかんだるに併設されており、日帰り入浴施設や土産物店、お食事処もご利用いただけます」
November 25, 2025 at 9:42 AM
Reposted by ラグ@てんぐ
「地球の皆さん。こちらはJA大マゼラン雲農産物直売所『いすかんだる』」
November 25, 2025 at 9:40 AM
Reposted by ラグ@てんぐ
イスカンダルに安いトマトを取りに行く「宇宙戦艦トマト」というキャンペーンをトラベラーでですね…
202X年、トマトの値上がりにより、地球は人類の生存が困難な惑星と化しつつあった…
November 25, 2025 at 9:35 AM
Reposted by ラグ@てんぐ
202X年、トマトの値上がりにより、地球は人類の生存が困難な惑星と化しつつあった…
November 25, 2025 at 8:50 AM
#大河べらぼう
一橋治済のやってる自分の血筋の養子縁組活動って、現代の財界で言えば企業に対する広範囲の敵対的買収に近いとイメージしてます。この解釈で合ってるのかな。
November 25, 2025 at 10:06 AM
へえー、それは驚きました。とても読みやすい訳文だったとお伝えください。
November 25, 2025 at 2:53 AM
Reposted by ラグ@てんぐ