woinary
banner
woinary.bsky.social
woinary
@woinary.bsky.social
元JTC製造業の情報システム子会社で30年近くシステム開発・運用をやっていた個人事業主/主に特許管理システム/一応、知的財産管理技能士/企業向けIT研修のメイン・サブ講師や情シス関連の業務支援などで細々とやってます/趣味は読書(コミックやラノベ等)、アニメやドラマ、映画視聴、旅行(鉄道、飛行機、船)等など

適当なことをつぶやくだけのただの人です。つよつよエンジニアではないし、そもそもエンジニアでもない単なるプログラマです。
※フォローしていただいてもフォローはしておりませんのであらかじめご了承ください。
タイトル詐欺とまでは言わないけど、ちょっと釣りぎみかなぁ
ここで言ってるのは
- かっては採用側の指標として応募文書の出来で間接的に相手を測れた
- AIで文書化するとその手が無効に
- その結果、コスト重視に
- そうすると優秀=コスト高な人は敬遠され、低コストで採用されがち

結局は採用側の手抜き
よく分からないから安い方にしておけば、損害も小さいって後ろ向きな考え方
で、よく考えると本当にAI普及の問題なのか、単に景気の悪化によってそうなっているのか微妙なんだよね

https://www.techno-edge.net/article/2025/11/11/4709.html
AI普及で優秀な人の仕事は減り、能力の低い人の仕事が増えた? LLMで「実力主義」が崩壊(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge
大規模言語モデル(LLM)の登場で、誰でも簡単に、非常に質の高い文章が作れるようになりました。この変化は、特に就職活動や仕事の応募といった場面で大きな影響を与えています。
www.techno-edge.net
November 11, 2025 at 1:40 AM
WNLで気象予報士さんが以下のようなこと言ってて面白い
- 関東は予想と違って雲が広がってる
- モデルでは晴れになってる
- むしろ昨日のモデルの方が的確だった

モデルより現実が正しい(当たり前)んだけど、モデルの方ばかり見て現実見ない人多いんだよな
November 11, 2025 at 12:42 AM
「ロメリア戦記」アニメ化なのか
一見よくある文章タイトルでなさそうだが、原作は「魔王を倒した後も人類やばそうだから軍隊組織した」ってサブタイトル付いてる
コミカライズは若干違って「伯爵令嬢、魔王を倒した後も人類やばそうだから軍隊組織する」という謎
魔王を倒したその後ってよくある話なんだが、組織を作っていくという視点がちょっと面白くて、kindle unlimitedで途中まで読んだ
続刊がunlimitedになってないのでそのまんまになってるんだけど
https://ln-news.com/articles/123966
アニメ『ロメリア戦記』は2026年放送開始 ティザービジュアル&お祝いコメントもお披露目 - ラノベニュースオンライン
ガガガブックス発のアニメ『ロメリア戦記』が2026年に放送開始となることが決...
ln-news.com
November 11, 2025 at 12:01 AM
今日のAIによる各種検定定点観測結果
2問中、全問正解4、1問誤答が1
ChatGPT ◎×
Gemini ◎◎
Claude ◎◎
Grok ◎◎
Felo ◎◎

お天気検定
問題は大根の葉をカットして販売する理由で、すべて正解
いつものくどいFelo以外はどれも大きな差はない印象

エンタメ検定
問題は吉永小百合さんが阪本監督にプレゼントしたもので、ChatGPT対その他に
たまにあるそっけない回答ではなく、多数派の勝ち
1996年ものというだけでなく銘柄まで答えたFeloはよいもののくどい
他はまあ同程度ですが、場所などまで網羅したGrokが好印象
November 10, 2025 at 11:18 PM
今日のAIによる各種検定定点観測結果
1問中正解が3、誤答が2
ChatGPT ◎
Gemini ×
Claude ?
Grok ◎
Felo ◎

お天気検定
問題は薔薇の名前になった群馬の名産
唯一、具体的な名前を挙げたのはGeminiで、そのGemini対その他に
なお、「ダルマ」を含む品種はウェブ検索すれば出てきます
ただ、それが達磨のことなのかを明記したサイトは見つかりませんでした
しかし正解は多数派でしたが、根拠がないのでやや怪しいところ

