たぬき
banner
tada111000.bsky.social
たぬき
@tada111000.bsky.social
ウェブ編集者。映画、ホラーが好き。ドラマもいっぱい見たい。本も読む。
私の両親は子どもに見せる作品のチェックしてなかったとは言わないが、毎週父が読んでから子どもに回してくれる「週刊少年マガジン」で小学校低学年で『ジゴロ次五郎』とか読んじゃってたし(股間にテントを張る描写とかなんかわからんけど、エロい女を見るとそうなるのか…ということはわかった)母の本棚から由貴香織里の伯爵カインシリーズとか拝借して読んでても何も言われなかったし、割とゆるかった。そしたら、こういう感じの大人になった
November 26, 2025 at 3:12 AM
『変な家』見た時もたぶん5、6歳くらいの子どもを連れて見に来ている人がいた。ジャンプスケアめちゃくちゃあるし、チェーンソーを振り回すババアが暴れる最高の映画なのだが、全年齢向けなのだよね
November 25, 2025 at 2:33 PM
あと『果てしなきスカーレット』小学校に上がってるかどうか…くらいの子どもを連れて見にきてる人がいたが、いきなり処刑シーン、毒殺、地獄のガシャドクロと血の池、絶叫…みたいな感じで始まるので、これまでの細田守作品をイメージして気軽に来てしまった人じゃないかとちょっと心配した。映画館によってはPG12にしてるとこもあるみたいだけど、基本全年齢向けなのだよね
November 25, 2025 at 2:31 PM
なんか対象がマンガとかアニメでなく“本”だと、大人によるマークが薄くなってる時あるよね。
November 25, 2025 at 2:25 PM
Reposted by たぬき
ことこさんは8歳くらいのころにへー江戸川乱歩って有名だよねー少年探偵団って書いてあるのはたくさんあるからとりあえず短編集にしようと手に取ったら鏡地獄と人間椅子のコンボを喰らったことがある。芋虫はもうちょっと後に読んだ。
November 25, 2025 at 11:36 AM
予告編がどういう感じになるかは気になるね
セイレーン編、作風的にもあからさまな暴力シーンなどはそれほどなかったような(人魚の肉を…のところでちょっとあるんだっけ)。ゾッとするようなストーリー自体は「見せるべきでない」の域まで達してない気がする。むしろこんな豊かな物語に劇場で出会えるなんて楽しみだよね〜と思っちゃうくらい。クレしん、ドラえもん、ポケモンなんかもエグいのは結構エグいし、優しく平和で安全なだけじゃない子ども向け作品は子どもに対して誠実だとすら思う
November 25, 2025 at 2:00 PM
セイレーン編、作風的にもあからさまな暴力シーンなどはそれほどなかったような(人魚の肉を…のところでちょっとあるんだっけ)。ゾッとするようなストーリー自体は「見せるべきでない」の域まで達してない気がする。むしろこんな豊かな物語に劇場で出会えるなんて楽しみだよね〜と思っちゃうくらい。クレしん、ドラえもん、ポケモンなんかもエグいのは結構エグいし、優しく平和で安全なだけじゃない子ども向け作品は子どもに対して誠実だとすら思う
November 25, 2025 at 1:12 PM
Reposted by たぬき
ニッキ
November 23, 2025 at 12:57 PM
ちいかわセイレーン編と『口に関するアンケート』映画化で来年も楽しそうだね
November 25, 2025 at 2:29 AM
羅小黒戦記2、反戦がテーマの作品として考えるなら、シャオヘイの「僕はそうは思わない」を掘り下げて、それについて考えさせる作品であって欲しかったというのがあるかも。血生臭い戦争を食い止める抑止力が、ムゲンの圧倒的なパワーであると見せるのは、現代において反戦とは逆のメッセージを呼び寄せる気がする。ムゲンもきっと「そうは思ってない」はずなので
November 22, 2025 at 3:49 AM
今月と来月、35本ずつ見たら年間300本達成することに気づいてしまい、なんとなく頑張って目指してみている。新作なら配信でもカウントしていいことにしてる。旧作も映画館で見たらカウントしてる
November 22, 2025 at 1:52 AM
『ぼくたちん家』見ながら『わたしは、ダニエル・ブレイク』思い出す
November 21, 2025 at 12:25 PM
TikTokで流れてくるM!LKの動画見てるうちにどんどん好きになってきちゃった。塩﨑大智くんおもしろかわいい
November 20, 2025 at 5:44 PM
Reposted by たぬき
Xで安田峰俊さんが、中国の官僚の高市さん批判は、高市さんに発言を撤回させるとかが目的ではなく、めっちゃ強い批判をすることで祖国への忠誠をアピールするという内輪の動機で行われてるから、日本側に止める方法はないという話をしていて、説得力を感じた。
x.com/YSD0118/stat...
