ゆりしーず
@ulysses.bsky.social
650 followers 210 following 340 posts
ミリオタおじさんです。水族館や動物園も好きです。たまにジャズを聞きます。ツイッターにもいます。
Posts Media Videos Starter Packs
ulysses.bsky.social
とはいえ、こんなんメディアリテラシーの基本のきで、「お行儀悪かったね」以上のことを本気で言ってる人には「頼むよ」みたいに言いたい気持ちがある。
ulysses.bsky.social
時事のカメラマンのやつ、逆に政治家に懐柔されることもありうるんだよなまで見えてしまうので良くない出来事だったなあとは思うものの、「取材者個人の内面」と「最終的なアウトプット」はまた別だというのもそれはそれで引っ込められない建前ではあり……
ulysses.bsky.social
時事のカメラマンのやつ、逆に政治家に懐柔されることもありうるんだよなまで見えてしまうので良くない出来事だったなあとは思うものの、「取材者個人の内面」と「最終的なアウトプット」はまた別だというのもそれはそれで引っ込められない建前ではあり……
ulysses.bsky.social
最近ラブコメを読んでないのでブルースカイに投稿することがない
ulysses.bsky.social
富士学校イベントでみなさんが撮った25RCVの写真見ると「こいつデカいな?」って思うんだけど、実際のところ「本当はもう少し小さくしたいけど、専用車体とか作るコスト考えると共通戦術装輪のパッケージにした方が現実的」なのか「センサーとその関連機器考えるとまああのサイズ」なのか気になる
ulysses.bsky.social
トランプの圧力にいよいよ進退窮まったノルウェー・ノーベル委員会(ノーベル平和賞を選考する機関)が自らキングストン弁を開いて自沈してく姿は見る者すべてを涙させたという(ない世界史
Reposted by ゆりしーず
iorivur.bsky.social
右翼だからガラスの天井破れてないというのはゴールポストの滑りがいいだけのレトリックに思える 本人にとっては天井が破れてるわけだし、後進にとっても前例ができたわけだし、何より若い世代にとってもより女性が政治家を志向しようとなったときの励みになるのではないか 総体としてみて最悪な選択肢だからといって、どんな角度から切っても悪いことしかないわけではない それはそれとして腹を切って辞任すべきである
Reposted by ゆりしーず
dongame6.bsky.social
夜中、樹の幹にノーベル平和賞を塗りつけておくとでっかいアメリカ大統領が捕れる
ulysses.bsky.social
明日以降、社会的に発生するコミュニケーションにおいて「高市さん総裁になってよかったですよね。女性だし、はっきり物を言う人だし」と本当にそう思って言ってくる人(複数想定)に曖昧な笑顔を返しながら「物価高落ち着くといいですね〜」等と言って話を流していかないといけないと思うと気が重い
ulysses.bsky.social
まさか直近で解散総選挙ということはないと思ってるんですが……自民党が絶対勝てるという確信はみんな持てなそうなので……でも俺こういう見立てよく外すからな……
Reposted by ゆりしーず
sickpig.bsky.social
色々ひどいとしか言いようがないが、豚は豚の好きな洋食屋と珈琲屋がやっていけるように通い、各方面に寄付をして、日々の生存即ち抵抗をやっていきます
ulysses.bsky.social
高市の首班指名がストレートにいくとして(さすがにいくだろ)、総裁任期が2027年9月ということは、多少ごたごたしても、何らかの好材料得て27年春の統一地方選がまずまずなら夏に解散総選挙、あたりが常識的なスケジュール感ということでいいのかしら。乱世なので何がどうなるかわかりませんが……
ulysses.bsky.social
まあ、次の奈良県知事選は盛り上がるな
ulysses.bsky.social
ただしここのページに、江戸期の弘前藩の記録である『弘前藩庁御国日記』を分析した結果が載っていて、「元禄8年から享保5年の25年間に70人の領民が、熊荒で死傷」とのこと。正しい補正かわからないけど当時の人口規模考えると相当の被害が出たと言ってよさそう。弘前藩では享保年間以降、クマ対策に銃猟を採用したこと、また「元禄年間から享保年間にかけて、猟師の分布が平野部から山麓へ移行したことで、クマが人里に降りる前に、迅速に対応することが可能になった」ことにより上記史料には最終的に熊荒(熊害)の記述が見られなくなるそう。現代に通じる話ですね……

www.wwf.or.jp/activities/o...
シリーズ:クマの保護管理を考える(9)クマと人間の今昔 ~弘前藩史料より(1)
北海道から九州まで、日本列島の山林に、古来生息していたヒグマとツキノワグマ。今、人とクマとのトラブルが、毎年各地で発生し、年によってはクマの「大量出没」が起こるなど、社会的にも問題になっています。しかしかつては、こうした問題は存在しなかったのでしょうか? 昔の日本人は、クマとどう向き合い、生きてきたのでしょうか。今から300年前の江戸時代、青森は弘前藩の史料より、その一端をうかがい知ることができま...
www.wwf.or.jp
ulysses.bsky.social
熊害、ひどいのがデフォで戦後の一時期例外的に少ないだけだったりして、と思って検索したんだけど、ネットで検索できる範囲では昭和以前の熊害についての網羅的な数量のデータはなさそう。
ulysses.bsky.social
これ鍵垢なの先方ね。ゆりしーずはまじでアカウント一つで勝負し続けているので……
ulysses.bsky.social
いまトランプの乗った船が事故に遭ったら、絶対、「飛び込んだらノーベル平和賞がもらえますよ!」って叫ぶやついるよな。
Reposted by ゆりしーず
ch1haya.bsky.social
ここにいるちはやも残像に過ぎない。我々はそれぞれ名を隠してまた新しいインターネットのどこかで巡り合うべきだ
Reposted by ゆりしーず
shun-tan.bsky.social
わたしは逆でべつについったから移住する気はないんだけど結構な人数があっち見限って†昇天†しちゃったのでこっちにもいる、くらい
ulysses.bsky.social
なおゆりしーずの今のツイッターに対する未練のうちかなりの部分を鍵垢でf/fになってい方々との交流(そっとふぁぼるだけなども含む)が占めています
ulysses.bsky.social
ちょっと見ぬ間にツイッターからこっちに軸足移りつつある人が増えてる
ulysses.bsky.social
リバース:1999の迷想の海200m、以下でゴリ押しで乗り切ったのでこれでいいのか感が強い
ルーシー(狂Max)+ウルリッヒ+マーキュリー+ヴィラ(狂Max)

エツィオ+カイパリーナ+レグルス(狂サポ)+ボイジャー(狂Max)

ノーティカ+ゼンメルワイス(狂サポ)+パタパタペーパー+トゥトゥイ
Reposted by ゆりしーず
gerusea.bsky.social
レッドブルが……炭酸じゃない……!
Reposted by ゆりしーず
gerusea.bsky.social
バテてきたので日本で全く見たことないタイプのレッドブルを飲みます
Reposted by ゆりしーず
tamagawahq.bsky.social
五芒星の中心に神奈川県警が立ち、アメリカ軍を迎え撃つ。
Reposted by ゆりしーず
maripogoda.bsky.social
コーヒー豆の値上がりについて「値上がりだけならまだいいよ、このまま日本は買い負けて、俺達が飲めるのは代用コーヒー、タンポポの根っこだけって時代が来るんだよ」という会話を聞き、映画の冒頭で舞台が経済的に落ち目の国であること伝えるための市井の人のセリフみたいだなーと思った。