石原七生
@ume89.bsky.social
90 followers 80 following 880 posts
画家(Artist/Painter) 個展:2025・10/3〜11/30 大久保分校スタートアップミュージアム(栃木県 足利市) open 金・土・日・祝 10:00~17:00 http://okubomuseum.com/
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
ume89.bsky.social
◎個展のお知らせ◎

石原七生 個展
「ききづたえ くちづたえ あひかたらふ」

会期:2025年10月3日(金)〜11月30日(土)

会場:大久保分校スタートアップミュージアム
okubomuseum.com

開館日:金・土・日・祝

開館時間:10:00~17:00

入館料:募金制

tel.:0284-22-7868
(開館日 10:00~17:00)

email:
[email protected]

〒326-0012
栃木県足利市大久保町 126
◎個展のお知らせ◎
石原七生 個展
「ききづたえ くちづたえ あひかたらふ」

会期:2025年10月3日(金)〜11月30日(土)

会場:大久保分校スタートアップミュージアム
http://okubomuseum.com/

開館日:金・土・日・祝
開館時間:10:00~17:00
入館料:募金制

tel.:0284-22-7868
(開館日 10:00~17:00)
email:
okubo.museum0421@gmail.com

〒326-0012 栃木県足利市大久保町 126 

JR 両毛線「あしかがフラワーパーク駅」より車で5分以内、または徒歩30分
足利市生活路線バス富田線「大久保川崎入口」下車徒歩 15分 ◎個展のお知らせ◎
石原七生 個展
「ききづたえ くちづたえ あひかたらふ」

会期:2025年10月3日(金)〜11月30日(土)

会場:大久保分校スタートアップミュージアム
http://okubomuseum.com/

開館日:金・土・日・祝
開館時間:10:00~17:00
入館料:募金制

tel.:0284-22-7868
(開館日 10:00~17:00)
email:
okubo.museum0421@gmail.com

〒326-0012 栃木県足利市大久保町 126 

JR 両毛線「あしかがフラワーパーク駅」より車で5分以内、または徒歩30分
足利市生活路線バス富田線「大久保川崎入口」下車徒歩 15分 ◎個展のお知らせ◎
石原七生 個展
「ききづたえ くちづたえ あひかたらふ」

会期:2025年10月3日(金)〜11月30日(土)

会場:大久保分校スタートアップミュージアム
http://okubomuseum.com/

開館日:金・土・日・祝
開館時間:10:00~17:00
入館料:募金制

tel.:0284-22-7868
(開館日 10:00~17:00)
email:
okubo.museum0421@gmail.com

〒326-0012 栃木県足利市大久保町 126 

JR 両毛線「あしかがフラワーパーク駅」より車で5分以内、または徒歩30分
足利市生活路線バス富田線「大久保川崎入口」下車徒歩 15分 ◎個展のお知らせ◎
石原七生 個展
「ききづたえ くちづたえ あひかたらふ」

会期:2025年10月3日(金)〜11月30日(土)

会場:大久保分校スタートアップミュージアム
http://okubomuseum.com/

開館日:金・土・日・祝
開館時間:10:00~17:00
入館料:募金制

tel.:0284-22-7868
(開館日 10:00~17:00)
email:
okubo.museum0421@gmail.com

〒326-0012 栃木県足利市大久保町 126 

JR 両毛線「あしかがフラワーパーク駅」より車で5分以内、または徒歩30分
足利市生活路線バス富田線「大久保川崎入口」下車徒歩 15分
ume89.bsky.social
作品作っててときどき、どう考えていいかわからなくなることがある。
そんなときは
「自分の部屋に飾りたい」
「自分のコレクションにしたい」ってのを基準にしてみることがある。
それなら評価されようがされまいが、どうあってもいいと思えるから。
いつもの基準じゃないけど、たまにそう思ったりする。
ume89.bsky.social
最近寝落ちが酷くて、ほぼ気絶って感じだったけど、今日は眠い波が来ない。
疲れが取れたってことかも?
どうしようもない眼精疲労ももう思い出せないくらい。
でも夜は普通に寝ときたいな。
ume89.bsky.social
今日は泊まってるお宿うるさい
修学旅行思い出す感じ
廊下走るな
ume89.bsky.social
対蹠地 捨身飼虎の物語
対蹠地 捨身飼虎の物語 対蹠地 捨身飼虎の物語
ume89.bsky.social
今日は寒いな?
ume89.bsky.social
到着予定時間よりめちゃくちゃ早く着いちゃう電車とギリギリすぎちゃう電車の二択しかない。
ume89.bsky.social
ワークショップの準備とか旅の準備とか、不備がありそうすぎて準備に時間かかっちゃった。
かと言って何もなくてもよく眠れなそうなメンタル。
遠足の前っていうか緊張っていうか
ume89.bsky.social
なんか緊張するなぁ、ワークショップ大丈夫かな、誰もこなかったらどうしようかな
楽しい暇時間が繰り広げられるだけなんだけどさ。

