たかの
banner
tkn0223.bsky.social
たかの
@tkn0223.bsky.social
二次創作文字書き
pixiv : https://www.pixiv.net/users/5630378
くるっぷ : https://crepu.net/user/lcgemvar
ミッションを1つハイスコアでクリアしてきたので私はケーキを買ってもいい…
November 14, 2025 at 5:08 AM
鹿野の胸が揺れないって話で思い出したんだけど、そういえば食物語で女性キャラじゃないけど日本版で(多分本家の中国版でも)胸がばいんばいん揺れてるシーンがあったのが、グローバル版では揺れてなかったんだよな…女性キャラじゃないけど
November 12, 2025 at 4:29 AM
Reposted by たかの
『羅小黒戦記』の女性キャラのフェアな(過剰に性的だったりしない)描かれ方、いわゆる"西欧的な"(って言い方もアレだが)フェミニズムやポリティカル・コレクトネスの潮流とはまた別の文脈から醸成されたものなんだろうとは思うものの、そうした作り手の判断を政府の規制のような外的要因にのみ還元することもまた違うよな、とは。(それも一要因だろう、という意見を否定してるのではなくね。)
だって仮に政府に「規制なしで自由にやっていいよ」と言われたところで「やった!じゃあお色気メガ盛りでいくぞ〜」とあの製作陣が乗り出す姿は全く想像できないしな。
やっぱ根本的には「人を人として描く」という哲学の現れのように感じる。
November 12, 2025 at 4:11 AM
隙あらば猫が膝に乗ってくる季節になりました ヌクトイ
November 12, 2025 at 4:17 AM
やらなきゃいけないことがあるのに羅小黒戦記とフランケンシュタインの感想を交互に検索しまくってしまう……
November 11, 2025 at 10:34 AM
ギレルモ・デル・トロ監督の『フランケンシュタイン』はネトフリで既に配信されているんだけど、狼の暮らす森、日夜悍ましい実験の繰り返される森の奥の古城、等々ゴシックロマンを映像できちんとやってくれていてわくわくしながら鑑賞できたので映画館で観て良かったなと思う。原作より御伽噺な雰囲気が強めでした。
とにかく監督の怪物愛凄かった。原作の物語さえ覆した、これは怪物のための物語。であると同時に、最高の原作リスペクト。ゴシックロマンの深く暗い森を抜けた先には、朝焼けの美しさが拡がっていた。
……まあ、ラスト「え、そんなにあっさり?」と思わなくもなかったし、女性が聖女的役回りなのも何だかなーとはなったけど。
November 8, 2025 at 12:58 PM
羅小黒戦記2、とりあえずどうでもいいメモ書き。
・若木!若木分かります!若木を折りて以て日を払い(離騒)ですね!太陽が昇る場所に生える神樹。ありがとう推し、ありがとう食物語。扶桑もあるのかな。
・5か月前に来し方行く末を観た時より中国語の聞き取りができてる…!我叫小黒!分かる!(100mに対して1㎜が2㎜になった程度の進歩)
・師父があまりにゴジラ過ぎて霞んでしまうのがなんですが、池年がとんでも災厄っぷり発揮してる場面の演出も好きです。ハリウッド感。
・100年前に人間の戦争に巻き込まれてってことは1920年代前後で、その頃の中国での争乱と言えば……そういうことだよね……
November 8, 2025 at 2:46 AM
昨日は羅小黒戦記字幕→吹替→フランケンシュタインの三本立てでした。疲れたけど楽しかった…!まだモンテ・クリスト伯も観たいし小黒ももう1周(でも2周でも3周でも)したいし月末には落下の王国も控えてるし!(ぼちぼち就職活動もね?)