安田峰俊 2/7刊『民族がわかれば中国がわかる』中公ラクレ on X: "いろんなメディアに中国の姿勢を聞かれて「日本の努力で解決できる余地は」→「むりです」と言いすぎて疲れた(AIに代替してほしい)。中国の現場の人の目的は「高市に発言撤回させること」じゃなく「各部門が暴日膺懲的行動で忠誠を表明すること」なので、あっちの国内行動に日本ができることはない" / X
いろんなメディアに中国の姿勢を聞かれて「日本の努力で解決できる余地は」→「むりです」と言いすぎて疲れた(AIに代替してほしい)。中国の現場の人の目的は「高市に発言撤回させること」じゃなく「各部門が暴日膺懲的行動で忠誠を表明すること」なので、あっちの国内行動に日本ができることはない
x.com
November 20, 2025 at 11:16 AM
『ブルーボーイ事件』よかった。病理化は当事者を救わず、むしろ毀損すると印象づけるシーンにとても感動したが、その後の展開があまりにも辛く厳しい。当時も今もまだずっと途上で、過去のことと割り切れるわけがないからこそ、見るのに覚悟がいる映画だと思った。主演の中川未悠さんと飯塚花笑監督の今後の作品も楽しみ
November 20, 2025 at 11:48 AM
大絶賛されてる作品がそこまでぶっ刺さらなかった時、別にそこそこ面白くて良い作品だったと思っているのに「なぜぶっ刺さらなかったのか」というネガティブな要素を振り返ってみたくなり、結果的になんかsageっぽいことを色々言ってしまいがち。「もともと評価が高い」という前提があった上での「でも私はここが…」なんですが、好きな人にとってはsageはsageだからな
November 20, 2025 at 8:47 AM
『羅小黒戦記2』やっと見た。もちろん楽しいし技術的に素晴らしいんだけど、ストーリーを咀嚼する感想がたくさん浮かんできたり、テーマが刻まれるような鑑賞体験ができたりする映画ではないのかもなあ〜と思った。一方でキャラクター解釈の話をすると、いつまでも味がするじゃろ。そういう映画な気がした
November 20, 2025 at 8:11 AM
新しいコンテンツやジャンルに参入する際の私の基本的スタンス「入れる内輪はできるだけ多い方が人生楽しい」
November 20, 2025 at 6:05 AM
Reposted by たぬき
ギャガ40周年!「マスク」「グリーンマイル」「最強のふたり」「溺れるナイフ」など18本上映
https://natalie.mu/eiga/news/648761?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#ギャガ
November 19, 2025 at 11:00 PM
政治が世の中を動かすスピードって、そんなに早くなくて、じわじわとしか変わらないとどっかで思ってたけど、状況を悪くすることは本当に一瞬でできるんだって今の高市政権を見てると思うし、外交って何が「正しい」かという普遍的な倫理とは別に、関係の中で「最良」を探っていくものなんだなあと思い知った。それは外交に限らず「政治」ってそういうものなのかもしれない。色んな議論を見ながら、SNSを中心に吹き荒れる白黒思考、「敵が味方か」みたいな単純化された考え方で取りこぼされる「あわい」のことを考える。
November 20, 2025 at 2:42 AM
ハズビン・ホテル、ニフティが掃除好きで男好きな設定、日本人女性へのミソジニックな偏見の気配を感じる…かも…。シーズン2の4話ではっきりと日本モチーフのキャラだとわかったわけだし
November 17, 2025 at 1:48 AM
買春行為に対する規制について、高市首相が法務大臣に検討を指示した件を受けてのいろんな意見を読んで、私はセックスワーカーの権利を守りたいと強く思う一方で、勉強が足りてないと思い知った。それで、アムネスティ・インターナショナルの関連ページを読んだ。
November 16, 2025 at 1:42 PM
なんか今日ダメだ、すごい車酔いする日だな
November 16, 2025 at 9:44 AM
『平場の月』完璧な映画じゃないと思うけど刺さった。50代の恋。すでに色々手に入れて、背負わなければならないことも山積みで、後先考えずに飛び込むにはお互い古傷が多すぎる、そんな中年の恋。だからこそこんなに切ない。若者のキラキラした恋と比べて引け目なんて感じなくていいよ。そう思った。
November 14, 2025 at 6:06 PM
今年は邦画だけで20本分ランキング組めそうなくらい豊作だな。うれしい
November 14, 2025 at 4:09 AM