エンタメ検定は休み
November 10, 2025 at 12:15 AM
前職はあまりコードレビュー文化なかったんだよな
メンバーが固定化されていたことも大きかったかもしれないが、その後、組織が変わって多少流動化した時もそのままだった感じなのはよろしくなかったかも(その時にはもうそのPJから離れてたので何もできんかったけど)
その後、バグやリリースミスを繰り返しているのもそういう体制のせいという気も
たぶん、設計書のレビューはしてると思うのだが...
https://zenn.dev/hott3/articles/review-for-learning-in-the-ai-age
【レビュー文化】AI時代だからこそ「学ぶレビュー文化」を大事にしたい(コードレビュー)
zenn.dev
November 9, 2025 at 12:10 PM
なるほどねぇ
個人的な感想では「小さなサイクルの確認をしない」が大きいかなぁ
研修とかでも漠然とコード見て唸ってる人多いし、そう言う人は詰まりがち
どこまで動く?とか確かめないで、お題全体ができあがるまで動かさない

あとは「処理を切り出せない」も大きいかな
漠然と頭から尻尾までコードを書こうとする
別に最初から関数に分けなくていいけど、トップダウン的にやりたいことを大きな括りから段々細かくしていこうね、と教えてる

https://qiita.com/hirokidaichi/items/27c757d92b6915e8ecf7
ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習 #JavaScript - Qiita
最近、あまりプログラミングが得意でない人のサポートをする形で、長い時間にわたってペアプログラミングを行っている。そのなかで、気がついた悪い習慣と成長するための良い習慣というものをまとめてみる。 この記事のバックグラウンドとなる体系的知識が本になりました。 エンジニアリン...
qiita.com
November 8, 2025 at 9:24 AM
Reposted by woinary
【台風情報】
7日(金)15時現在、台風26号はフィリピンの東海上を西北西に進んでいます。今後の進路次第では先島諸島など沖縄に影響する可能性もあるので、注意が必要です
weathernews.jp/news/202511/...
台風26号(フォンウォン)はフィリピン方面へ 沖縄に影響する可能性も - ウェザーニュース
【台風情報】7日(金)15時現在、台風26号はフィリピンの東海上を西北西に進んでいます。今後の進路次第では先島諸島など沖縄に影響する可能性もあるので、注意が必要です
weathernews.jp
November 7, 2025 at 7:17 AM
ポケモンGOしかやってない自分がポケモンZAで思うこと
- 博士に送れないの?(あめもらえないの?)
- ボックスのポケモンの並べ替えできないの?
- ボックスをタダで増やせるなんて太っ腹!w
November 7, 2025 at 4:46 AM
AI夏井先生が出てきて「〜とか書いてる場合じゃない」とプロンプトに朱を入れまくるシーンを妄想した
誰か動画にして(しなくてよい)
それはともかく、経験積むとなんとなく感覚的に重要な点とそうじゃない点を嗅ぎ分けられるようになる、気がしてしまうんだよね
実際、的を射ることもあるが多分逆を覚えてないだけ
強いてツッコむなら別に「予想」なんてしてなくて、関連性の高いものを選択しているだけなんだけど
結局、物事をどこまで深掘りできるか、細かくかみ砕けるかなんだよね
https://zenn.dev/aun_phonogram/articles/44d298f8d9d0fd
AIを賢く動かすのは「指示力」ではなく「文脈設計力」
zenn.dev
November 7, 2025 at 2:37 AM
ふーん、TSが人気出てきたんだ?
でもGitHubとか関わらないような分野も入れればPythonにはまだまだ及ばないんじゃないかと
どっちにしろ、プログラミング言語なんてその時その時必要な言語を使うだけだから、別に何が流行ろうと構わないんだけど
ゲームのMOD周りは割とJavaScript(っぽい)言語が使われてることが多い感じ
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2511/07/news051.html
「Pythonを抜いた」 いま最も使用されている言語とは GitHubの年次調査「Octoverse 2025」:「AI・エージェント・型付き言語が、開発の変革をけん引」 - @IT
GitHubは、ソフトウェア開発プラットフォーム「GitHub」を使用する開発者の動向を調査した年次レポート「Octoverse 2025」を公開した。
atmarkit.itmedia.co.jp
November 7, 2025 at 1:33 AM
Felicaの暗号領域の情報が見えるアプリが話題で、技術的には書き換えも可能と言ってるそうな
それは事実なんだろうが、多分書き換えても意味はないはず
銀行のキャッシュカードやマイナカードなんかもそうだが、カード側にはそういう情報は保持しないのが普通だから
じゃあ、今見えてるこれは何かって言われるだろうけど、それはいちいちサーバに問い合わせなくてもパッと表示できるようにするための一時的な控えみたいなものかと
あるいはサーバ障害時などには利用されるかもしれないが、それだって後で突合するはずなんで、書き換えたところで「こいつ不正したな」ってのがバレるだけかと
November 7, 2025 at 1:20 AM
PDF開くとAdobe Readerが要らないパネルを常に開くので表示しないようにする方法
いつも忘れるので委託元のM365 Copilot(GPT5)に訊いてみたが、毎度ズバリ回答が出ない
それをヒントに辿り着けたのでよいけど、古い情報が混ざってる感じで一向に覚え直してくれないのはどうにかならんのか
難しい問題は解けるのかもしれないが、なんでもないことができなかったりするのが生成AI
別に物事を理解しているわけじゃないから仕方ないけど
November 7, 2025 at 12:39 AM
今日のAIによる各種検定定点観測結果
2問中、全問正解2、1問誤答が3
ChatGPT ×◎
Gemini ◎◎
Claude ×◎
Grok ◎◎
Felo ×◎

