tack424
banner
tack424.bsky.social
tack424
@tack424.bsky.social
塗り分けの少ないプラモが好物です。
写真みてたらコード類がちょい太過ぎるのが気になり出して、「やり直す…か…?」としばらく悩んだんだけど、現物を見たら誇張も含めて丁度良い塩梅だった。模型の写真はあんまり拡大して見ちゃいかんね。
November 10, 2025 at 1:15 PM
レーサー機だから機銃は埋めよう→じゃあ照準器みたいなやつも取っちゃうか→虚無空間が発生してしまう→デッチアップする
November 10, 2025 at 12:58 PM
…おれもなにか必殺技みたいな色を決めようかな!!
October 19, 2025 at 8:37 AM
Reposted by tack424
迷ったら美樹スペリオリティーさやかブルー に す る か 悩 む 。
October 19, 2025 at 8:29 AM
Reposted by tack424
自分の中で車プラモは「迷ったら赤」という事になっているので強い。
車は普通の形状が好き(サンプルとしてはあまり良くないのかもしれないが)。
October 19, 2025 at 8:27 AM
欲望がスタティックな状態にまで昇華されてねぇと最後まで走り切れねぇんだ…
October 19, 2025 at 8:20 AM
あくまで自分の場合はなんだけど、どっちの色で塗るか悩むな〜、まぁでもとりあえず組み始めるか〜、組んでるうちにどっちで塗るか決まるんじゃないかな〜、と言ってスタートしたプラモは永遠に塗装まで辿り着かないことが多い。
October 19, 2025 at 8:15 AM
Reposted by tack424
アメリカンカープラモ・クロニクルのどの回でも、手元にキットがあると読後にアクション映画見た後の肩で風切って歩くみたいな感じになる。良いのか悪いのかは分からない。
levolant.jp/2025/03/22/3...
君に捧げるほろ苦いインパラさ…慣れ親しんだスケール、馴染み深い題材への帰還!【アメリカンカープラモ・クロニクル】第47回 - LE VOLANT WEB
”アメリカンカープラモの父”ジョージ・トテフのキャリアを締めくくった、リンドバーグの名作キットの数々を、その誕生の経緯とともにご紹介する。
levolant.jp
October 18, 2025 at 11:32 PM
目の前に箱を開けたキットがある状態でクロニクル第37回を読むことで急激にウォーロックに関する知識が脳に流れ込んできており、あとちょっとしたら「カンフーをマスターした」みたいなことを言い出しかねない。
October 18, 2025 at 3:28 PM
Reposted by tack424
ウォーロックはアメリカンカープラモ・クロニクル第37回で紹介したリル・レッド・エクスプレスの兄弟車のような存在で、本文とキャプションにも解説があります。
これが1978年のできごとだと憶えておいてもらえれば、1977年を再描画する第55回、ピックアップトラックを見つめ直す第56回を愉しんで読めるようになるはず。

levolant.jp/2024/10/26/3... 可愛い真っ赤な「大人のオモチャ」に激震!?…1978年最速の1台がコレ!!【アメリカンカープラモ・クロニクル】第37回 - LE VOLANT WEB | 自動車情報サイト『LE VOLANT WEB(ル・ボラン ウェブ)』
可愛い真っ赤な「大人のオモチャ」に激震!?…1978年最速の1台がコレ!!【アメリカンカープラモ・クロニクル】第37回 - LE VOLANT WEB
1978年〜1979年 ハムトラック発リトルレッド急行 1978年、全米各地にあ ...
levolant.jp
October 18, 2025 at 1:43 PM
まぁ例によって積むわけだけど、やるときはパッケージみたいな深いメタリックブルーで塗りたいと思ってるな今は。
October 18, 2025 at 2:46 PM
よく考えたら大トロの部分はどう考えてもこいつか。こいつがワーロックか。ワルい顔してんな。今チャック袋切らしちまってるから開けないけどな。また今度な。
October 18, 2025 at 2:36 PM
ステッチが彫刻されてる!
October 18, 2025 at 2:29 PM
木目のモールドも大変お上品でよろしくてございますのよ。
October 18, 2025 at 2:15 PM
ホイールの成形色がゴールドで気合い入ってる。このキットの大トロはここと見た!
October 18, 2025 at 2:03 PM
ホビーショーで買ってきたアメリカンカープラモ。例によってミリ知らなんだけど、ピックアップトラックの名前に「ワーロック」っていうのと、妖しげなピンストライプにシビれて買ってしまった。とりあえず中を見てみるぜ〜
October 18, 2025 at 1:38 PM
GQハンブラビはなんか、立体でみるとアレだ。ベイジ侵攻戦あたりにいそうだな。
October 18, 2025 at 8:44 AM
さて、GQハンブラビ見たら帰るか。
October 18, 2025 at 8:21 AM
そこは「ワッパー」だろ語呂的に
#全日本模型ホビーショー2025
October 18, 2025 at 8:19 AM
これ読みたかったんだ。
October 18, 2025 at 8:05 AM
顔面がマキナちゃんみたいな仕組みになってる1/1フレームアームズ・ガール轟雷がいるのでミルキーサブウェイが好きな人はコトブキヤブースに行った方がいいですよ。
#全日本模型ホビーショー2025
October 18, 2025 at 7:49 AM
ベルファインのサンダーバード1号、プラモの3種セットのやつは実は買って組んでて、ちょっともっさりだなという印象だったんだけど、完成品版はひとまわり小さくてディテールもシャープになってる。
#全日本模型ホビーショー2025
October 18, 2025 at 7:36 AM
PLUMブースにて、ピンク色のずんだもんで「さくらだもん」というのがいると知ってふふってなった。
#全日本模型ホビーショー2025
October 18, 2025 at 6:55 AM
ふ〜〜〜〜〜ん…(ジト目)
October 18, 2025 at 6:47 AM
プラの色が良すぎる。
#全日本模型ホビーショー2025
October 18, 2025 at 6:35 AM