t2y
t2y.bsky.social
t2y
@t2y.bsky.social
ちょうど転職した時期に python と出会った。転職前は ruby のスクリプトを書いていたので転職してなかったら python のコミュニティに参加することもなかったかもしれないな。いろいろ懐かしい
codezine.jp/article/deta...
Python 20年史──脚光の裏にあった「日本語対応」と「パッケージ配布」
CodeZineは今年、創刊から20周年を迎えました。周年企画の第一弾として、近年AIや機械学習の隆盛に伴い人気を集めるPythonの20年史を振り返ります。対談相手に迎えるのは、PyCon JP Association理事をはじめ数々のPythonコミュニティで活動される寺田学氏。20年前のPythonから今日に至るまでの進化を語っていただきます。
codezine.jp
October 24, 2025 at 12:41 PM
Reposted by t2y
Podcast terapyon channel 「#115 もりもと @t2y.bsky.social さんをゲストに AIがもたらす開発スタイルの変化」を共有 podcast.terapyon.net/episodes/012... #terapyon_channel
#115 もりもとさんをゲストに AIがもたらす開発スタイルの変化
Summary: 年一ゲストもりもとさんと、OSS TechにおけるID連携ツール開発の近況から、AIエージェント活用で、Claude Code、Devin AI、DeepWikiなどを使い分け、プロ
podcast.terapyon.net
September 8, 2025 at 5:31 AM
同じチームのメンバーが買って勉強するという話しをちょうど聞いたところ
改訂版が出ます! #golang

gihyo.jp/book/2025/97...
September 5, 2025 at 9:25 AM
iwashi さんと twada さんの話しを聞いて、ようやく ai を使った開発についての展望や方向性を自分の中で納得できた。これまで界隈の盛り上がりと周りの人の話しに対して、自分の懸念を解消できていなかった。時代の変化についていけないからプログラマーをやめようかとも考えていたのが、もう少しがんばってみようと思う
fukabori.fm/episode/131
131. AIコーディングの現在地 w/ twada | fukabori.fm
twadaさんをゲストに、Vibe Coding、Agentic Coding、Context Engineering、実際の活用方法、AI時代のエンジニアの育成などについて語っていただいたエピソードです。
fukabori.fm
July 17, 2025 at 7:33 AM
また車のバッテリーをあげてしまった。2週間はもつけど、3週間のっていないとバッテリーが上がってしまうときがある。これまではロードサービスにお願いしていたが、ジャンプスターターを常備するようにしてエンジンをかけることができた。ジャンプスターターはバッテリーの充電はしないので、エンジンがかかったらすぐに外した方がよいらしい。エンジンがかかってもバッテリーが弱っているとすぐに動かない。アイドリングのまま20-30分放置してから動かせるようになると学んだ。
July 1, 2025 at 1:49 PM
chatgpt で写真加工をやったことなくてこの記事をみかけて試してみた。「早朝ぐらいの明るさで」といった抽象的な表現で加工はできたのだけど、自分が想定する明るさに調整するには、もっと具体的なパラメーターを指示しないとできない。写真の知識がないと、なんども加工を依頼することになって効率がよくない
note.com/erdfy/n/nd6d...
夜桜の輝度調整も ChatGPT にお任せ|還暦めがねじぃじ@チャットボットの独立研究者
新学期目前の今日、急遽大学に出向いたじぃじです。 去年もこんなドタバタだったのですが… …と言うことで、やむなく夜桜を撮影して来ました。 が、あまりに暗い写真だったので ChatGPT にお願いしました。 こういう用途にも ChatGPT は使えるんですねぇ😀 #春の風景 #毎日note #日記 #写真 #京都 #賀茂川 #桜 #私のイチオシ #ChatGPT #生成AI #AIでやってみ...
note.com
April 8, 2025 at 3:01 AM
無印良品で日常の買いもの用バッグを買おうと出掛けて支払いするときに paypay に対応していないことを知った。財布もってなくて支払いできなくてごめんなさいとスタッフにバッグを返却した。その後、財布もって再訪した。無印良品のような、大手でも paypay 対応してなかったりするんやね
April 6, 2025 at 10:46 AM
パトリモニアリズム(家産制)という支配体系の用語を知った。大きな変化をもたらしているのは間違いなさそう
courrier.jp/news/archive...
「トランプ政治」を恐ろしいほど的確に表す、100年前の社会学者のある言葉 | それは権威主義でも独裁政治でもない
トランプ米大統領の第二次政権発足から約3ヵ月。世界は彼に振り回され続けている。予測不可能な彼の「統治スタイル」に、名前をつけるとしたら……? すでに…
courrier.jp
April 4, 2025 at 1:19 PM
新神戸駅近くのショッピングモール。ざっくり7割ほどのテナントが空いている。通路を歩くとなにもないから迷路状態
March 30, 2025 at 6:51 AM
外国語でこんな謙虚でわかりやすい文章を書ける、記事の著者の知性を感じる。私は母国語で読み手に敬意を払ったこんな文章を書けるだろうかと思ってしまった
anond.hatelabo.jp/20250320202126
こんにちは。日本在住の台湾人です。日本で暮らしていると、こうした意見..