お天気検定
問題はカニ脚の身の取り出し方で、二つに割れました
正解は少数派のGeminiとGrokでしたが、解説はどちらも微妙かも

エンタメ検定
問題は声優をした映画タイトルにちなんで上白石萌歌さんが最近トリツカレたもので、すべて正解
映画のタイトルにちなんだ問題と気付いたGeminiとGrokが好印象
November 7, 2025 at 12:23 AM
今日のAIによる各種検定定点観測結果
2問中、全問正解2、1問誤答が3
ChatGPT ×◎
Gemini ◎◎
Claude ×◎
Grok ◎◎
Felo ×◎

お天気検定
問題はカニ脚の身の取り出し方で、二つに割れました
正解は少数派のGeminiとGrokでしたが、解説はどちらも微妙かも

エンタメ検定
問題は声優をした映画タイトルににちなんで上白石萌歌さんが最近トリツカレたもので、すべて正解
映画のタイトルにちなんだ問題と気付いたGeminiとGrokが好印象
November 6, 2025 at 10:47 PM
EU5の開始年は1377年じゃなくて、1337年だった
尊氏が幕府を開く前年らしい
逃げ若でおなじみの中先代の乱が1335年なので、その後に尊氏と後醍醐帝が決裂したところかららしい
室町幕府のイベントはどんだけ入ってるんだろう?
ただ、今はゲームシステム的に1337年の日本プレイは厳しいっぽいなぁ
November 6, 2025 at 4:49 AM
日経が今更NISTのパスワードポリシーの話を記事にしてるけど、会員限定なので誰でも読めるURLを紹介
日経は「記号・数字の混合を推奨せず」をタイトルに入れてるが、こちらの「複雑さより長さ」の方が簡潔でわかりやすいと思う
でも、定期変更を求めるサイト、企業が未だにあるんだよね
NHKかどこかの番組ではブラウザのパスワード補完機能や専用アプリを紹介してたな
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/2056544.html
パスワードは、特殊文字などの「複雑さ」ではなく「長さ」を求めることを推奨 〜NISTがガイドライン更新【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
 セキュリティベンダーの米Malwarebytesは、NIST(米国国立標準技術研究所)がパスワード作成に関する最新のガイドラインを更新したことを報じた。これは、企業・組織などパスワードを管理する側(つまり、パスワードに関するルールを作る運用する側)向けの内容で、これまでによく言われてきた「複雑にする」ことを非推奨とするなどしている。
internet.watch.impress.co.jp
November 6, 2025 at 1:26 AM
今日のAIによる各種検定定点観測結果
1問ですべて正解
ChatGPT ◎
Gemini ◎
Claude ◎
Grok ◎
Felo ◎

