Cameron
banner
teaandperfume.bsky.social
Cameron
@teaandperfume.bsky.social
ネコさんと話す時だけルンバをルンバさん(またはルンバしゃん)と読んでいることに気がついた。
November 10, 2025 at 9:08 PM
(ええ、疲れているのに、眠いのに、眠れていません…)
November 10, 2025 at 1:04 PM
適度に運動した日は割と早めに眠れるのだけど、それを超えて疲れると日中に撃沈するので、夜は疲れて眠いのに眠れなくなりがち。

さらにさらに疲れさせれば眠れるようになるのだけど、それはバテているだけなので翌日まで響く。

だから「適度」であることが重要なのだけど、この「適度」が自分のコンディションだけでなく、気圧の影響なども受けて日々変わるからいまだにわからない。
November 10, 2025 at 1:04 PM
コーヒーを飲んだ後の口臭を知ったのは
、会社で仕事中にコーヒーを飲む人が多くて、その場合、食後と違ってコーヒーを飲んだ後に歯磨きをしたり、口臭対策タブレットを使ったりしない/できないからだと思う。

最近はタバコ吸う人の方が喫煙後の口臭ケアには気を遣っている印象。
(でも服に匂いがついているから結局わかるのだけど。)

カフェインの利尿作用が口臭の原因のひとつならお茶はどうなの?と思ったのだが、ポリフェノールが口臭抑制効果があるらしく、検索結果は微妙な感じだった。
November 10, 2025 at 12:29 PM
コーヒーを飲んだ後って、コーヒーがすえて濁ったような独特な口臭(しかも喫煙者のそれとも近い強さ)がしがちなのだけど、コーヒーの後にお水を飲むと、それが意外と抑えられる(気がする)から、コーヒー後のお水はサービスとして理に適っているような。

コーヒー後って必ずしも歯磨きの時間をとれるものでもないしな。

でもお茶まで出してくれるのはすごいなあ。
November 10, 2025 at 12:18 PM
ネコさんがあまり好まない缶詰のウェットフードの在庫が山ほどあるのだけど、栄養面からの評判は良いフードだから、なんとか食べてもらいたくて、色々やっている。

普段はがっつくのを防止するため、ネコさんの手の届かないところでフードをお皿に盛ってから、お食事場所にお皿を置いているのだけど、今夜は「缶詰開けたて新鮮フード!」のアピールをするため、お食事場所で缶詰を開け、スプーンでお皿に盛るところをお見せした。

そうしたらスプーンに乗ったフードに興味を示して2度ほど平らげたあと、お皿のフードも召し上がられた。

そういやネコさんはスプーンから食べるのが好きだった。
大変だけどこの手でいくか。
November 10, 2025 at 11:47 AM
長年音波水流がどうこうという電動歯ブラシを使っているのだけど、その音波水流とやらをついぞ感じたことがなかった。

が、昨日たまたま歯ブラシと歯の距離がちょっと離れた時にしゅわしゅわとした水流らしきものが!

で今日も試してみたのだけど、どうもブラシを押し付けすぎると発生しないようだ。
歯石が溜まりやすいのもあってしっかり磨かなきゃでしょ!と思ってブラシをしっかり当てていたのが裏目に出ていたらしい。

しゅわしゅわが発生する状態で2日間磨いていたら今までになく歯がすっきりした。
歯石は流石に無理だけどそれ以外は歯科で磨いた時に近い。

"適度"を知る賢さが欲しい。
November 10, 2025 at 11:28 AM
ずっと体調が悪かったせいで逆に天気が読めず、やっぱり体調悪いなあと思いつつ帰宅を急いでいたら、にわか雨に振られてしまった。

こういう日に限ってゴアテックスじゃないスニーカーとキャンバス地のバッグだったので焦ったけど、晴雨兼用傘を持ち歩いていたので助かった。

毎日持ち歩いても負担にならない折り畳み傘を天気に関わらず常にバッグに入れておくようになってからビニール傘が増えなくなったから、この習慣は当たりだと思う。

それはそれとしてスニーカーも今後買うのは基本ゴアテックス素材のものにしよう。
私の足に合う形で好きな色のはなかなか見つからないけど。
November 10, 2025 at 5:00 AM
今日道で「静かな湖畔の森の影から」っぽいメロディを多分韓国語で口ずさんでいる親子を見かけた。