November 8, 2025 at 1:53 AM
地方では更に上映館が少なすぎて、電車で片道1時間半かけて観に行かねばならないので(交通費も往復で映画1本観られるくらい)なるべく同じ日にまとめて観たいのに上映回数がこれまた少なくて時間がかち合ってしまうとどうにもならんという…
November 4, 2025 at 2:35 PM
Reposted by たかの
ていうか11/7、映画ファン的にもだいぶ注目作が多くて激戦日なんだよな(羅小黒2、プレデター、三宅唱『旅と日々』、モンテ・クリスト伯、トリツカレ男など)
やばみ
November 4, 2025 at 9:59 AM
服部まゆみ『罪深き緑の夏』(角川文庫)読了。面白かった……けど……私は澁澤が嫌い……なのとラストで🤮てなっちゃったよね……。ところで××の本命は×だったということでよろしいか。
主人公がフレスコ画を描いている時の描写はとても良かった。
November 4, 2025 at 4:19 AM
旅に出ておりました
October 30, 2025 at 2:28 AM
仕事を辞めたので魔法使いになるために森の賢者に会いに行きました。
October 23, 2025 at 9:57 AM
実物のにおいは嗅いだことがないので分からないけど、お香は桜餅ぽいにおいがします🌸🍃
松栄堂の季節限定藤袴の香をゲットしましたよ!推しの香り!!
October 22, 2025 at 10:54 AM
羅小黒戦記は字幕も吹替も観る所存。めちゃめちゃ楽しみ
October 15, 2025 at 7:01 AM
モンテ・クリスト伯の新作映画が11月に上映されることをさっき知ったんだけど、エデの役がちょうど昨日観た『タンゴの後で』のアナマリア・ヴァルトロメイだったので絶対観に行く。
上映開始が羅小黒戦記と被ってしまってちょっと厳しいけど… どっちも上映館少ないんだよ地方は…
October 15, 2025 at 6:53 AM
行き帰りの電車の中で王谷晶『今日、終わりの部屋から』を読了。いったいどんな陰惨な事件が…?と読み進めていたのでオチはちょっと拍子抜けだったものの、人物描写が本当に巧みな作家だなと思う。特にイヤな男の解像度高いよね…
シンママさんと息子くんにはこれからいいこといっぱいあれ。
October 15, 2025 at 6:48 AM
昨日はシネ・ギャラリーで映画二本。
『ファンファーレ! ふたつの音』
上映最終週なのに1F大ホールでの上映と聞いて「おや」と思ったけど、確かにこれは最初から最後まで音響のいい大ホールでやらねば!となりますよね、はい。前のめりで観てしまったけど前列後列とも人はいなかったので許して欲しい。
音楽は現実変えるにはあまりに無力で、だけど時に断絶を乗り越える強さを持つ。というあたりで韓国映画『スウィング・キッズ』を思い出すなどしました。今とても何か音楽を聴きにいきたい
October 15, 2025 at 6:42 AM
マーサ・ウェルズ『 マーダーボットダイアリー システム・クラッシュ』(中原尚哉訳)読了。
ラッティとタリクの「性的な議論」について詳細を…の気持ちと、お前ピン・リーはどうした?の気持ちが交錯してるんだけど、重婚可能社会なのでその辺の矛盾はないのかも。
ARTの口調から女性的なところがなくなってるのは指摘があったんかな…それはいいんだけど自分の中では弊機とオネショタなイメージがついてしまっているぞ…
ラスト一行で喝采上げちゃったよね。続き楽しみ
October 14, 2025 at 1:46 AM
月の桂は金木犀ではなく肉桂なんだぜという野暮は言うものではなく。
これは去年の中秋の名月。
October 6, 2025 at 11:39 AM
蝉が…鳴いている……😇
October 6, 2025 at 8:21 AM
仕事でちょっと全方位×ねという気分になってたけど休憩時間に王谷晶氏のエッセイ読んでたら少し気が晴れた。外は雨。文学は偉大。
もう辞める職場でストレス溜めたくねえッス
October 4, 2025 at 5:15 AM
松栄堂の季節限定藤袴の香をゲットしましたよ!推しの香り!!
October 3, 2025 at 9:47 AM
月がちょっと赤くてでかい、満月じゃないけど
October 1, 2025 at 2:04 PM