お天気検定
問題は十月桜の特徴で、すべて正解
回答はあまり差はないですが、分かりやすさと情報の多さでClaudeとGeminiが良い感じ
Feloは長い割に…といういつもの感じ

エンタメ検定は休み
November 5, 2025 at 10:36 PM
今年ももう「新語・流行語大賞」の季節かぁ
と言っても正直興味ないけど
強いて言えばトランプ関税とか物価高かなぁ
古古古米とかも結局は物価高の関連ワードだし
知らない単語もいくつもあるし
自分みたいな興味がない人間でも知ってるような言葉が「新語・流行語」じゃないかなぁ
https://news.denfaminicogamer.jp/news/251105u
「チョコミントよりもあ・な・た」が2025年流行語大賞にノミネート
このほか「エッホエッホ」「ミャクミャク」「ぬい活」「ラブブ」「ビジュイイじゃん」などネットを中心に広がりを見せた語句が選出
news.denfaminicogamer.jp
November 5, 2025 at 7:56 AM
モバイルバッテリの発火事故や、それに伴う処分の面倒さを考えると、もうレンタルするのが正解なんだろうか
https://chargespot.jp/article/8620/
INFORICH、NTTドコモと「スゴ得コンテンツ」における業務提携を締結 | CHARGESPOT
〜「スゴ得コンテンツ」会員向けに「CHARGESPOT」使い放題プランを提供〜 モバイルバッテリーのシェアリン…
chargespot.jp
November 5, 2025 at 7:49 AM
Reposted by woinary
私awakは、このたび発売されたEuropa Universalis Vのアーリーアクセスに参加し、短期間ではありますが公式日本語の緊急性の高い要改善点をなるべく報告してきました。他の方の報告も含めて日本語改善MODを作成したので、公式に反映されるまでの間どうぞご利用下さい。 #EU5
steamcommunity.com/sharedfiles/...
Steam Workshop::Japanese Language Improvement
steamcommunity.com
November 4, 2025 at 5:26 PM
今日のAIによる各種検定定点観測結果
2問中、全問正解3、1問誤答が2
ChatGPT ◎◎
Gemini ◎×
Claude ◎?
Grok ◎◎
Felo ◎◎

お天気検定
問題は道の駅常総でギネス記録を達成したもので、すべて正解
ただし、ChatGPTは選択肢は正しくても解説が色々間違ってました
他は正確でしたが、好印象なのはClaude

エンタメ検定
問題は小沢真珠さんが挑戦したい料理
Claudeは情報不足、Geminiは古い情報を見たのか誤答、ChatGPTは正解ですが解説なし
November 5, 2025 at 12:19 AM
Reposted by woinary
Paradox歴史ストラテジー『Europa Universalis V』いきなり同接「7万人超え」の人気爆発。底なしの奥深さに「自動化おまかせ」も兼ね備える、待望のシリーズ新作
automaton-media.com/articles/new...
Paradox歴史ストラテジー『Europa Universalis V』いきなり同接「7万人超え」の人気爆発。底なしの奥深さに「自動化おまかせ」も兼ね備える、待望のシリーズ新作 - AUTOMATON
Paradox Interactiveは11月5日、『Europa Universalis V』を発売した。人気シリーズ待望の新作として、さっそく大盛況となっている。
automaton-media.com
November 5, 2025 at 12:12 AM
SNSでニューヨーク市と東京都の比較していたので、そもそも面積はどれくらい違うのかbingに訊いた答えがこちら
「ニューヨーク市の面積は約789平方キロメートルで東京都の面積(約621平方キロメートル)よりも広く、ニューヨーク市の面積は東京都の約56%に相当」
パッと見ただけでおかしいことに気づくけど、AGIやらASIになればAIでも気づくようになる?
一応、確認した結果
- 621と789の比率が56%にならない
- 789平米はNY市の陸地面積
- 621平米は東京23区の面積
- 56%は水面も含んだNY市と東京都全体との比率
まあ、人間でもこういう人いるけど
November 4, 2025 at 8:33 AM