それより自分の作品に直面して感情がいろいろだよ。
ume89.bsky.social
明日からまた足利に行くけど、天気予報が謎すぎる。
雨?降るかもしれない、
気温暑いかもしれないし寒いかもしれない。
土曜に最高気温20℃で日曜が31℃ってなに??
どんな装備にしたらいいのか。
ume89.bsky.social
ステーションギャラリーの更紗の展示、良かった。
特に2メートルを超えるような一枚の更紗が良かった。
マタ・ハリと言われる太陽の布もよかった。
遠くから見ると日の丸のようで、不思議な共通性があるのも興味深かった。
東京ステーションギャラリー インド更紗 世界をめぐる物語
ume89.bsky.social
そんな話をしつつ、フィナンシェかじったりカフェラテ飲んだり。
あとは口紅はどんなのが似合うのか、とか。

いい日だった。
あまりにも人と話さない1ヶ月だったから、異様に刺激的だった。
ume89.bsky.social
今日は作家の友人と自分の制作のスタンスをどうやって宣言してやっていったらいいのか(コンセプトやステイトメントのことになるのだけど)みたいな話になって、とても興味深かった。

自己開示のするかしないかとか、葛藤やら確信やら。
言った方がいいのか、言わない方がいいのか。
戦略的にいくか、有利不利考えず本音でいくか。
自分のためなのか、鑑賞者のためなのか、
みたいな。
ume89.bsky.social
眼精疲労で、寄り目しすぎたときみたいな感じになって、それが3日位治らなくて(つまり焦点が合わない状態)もう終わったと思った。

体調的に「もう終わった」ってのを繰り返すたびに残された時間のこと考えちゃうんだ。今回は本当に超恐ろしかった。

できる限り描かなきゃ…
無理もできないけど差し迫った気持ち。
ume89.bsky.social
あまりにもメタメタだった髪の毛を整えてお出かけ
久々の美術館、楽しみ
ume89.bsky.social
「きみの色」見ちゃった…
割と好きだった。
すごい無害で安心できるお話だったけど、これ物足りない人いそう。思ったよりずっと大人味な気がした。登場人物の心のうちは微妙〜にいい感じに明かされない。ニュアンスだけ。詳細は知らない方がいい。
淡い気持ち、間の気持ちだけで。

映像はひたすら綺麗で明るくて視力が良くなったような不思議なクリアさ。
ume89.bsky.social
つまり、私は断りたい話をうまく断れずにきてしまったってことか。
断るのが未だに苦しい。
ume89.bsky.social
なんでも描きたい気持ちもあるし、どんな話も断らないで受けたいさ。
でもそれは気持ちだけで、無限の力も時間もないのが現実。
優先順位は「これを描かずに死ねるかよ」ってやつなので、なるべくバランス取るからそうさせてよね。
ume89.bsky.social
そして、丁寧に話してもあんまりわかってもらえない。
私の作風について誤解たっぷりの注文は受けられないし、その決めつけがすごく辛かったりする。
ume89.bsky.social
「手が空いた時にちょっと描いてよ」みたいなことたまに言われるけど、絵にかける労力が多いタイプだからそんな時間ないんだけどなぁ…
しかも描きたくないものを無理やり描く系の注文だったりして、注文ありがたいけどちょっと困る。
そんな感じで気安く描いてたら、主軸の方の作品が疎かになって10年。激しい後悔に苛まれてる。
ume89.bsky.social
今後普通に頑張ることを誓います
ume89.bsky.social
特別展「宋元仏画―蒼海うみを越えたほとけたち」

見どころがありすぎる。
孔雀明王、牧谿、顔輝、曽我蕭白まで…
郡仙図屏風も見れちゃう
ume89.bsky.social
作品の劣化についてはちゃんと考えたほうがいいのは確かだし、知識も大事だけど、話題元のアカウントが特定の画材を攻撃してるみたいに見えてよくわからない気持ち。
無茶な使用方法したらなんだってダメになるだろうし、染料系の画材だったら紫外線にも弱そうだし…なぜアクリルガッシュをターゲットにしてるんだろうね?