こんにちは。日本在住の台湾人です。日本で暮らしていると、こうした意見はよく耳にするものです。今回、自分の考えを整理する意味も込めて、…
anond.hatelabo.jp
March 21, 2025 at 6:41 AM
ai agent 開発ハンズオンで初めて openai の api を使った。tool use の簡単なサンプルアプリのコードをみて、プログラマーがなにを作るのかの雰囲気は理解できた。数年 python のコードを書いていないから python のライブラリなども大きく変わっていることに驚いた。浦島太郎状態
March 20, 2025 at 9:25 AM
これはついクリックしてしまった。発想の着眼点やおもしろさは認めるけれど、こういう人を騙す広告はよくないと思う
March 20, 2025 at 9:07 AM
iot プロダクト全般に言えることではあるけど、ネットワークにつながったデバイスの怖さでもなる。電池が切れたり電源とつながっていなければ動かないから家電レベルではそれほど問題にならないのかもしれない。付加価値としてのネットワークを介した機能をもつデバイスと、オフライン利用だけの安価で必要な機能だけのデバイスの2つに分かれていくのかなぁ
March 15, 2025 at 5:14 AM
Reposted by t2y
ルンバが、という話ではないけど、これまで人がやってた仕事をAIがやり始める、AIを含むシステムに依拠した社会になるということは、そのシステムの事業継続性にも社会が依拠するってことなんだな
japan.cnet.com/article/3523...
もしアイロボットが倒産したら、あなたの「ルンバ」はどうなる?--「事業継続難しい」と同社表明
かつてロボット掃除機で圧倒的なシェアを誇ったアイロボットが、今や深刻な財務問題を抱え、先行きが不透明な状況にある。いったい何故ここまで追い込まれたのか。そして、もし同社が倒産した場合、自分のルンバはどうなるのか?
japan.cnet.com
March 13, 2025 at 2:27 AM
外食をほとんどしなくなって、たまに飲食店にいくとスマホでセルフオーダーするの、面倒だなと感じるところもある。徐々に社会の変化に対して億劫になっていくのを実感する
note.com/tsumugi_utat...
時代の流れについていけない父と、社会で臆病な私|詩旅 紡
「いらっしゃいませ」  そう言って迎えてくれる店も段々少なくなっていくのかもしれない。  最近はファミリーレストランなどで配膳ロボットも活躍しているし、席に着いたらタッチパネルすらなく、ちいさなちいさなQRコードを認証して注文するシステムも増えてきている。  スマホを持っている前提であり、やり方の説明すらない店もある。30代前半の私からすると、まあそんな刺々しく「説明すらないのか」と怒る種す...
note.com
March 11, 2025 at 4:22 AM
今日は飛行機で帰る。前に新幹線の運行停止で迂回路として飛行機のルートに慣れておく。練習でできないことは本番でできない。
October 24, 2024 at 9:38 AM
おもしろかった。私は課題管理という方法論を探究している。そのためには課題管理を実践している、うまく使いこなしている有識者の話しを聞きたい。 @terapyon.bsky.social さんが開発者と課題管理の話しをたくさんしてくれると私にとってたくさん学びがあって嬉しいです!
@shimizukawa.bsky.social さんが言語化してくれた課題管理のやり方もいくつか参考になりました。qdrant を使った類似 issue 検索や文章生成はそういうことできるだろうというアイディアだけもっていたので実践している話しを聞けて興味深かったです。
October 15, 2024 at 2:53 PM
Reposted by t2y
[お仕事探しています] 予定外の退職イベントが発生したため、求職票?的なものを作りました。TechPR/Go言語な人です。
gist.github.com/lestrrat/56b...

退職したことに頭が追い付いていないので、まだこれから求職活動を始めるところですが、もしなにかリードがあれば連絡いただけると大変うれしいです。
lestrrat looking for work2024.md
GitHub Gist: instantly share code, notes, and snippets.
gist.github.com
October 15, 2024 at 12:43 AM
昨日シェアオフィスの入口 (フロアの最奥) の前に引っ掛けておいたビニール傘が帰るときになくなっていて、あれー?と思っていたら今日の夜になって返してあった。私がどこかに忘れたわけではなく、誰かが勝手に持っていって使っていたみたい。返しに来るだけ律儀なのか。。。もやもやするな
October 8, 2024 at 10:16 AM
なんで?と思って読んでみたけど、明示時代に使われるようになったらしく、誰がどういう意図で使い始めたかはよくわかっていないらしい。
mainichi.jp/maisho/artic...
疑問氷解:階段の「踊り場」は、どうして「踊り」というのですか? | 毎日新聞
Q 階段(かいだん)の「踊(おど)り場(ば)」は、どうして「踊(おど)り」というのですか?(愛知県(あいちけん) 小(しょう)5 笠原(かさはら)環(たまき)さん)
mainichi.jp
October 5, 2024 at 4:05 AM
2ヶ月ぶりにジムへ行って筋トレしてきた。2ヶ月前のメニューをこなすのはちょっと辛かったけど、そこそこできたので筋肉はなかなか増えもしないし減りもしない。2ヶ月ほとんど運動していないのに体重もほとんど変わらない
September 27, 2024 at 1:25 PM
Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #521,719 番目でした。へー
September 19, 2024 at 4:47 AM