woinary
@woinary.bsky.social
元JTC製造業の情報システム子会社で30年近くシステム開発・運用をやっていた個人事業主/主に特許管理システム/一応、知的財産管理技能士/企業向けIT研修のメイン・サブ講師や情シス関連の業務支援などで細々とやってます/趣味は読書(コミックやラノベ等)、アニメやドラマ、映画視聴、旅行(鉄道、飛行機、船)等など
適当なことをつぶやくだけのただの人です。つよつよエンジニアではないし、そもそもエンジニアでもない単なるプログラマです。
※フォローしていただいてもフォローはしておりませんのであらかじめご了承ください。
適当なことをつぶやくだけのただの人です。つよつよエンジニアではないし、そもそもエンジニアでもない単なるプログラマです。
※フォローしていただいてもフォローはしておりませんのであらかじめご了承ください。
その辺りを含めてAIさんに分析してもらったら「論理が飛躍している」とこちらに忖度した回答をしてきたが、擁護するわけではないがこういう視点もあるのでは?というやりとりしてたら「説得力のある記事」とか言いだした
いやはや、浅すぎるよ(いわゆるディープサーチじゃないし、雑なやりとりだから仕方ないけど)
なんかの詐欺に騙されそうな人みたい
いやはや、浅すぎるよ(いわゆるディープサーチじゃないし、雑なやりとりだから仕方ないけど)
なんかの詐欺に騙されそうな人みたい
November 11, 2025 at 1:40 AM
その辺りを含めてAIさんに分析してもらったら「論理が飛躍している」とこちらに忖度した回答をしてきたが、擁護するわけではないがこういう視点もあるのでは?というやりとりしてたら「説得力のある記事」とか言いだした
いやはや、浅すぎるよ(いわゆるディープサーチじゃないし、雑なやりとりだから仕方ないけど)
なんかの詐欺に騙されそうな人みたい
いやはや、浅すぎるよ(いわゆるディープサーチじゃないし、雑なやりとりだから仕方ないけど)
なんかの詐欺に騙されそうな人みたい
最近、悪役令嬢系の流行で、伯爵令嬢とか公爵令嬢とか公女殿下(本来は身分の高い女性一般を指すらしいので、公女という表現は使わないらしい)とかはやってるけど、次は何が来るんだろう?
November 11, 2025 at 12:01 AM
最近、悪役令嬢系の流行で、伯爵令嬢とか公爵令嬢とか公女殿下(本来は身分の高い女性一般を指すらしいので、公女という表現は使わないらしい)とかはやってるけど、次は何が来るんだろう?
新規PJとかで、プラットフォーム含めてどうしようかって時には、現時点や将来的に人が多いだろうプログラミング言語はどれだろう?と考慮することはするけど
人が居ない言語選択すると大変だからねぇ
ただ、今後生成AIが入ってくると分からないけど
何にせよ、バズる言語しかやらないって人は大変じゃないかなぁ、知らんけど
人が居ない言語選択すると大変だからねぇ
ただ、今後生成AIが入ってくると分からないけど
何にせよ、バズる言語しかやらないって人は大変じゃないかなぁ、知らんけど
November 7, 2025 at 1:33 AM
新規PJとかで、プラットフォーム含めてどうしようかって時には、現時点や将来的に人が多いだろうプログラミング言語はどれだろう?と考慮することはするけど
人が居ない言語選択すると大変だからねぇ
ただ、今後生成AIが入ってくると分からないけど
何にせよ、バズる言語しかやらないって人は大変じゃないかなぁ、知らんけど
人が居ない言語選択すると大変だからねぇ
ただ、今後生成AIが入ってくると分からないけど
何にせよ、バズる言語しかやらないって人は大変じゃないかなぁ、知らんけど
もちろん、Felicaを利用したシステムは多数あるので、中にはカード側情報を正として扱うようなシステムもないとは言えないけど、少なくともSuicaレベルのシステムでそんなことはしていなかったと信じたい
今後、AI任せになったら知らんけど
今後、AI任せになったら知らんけど
November 7, 2025 at 1:20 AM
もちろん、Felicaを利用したシステムは多数あるので、中にはカード側情報を正として扱うようなシステムもないとは言えないけど、少なくともSuicaレベルのシステムでそんなことはしていなかったと信じたい
今後、AI任せになったら知らんけど
今後、AI任せになったら知らんけど
特許含む知財って専門分野で取っつきにくいのは分かるけど、素人の自分ですら今時ちょっとネット調べれば分かるし、何なら弁理士先生に聞いてみなさいよ(もち対価払って)
ま、素人と言っても知的財産管理技能士資格持ってて、20年以上企業の特許管理システムをつくってたわけだが
ま、素人と言っても知的財産管理技能士資格持ってて、20年以上企業の特許管理システムをつくってたわけだが
November 5, 2025 at 1:39 AM
特許含む知財って専門分野で取っつきにくいのは分かるけど、素人の自分ですら今時ちょっとネット調べれば分かるし、何なら弁理士先生に聞いてみなさいよ(もち対価払って)
ま、素人と言っても知的財産管理技能士資格持ってて、20年以上企業の特許管理システムをつくってたわけだが
ま、素人と言っても知的財産管理技能士資格持ってて、20年以上企業の特許管理システムをつくってたわけだが