えつみ
@yetsumi.bsky.social
25 followers 42 following 470 posts
野球と猫とミュージカル。ここには舞台の感想を書きにくることが多いです。
Posts Media Videos Starter Packs
娘の付き添いで遠出。修学旅行以来なので、何年振り…。数えられない(笑
公演で使ってた曲も聞けたりしてたのしい。ソフト自体はFEで遊びたくて私が買ったんだけど、苦手すぎて投げてた(笑
娘がのんびり遊んでるスマブラでこれまで興味なかったから気にしてなかったけど、悪魔城ドラキュラの曲が聴けたり、アルカードで遊べるので頑張ってなんとか入手しようとしている(アドベンチャーモード攻略しないとダメぽい?
CS高みの見物しよかなと思ったら、MLBまだやってる(延長15回
談話読んでつらつら最近あったことと、つなげて考えてしまった。
作品自体がいいものであればあるほど、その作品の歴史や文脈を隠して使ってしまうのはダメだと思う。一律演奏するなじゃなくて、場面を考えろという話で、事前にそのくらい制作がチェックする体制ないんかーいってなってる。
もう変更になったので蒸し返すようであれだけど、海ゆかばの件は、プロパガンダとして使われてしまったものを解釈の余地が広すぎるショー作品で使ったのは本当にダメだと思った。芝居なら文脈の意図が伝わるからある程度容認されるけど、かっこよく使うのはあかんのよ、なぜならそれはプロパガンダだったものだから、というのをどこまで考えてたんかなあ、戦後八十年の年に…と思った(しかも見た上で、別にそれである必要もないと思ったので
メディアの役割にガッツリ触れられているけど、プロパガンダ報道の展覧会をみて、「すごいな」と思った気持ちが忘れられないでいるので、人間はほんとに感動やら情緒に流されるちょろいものだと改めて自省してる。
辞める時じゃないと、排外主義はダメだという普通のことが言えないのもう変な世の中だよなあ…。
RT 全文読んだ。この人下ろしてご用意した人がなんともかんともなので、なんだかなーとなっている(とはいえ、選挙大敗したら責任取らないと、怨みを買うしなあとも思うし、人間で一番深いのは恨みと妬みなので、辞めるのは必然な気もするし、うーん。
来年の宝塚のスケジュール、ムラも年跨ぎするのは働き方改革の一環かなと思ったけど、どうなんだろう。取引先は普通の会社だから一旦公演が走り出して年末年始の方が裏方の仕事的には絶対楽だと思う。納期とか諸々お盆と年末年始は頭痛いもんな…。
体調が悪いし、治りも悪い(つд`)
本ではこの表現あんまり使わないような?とぼんやり思ってたら、テレビ的表現と聞いてなるほど確かにそうかもと思った。
Reposted by えつみ
もちろん飯間さんが黙っているわけがない。
x.com/IIMA_Hiroaki...
あとは文学フリマにふらっと行ったら、まあまあ買ってしまった。物価高だから同人誌も値上がりしてる。昔一度堺市でやってたとき行ったけれど、その時よりもたくさんサークルさんがあってぜんぶは回れない規模。端の方に立ち読みコーナーがあって、そこで気になった本を探しに行けるシステムが良かったです。
ある男観てきました。曲と歌がいいのでそれだけで現場で見る値打ちがある。CD出して欲しい。初演なのでもう少し話の繋ぎ部分が滑らかになったらもっと没入感出そう。あと、主人公の身の置き所のなさはわかるんだけど、子供がお受験考える年まで家庭をかえりみなさすぎて、最後ちょっと心を入れ替えるんだけど、いまさらー?って気持ちになった(笑
阪神優勝は嬉しい気持ちと、裏方仕事だから、こういうの用意する人の大変さに思いを馳せがち(最短で決めてくれてとても嬉しい
鳥カツ丼にさらに唐揚げが別の小皿でつくという鶏を食えという圧が強すぎるセットが好きらしい(家族
フードコートの美味しい唐揚げ屋さんの店員さん、気がついたらインド出身ぽい方が多いなと思ってたけど、先ごろ利用したら厨房もレジもインドの方になってた家族がいうので、もしかして宗教上の理由で鳥肉が一番問題起きなさそうだから…?という気づき(いや、正解かどうかは知らんけども
界隈の皿先行とOGのコメントに興行側からのオタクへの視線が透けて見えてモンヤリした。そこはうまく隠して商売してほしい。
そういえばタカラットはもうチケット当てて、貯めるしかないんだけど、いちいち上限計算しないといけないのがめんどくさいので、ジャンル別集計を公式で出せるようにして(と、どこに要望したらええんや
持病で月曜に自己注射をするのだけど、火曜は副反応だか副作用だかで体調わろし。
グラナダホームズといえばこの方なので寂しい。