超タカッシ@JH1BKK
banner
tyotakassi.bsky.social
超タカッシ@JH1BKK
@tyotakassi.bsky.social
41 followers 30 following 470 posts
ZC32S天安門事件DLスイスポ、模型、漫画、アニメ、深夜ラジオ、アマチュア無線ID-50・IC-T70・FTM-300D、NikonD7100、モータースポーツと重機を愛するアラフォー、目標は高く意識は低くをモットーに生きております
Posts Media Videos Starter Packs
最終的にはショップやクラブ員と仲良くなって信頼関係を築くのが大事だから、当然、日常整備や車検をお願いしたり、中古の競技車をそのお店を通じて斡旋して貰ったりは大事
最終的には優しいショップと優しい関係者に巡り会えるかが1番大事

後、クラス無双してる方がいるクラスに出続けて俺みたいに病まない方が良い
ダートラの場合、ラリー用ブロックタイヤだけは買おう

アンダーガード
グラベルショック
ロールゲージ
機械式LSD
強化ブレーキパッドがあると更に良いよ
よく見るこれが無いと‼️みたいので言うと、
不要だがあると理想
LSD、ロールバー(無くても大丈夫)
ハイグリ(アジアンでも充分)
4点式ベルトとバケット(ノーマルでも可)
エアゲージ(エーモンでも良い)
工具

無いと困る

グローブ(カート用で良い)
長袖、長ズボン(ツナギが多い)
ヘルメット(バイク用で良いけど、半キャップ不可)
ビニテ(ライトの飛散防止)

案外、無くても何とかなる
サーキット走行会やダートラ、ジムカーナとか色々やりたいなら、ダートラの方がお勧めですね…ショップに毎月、駐車場代払って置かせてもらうケースもありますよ?

カートはトランポ代(軽トラ借りるって手もありますが)や保管料とかショップ任せ前提なので、腹一杯走れますが、トータルで見ると割高なケースもあります
桶川スポーツランドのOSL4輪じむか〜ななんかもサイドターン無しの初心者クラスならミニバンとかでも参加してる人いる
おまけでサーキット走行も楽しめるから、手頃に参加しやすいんじゃないかな
オートテストじゃ物足りないと感じたら、成田モーターランドだと1台づつ走る形のジムカーナに近いサーキット走行ができる
長袖、長ズボン、スニーカー、バイク用ヘルメットにグローブで1万でお釣り来るのでおすすめ
モータースポーツやってみたいって方は先ずオートテストから始めてみるのも手

ショッピングモールの駐車場とかにカラーコーン立てたコースを走るけど、ヘルメットもグローブも不要でお買い物車やミニバンでも出られちゃう
Bライも取れるし、数千円で走れるぞ⁉️
オートテストなら、装備無しの自家用車で行けますし、エントリーフィーも数千円なので十分楽しめますよ
俺自身、斜視弱視持ちだから、中型取れなくて5t限定で積載車乗れないのよね…中には5t未満あるけど、大抵、5t越えだから
2台持ちまでは行けるけど、3台持ちは動かす頻度低過ぎてバッテリー上がる
場所に寄りますが、D車やナンバー切ってる車両をコースに置いてる方も中には居ますね…(当然、コース管理人さんのクラブ員)

後は乗用車用牽引トレーラーで引くケースや積載車も居ますが、大半はナンバー付の自走で街乗り兼用してますよ
アマチュア無線も昔はリグが山程あって、何買うべきか分からなかった…
今ならラジオが聞けて、アウトドア向きIC-T10
エアバンドが聞けてデジタルも楽しめるFT-70Dだと思う

ID-50やFT-5Dは良いけど、ハマるか分からないのに4万以上出すのはハードル高い
カメラも趣味な訳だけど、ハマるか分からない物で新品のミラーレスを15万とかはかなりハードル高いと思う
それ考えると最低スペックの中古一眼を勧めてくれる経験者の方々とかかなりありがたい
コレがまた、面白い点でモタスポの場合、レーシングカートなんかは10万とかで買えはするんですけど、月々の保管料とか運搬費で1〜2万+走行料で月3〜4万とかになると手が出なくなっちゃうんですよ

Bライ競技だと30万でデキ車買って月の維持費が3〜4万ならトランポ代とかが浮く分トータルで見ると安くなるので、意外にもカートの方がハードル上がっちゃうんですよね
個人的には雨のレース独特の展開あるから、見てる分には好きだけど、撮影的にはNoかな?
もう予備日設けた方がいい気もします
今回のSFormula富士は次の日祝日でしたし
普通にギャラリーとして入るより、妖精さんできますからね
おすすめです

ただ、言えない事を黙ってられる素質が求められます🤫
499Pの市販モデルもテストの規制対象だけど、そりゃあそうだろ…
フッコとかが個人所有の499Pで練習しまくったり、データ取りできちゃうしさぁ
XVかRVR、レヴォーグ、フォレスター、フィールダー、エスクード辺り…サイズ的にはヴェゼルとか魅力だけど、いろは坂の件見ちゃうと…
競技車だから、行きつけの工場の名前がデカデカと入ってんだけど、デートに使えねぇな…って親のアクア借りて出かけたりするから、本音はセカンドカー欲しい
???「やっぱりキミは実に優秀なモタスポマニアだ。」

書かずにはいられなかった…(あくまでも便乗ネタ)
Reposted by 超タカッシ@JH1BKK
※ちなみにかねてより勝手に述べてる持論です。

どこぞのラーメンハゲじゃないけど、「走りが上手けりゃ人気が出るなどというナイーブな考えは(ry」
高木真一選手と新田守男選手は勿論、オリダーも片岡龍也選手、小暮卓史選手、平手晃平選手、平中克幸選手とか化け物よな…
逆に300で老いを感じさせない方々、妖怪か?www500時代よりイキイキしてる方もいるし