kota yanagishima
banner
yanagishima.de
kota yanagishima
@yanagishima.de
8. April 2023 -
Musician | Conductor | Penguin Lover | Cross Cub 110 | New Beetle Cabriolet
yanagishima.de
yanagi.substack.com
@initium.bsky.social
AIどうのは、シンプルにあと14日なのか3ヶ月なのか半年なのかもうすでになのがわからないけど、もうそれがAIによるものかどうなのか人間如きにはわからない段階にいるというのが一つ。
November 9, 2025 at 3:19 PM
おいしいものはBlueskyに上げる

ピンクマッコリめちゃうまい
November 6, 2025 at 2:24 PM
おいしいものはBlueskyに上げる

今シーズン初、いきつけで湯豆腐。
November 6, 2025 at 10:51 AM
リズムもグルーヴもディクションもruleじゃなくてhabitなんだよな。
November 6, 2025 at 6:02 AM
先週から1週間のあいだ釜山の国際合唱コンクールに参加していたSizzlin'Mix。
コンクールの結果は想像のなかの最大値にいってよかったのはもちろん、旅行中体調やメンタルを崩す人がいなかったこと、渡航にまつわるさまざまな(先方の)運営上の課題に対してみんなで協力して解決しながら取り組めたことが本当に素晴らしかった。
自分がそれに向けてどれほど効力をもっていたかはわからないが、結果として、類をみないほどいいチーム、いい場となった。
November 5, 2025 at 9:34 AM
Reposted by kota yanagishima
ゾーランマムダニ氏の勝利を祝っての表紙。多様性を感じさせるデザインで素敵ね。
A sneak peek at the cover of next week’s issue, which celebrates Zohran Mamdani’s historic win. #NewYorkerCovers
https://newyorkermag.visitlink.me/451hFM
November 5, 2025 at 3:41 AM
インターネットとの距離感を改める(というか向くひまをなくす)、現実にいる仲間・友人と関わる、身体適度に動かす、で世界観の歪さをキャリブレーションする
November 4, 2025 at 10:49 PM
おいしいものはBlueskyに上げる

Twitterやインスタに上げてないやつひとつあえて。

釜山・新世界スパランドの2階のラーメンバー、楽しかったのでまたやりたい…
November 3, 2025 at 9:47 AM
おいしいものはBlueskyに上げる

(ありすぎてあげられない)
November 3, 2025 at 9:44 AM
Reposted by kota yanagishima
OTC類似薬の保険適用外しの非人道的な話を見ていると、重度障害当事者である舩後靖彦(元参議院議員)のインタビューを思い出す。

「国会で働いて感じるのは、議員は「超人的に健康で、体力があって、元気な人ばかり」ということです。そういう固定観念が社会にまん延していますが、それは「生産性のない人は生きる価値がない」という優生思想につながってしまいます」

これってわがままですか? 障害者差別を考える/3 国会は「強い男性」だけ? - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
点字毎日 特別企画 これってわがままですか? 障害者差別を考える/3 国会は「強い男性」だけ? | 毎日新聞
改正障害者差別解消法1年  民間事業者に合理的配慮が義務化された改正障害者差別解消法が2024年4月に施行されてから1年がたった。23年10月に設置された内閣府の相談窓口「つなぐ窓口」には今年3月までに4602件の相談が寄せられ、「合理的配慮を求めたが対応してもらえなかった」などの内容もある。筋萎縮
mainichi.jp
November 2, 2025 at 2:13 PM
釜山に来てほんとよかった
October 31, 2025 at 11:41 AM
トランプ平和賞に推薦する時点で、男だろうが女だろうが何だろうがゼロトレランスで駄目です。ガラスの天井の向こう側にある鋼鉄の天井で真上からプレスしてください
October 28, 2025 at 5:34 AM
initium次回以降の選曲を確定するためリサーチ。カプレ、メシアン(のそれぞれトランスクリプション)が今いちばん刺さるけどこのコンサートでやりたいかどうか。
October 27, 2025 at 3:50 PM
SNS経由で見られたり連絡してくる知らん人の言葉と、AIの言葉って背景が存在しないかアクセス不能という点で同じなんじゃないか。
October 27, 2025 at 11:33 AM
Reposted by kota yanagishima
Das sind gute Nachrichten!
#RundfunkchorBerlin
#YuvalWeinberg
#Hint: Der Vertragsbeginn ist nicht der 1. Augut 2025 ...
Neue Töne beim Rundfunkchor Berlin: Yuval Weinberg wird Chefdirigent
Ein Nachfolger für Gijs Leenaars steht fest: Der 35-jährige Yuval Weinberg soll den Rundfunkchor Berlin künstlerisch in die Zukunft führen.
www.tagesspiegel.de
October 27, 2025 at 10:16 AM
この前、地元のクラフトビアバーのレアキャラのマスターに出会って、カウンター越しにいろいろ話してたら急にタバコ一服誘われて、場所代もらわないから、君はここでトークなり演奏なり含めたイベントを開いてくれと言われてわろた。いろいろ話聞いたら本業某広告会社の人で、某ラルボニーの仕掛け人のひとりだった。
October 26, 2025 at 11:26 AM
心理的安全性を(おのれの可能な範囲で)大事にした場づくりをすること、他者否定から話を始めないこと、は、それがどんなに覚束なく共有文脈が薄い状態であるとしても、それが現状であるならば、そこから自分の思考と自分の言葉で踏み出してもらう以外にやれることは存在しないから
October 25, 2025 at 3:03 PM
分節、分散、分裂、分断、がないのは呼吸であり肉体であり、そういうところに回帰してゆくこと即ち死ぬことであり。それに直接言及などまかり間違っても決してせずに回り道の論理展開すらも一切せずに、どうやっても手掛かりになりえないことばを時間のなかに置き、意識から遠ざけることであり
October 25, 2025 at 2:40 PM
立憲が前向きな妥協点を見出して中道回帰するのはかなり歓迎。
October 25, 2025 at 2:23 PM
歴史が過ぎれば過ぎるほど分散化、分節化、でしかないのかも。いつ疫病に罹って死ぬかわからない時代の音楽、いつ戦争に駆り出されて死ぬかわからない時代の音楽、などがあっていまは、いつ隣人が仕掛けられた嘘に抱き込まれて妄想に取り憑かれるかわからない時代の音楽。

そういったものに片目をつぶるのではなく、そういったものから本当に独立であるには。あるいはそういうものはないから小コミュニティでまずはあるいは一生癒しあえばよいか。
October 25, 2025 at 1:32 PM
詩情に共感はそもそもありえない、はずなのに、一緒にうたうという行為はなんなんだろう?
ってそんなことを疑問視すること自体かなり病的な気もするが、たぶんそれを浮き彫りにされたのはAIのせいだろう
October 25, 2025 at 1:16 PM
ボートマッチするといつも公明、国民、立憲の順だったけど上位2つには絶対入れないなと思ってた。けど今後公明は選択しうるのかな
October 24, 2025 at 3:21 PM
ニュービートル、今日はエアコンの通風オンオフのツマミを触ったらそのままツマミごと奥に引っ込んでしまった笑
代替パーツポチったので交換です
October 24, 2025 at 11:32 AM
つまとデイキャンプしてきた。
焚き火よき
October 24, 2025 at 8:49 AM