これ韓国の人も歌うんだと思うと同時にどこか外国の歌に日本語訳を付けたのだと思っていたけどそもそもどこの国の歌だったっけ?ということでちょっと調べてみた。

そしたら思っていたよりも曖昧だった。
で、韓国でどう需要されているのかはわからないままだった。
結局あれは何語だったのだろう。
November 10, 2025 at 4:51 AM
お腹は減っているのだが、先にお食事を済ませたネコさんがまたしても膝でおまんじゅうみたいな顔してむにーっと伸びているので動けない。
November 9, 2025 at 11:01 PM
Reposted by Cameron
ヘンク・ヘルフォエフの家具。ヘルフォエフはニュージーランドの家具職人であり、本業を引退した後趣味で画像のようなユニークな家具を作り始めました(1つ作るのに最大100時間かかるそうです)。ヘルフォエフは作った家具を自分の家に置いて飾っていますが、作り過ぎて置き場所がなくなるとその都度オークションに出すそうです。
#アート
November 9, 2025 at 8:15 AM
でもパスタを茹でて冷凍しようと思いついたおかげで台所に立った結果、どうせパスタを茹でるならついでに残っていた素麺も茹でちゃえと思いつき、その作業をしているうちにちょっとエンジンがかかってきて、賞味期限切れの焼きそばも無事使い切って小分け冷凍するところまではできた。

冷凍庫には食べきれなかったラーメンの麺もあるし、冷凍うどんと冷凍ソーキそばもあるから、今のわたしは麺長者。
November 9, 2025 at 12:22 PM
何故かまたフィクションが目を滑るようになってきた。

多分今わたしのメンタルは良くないのだろう。
November 9, 2025 at 12:19 PM
冷蔵庫の買い替えを検討し始めたら途端に冷蔵庫から異音が…。

チルドルームの引き出しを閉め直したら収まったけど不穏な気配。
12月入ると配送が色々遅くなりそうな気もするし、買い替えるなら11月中に決めた方が良いのか?
November 9, 2025 at 10:01 AM
今年大きい鍋を手に入れたので、もしこれが成功したら今後は、ご飯と同じくまとめ茹でして小分け冷凍しておくと言う手が使えるな。
もしかして暇な時にパスタをまとめて茹でておいて、小分け冷凍しておけばレンチンだけで麺の用意はできるのか? 
それならたらこパスタくらいならコンロ使わずできるようになる??

ワンパンパスタはうちでのちょうど良い水の量がまだわからず、逆にずっと火元についていなければならなくて地味に面倒なんだよな。
November 9, 2025 at 9:04 AM
もしかして暇な時にパスタをまとめて茹でておいて、小分け冷凍しておけばレンチンだけで麺の用意はできるのか? 
それならたらこパスタくらいならコンロ使わずできるようになる??

ワンパンパスタはうちでのちょうど良い水の量がまだわからず、逆にずっと火元についていなければならなくて地味に面倒なんだよな。
November 9, 2025 at 8:45 AM
気持ち悪くなってきたので、今年初の床暖房。
部屋が暖まるにつれて吐き気が引いていき、膝にいたネコさんは床に溶けていった。
November 9, 2025 at 8:42 AM
会社では分割キーボードが必要だったけど、自宅に必要なのは外付けのトラックパッドだったっぽい。
こうやってSNSでぶつぶつ言う時以外はほとんど字は入力しないもんな。
November 9, 2025 at 8:41 AM
やっとお昼ごはん!
November 9, 2025 at 6:25 AM
ええまだお昼ご飯を食べられていません。
November 9, 2025 at 5:37 AM
ネコさんがのそっと起き出してぼにゃーるしたのでお、そろそろベッドにお戻りか?と思ったら向きを変えてまた膝に寝そべったので、やっぱりネコさんにとって私の膝はホットカーペット。
November 9, 2025 at 5:37 AM
今使っている冷蔵庫がもうすぐ20歳になるので流石にそろそろ買い替えを検討した方がとは思うのだが、実家の家電をみるに、昔の冷蔵庫の方が作りが単純で壊れにくい気がして、下手に買い替えるともっと寿命が短いものに替えるだけな気もして踏み切れない。

とはいえ壊れたら即困るのも冷蔵庫。
すぐに届けてもらえるものでもなく、食材を無駄にするのも嫌。

となるとやっぱり買い替えか…。

でも欲しいのが別にない。今のやつのデザイン気に入っているし。

…というループをここ数年ずっと繰り返しているのだが、ここにきてまた買い替えるべきか?というモードに。

そんなわけで家電量販店のサイトをダラダラ眺めている。
November 9, 2025 at 3:54 AM
猫のお腹を触って腫瘍だと動物病院に飛び込んで乳首だと言われる、という話をたまに聞く。

うちの場合ネコさんはお腹が丸刈りされた状態でいらしたので乳首の存在は最初からわかっていたからそこは大丈夫。

でもお腹を触ってチェックさせてもらえるようになった今も自分がちゃんと出来物に気付けるのか、いまいち自信がない。

ふわふわの腹毛に隠された乳首の出っ張りに気がついて飛び込んだ飼い主さんたちは注意深いと思う。
November 8, 2025 at 11:18 AM
Reposted by Cameron
今日はさる翻訳家の方とお話しして、「本は心の安定剤だから、読まなくても買った時点で半分以上役目を果たしている」と言われたので良かったです。「本は読むものじゃない。置いとくものだ」と。
November 8, 2025 at 8:56 AM