じょるの
banner
zwillinge.bsky.social
じょるの
@zwillinge.bsky.social
少女漫画、博物館、美術館図書館好きな雑食。Blue sky初心者(2024年6月14日開始)
塩とたばこの博物館へ。
常設展では、南米の歴史から現代日本のたばこについて、詳しく学べる。塩の展示もあるらしい。
たばこの原材料となる植物の複製があって、意外と高い植物だと知り驚いた。自分より高くて、他の利用者も「たばこの植物ってこんなに高いのか!」と驚いていた。
世界各地のたばこと喫煙道具、歴代のたばこのポスター等もあって、それだけでも壮観だった。
「べらぼう」でお馴染みの山東京伝のたばこ屋についても学べる。江戸時代のたばこ屋が再現されており、山東京伝が自著にたばこ屋の宣伝のせているとかも解説あり。商売上手すぎる…

#塩とたばこの博物館
#山東京伝
#大河べらぼう
November 14, 2025 at 9:42 AM
先日、「正倉院 THE SHOW」を見てきた!楽しかった!

最近、イマーシブというの?アートの体験型の施設や企画展が増えてきた。デジタルやプロジェクションマッピングを利用して、没入感に浸れるということが趣旨らしいが、人が多すぎすとあまり浸れないということがわかった。それでも美しい空間だった…

今、奈良で正倉院展やっているから、現物はこなかったけれど、ランジャタイの香りを楽しめたし、現代アーティスト(篠原ともえさんは、漆胡瓶をモチーフにしたお洋服!)の作品も面白くて良かった

#美術館
November 13, 2025 at 12:59 PM
Reposted by じょるの
国立国会図書館にサイバー攻撃 コピーサービス利用情報4万件流出の可能性(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

IIJが国会図書館から館内サービスシステムの開発を受託。その開発に使うネットワークにサイバー攻撃がありました。

利用者のIDが約1000件、コピーサービスの利用情報が約4万件(4000人分程度の氏名の情報を含む)流出した可能性があるといいます。

#ニュース
国立国会図書館にサイバー攻撃 コピーサービス利用情報4万件流出の可能性 - 日本経済新聞
国立国会図書館とインターネットイニシアティブ(IIJ)は11日、IIJが国会図書館から受託して構築中の館内サービスシステムの開発に使うネットワークにサイバー攻撃があったと発表した。国会図書館によると利用者のIDが約1000件、コピーサービスの利用情報が約4万件(4000人分程度の氏名の情報を含む)流出した可能性があるという。IDなどのほか、システム開発環境のサーバー構成の情報、システム開発に使
www.nikkei.com
November 11, 2025 at 7:31 AM
横浜流星さんのInstagramで、べらぼうメンバーのオフショットが載っていて、やっぱり橋本愛ちゃんが好きだ、と今更ながら自覚…。なぜか、橋本愛ちゃんのInstagramをフォローする。そういえば、青天を衝けの時も、ずっとInstagram見てたな…

www.instagram.com/p/DQ1AilbkzS...
Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
www.instagram.com
November 10, 2025 at 11:46 AM
「子爵令嬢エリーゼの婚約」
電子書籍で試し読みしてから、紙の書籍で読みました。
電子書籍の時は設定甘くても気にならないのに、紙で読むとどうして気になるのでしょうか?
全体的に勧善懲悪もので、溺愛ものでハッピーエンドの話ではあるのですが、よくよく考えると本当はハッピーエンドではないかもしれないと思ったりして。
敵国を壊滅に追いやった英雄なら、8年も戦場にいたからこそ、婚約者の情報の真偽を確かめて。主人公も商会の主なら、顔を合わせてから真偽を判断して等。
でも、全体的にはスッキリするから気軽に読むにはおすすめです。

#読書

www.poplar.co.jp/book/search/...
(P[か]11−3)子爵令嬢エリーゼの婚約
最愛の幼馴染に婚約破棄されました。令嬢にして商人のエリーゼと戦の英雄であるアルベルトの、すれ違いから始まる西洋ロマンス!
www.poplar.co.jp
November 6, 2025 at 11:07 AM
千代田区立日比谷図書文化館に行ってきて、企画展を見てきた。
ちらっと見るつもりが、結構な時間滞在してしまい…(反省)
展示には、大河ドラマで津田さん演じる瑣吉こと馬琴先生の南総里見八犬伝が!表紙のワンちゃんたち、可愛い…。勝手に柴犬等の中型犬を想像していたのに、小型犬なんだねと思ったり。
メインは江戸大奥展で見た楊洲周延の千代田の大奥。作者の人生が激動。越後高田藩士でありながら、著名な浮世絵師に弟子入りし、戊辰戦争の時は函館まで旧幕府軍と共に新政府軍と戦い、明治になってからは人気浮世絵師として活躍。やがて写真の普及と共に、活躍の場が狭まっていく。よく生き抜いたと褒め称えたい
#千代田の大奥
November 5, 2025 at 1:14 PM
今年1月のTSUTAYA SHIBUYAでの、べらぼうの展示。アルバム整理していたら、出てきた。
写真の整理整頓苦手なのに、これ見たら懐かしくなってきた…。
しかし、おつよさんもいなくなり、もう最終回も見えてきて、寂しくなってきた。今週あたりはクランクアップの報道もありそう…。
大河には、この季節寂しくさせられる。
にも関わらず、公式では耕書堂ファミリーによる横浜流星さんの誕生日サプライズ?がアップされている!!

#大河べらぼう

www.instagram.com/reel/DQjetLy...
November 2, 2025 at 1:16 PM
「北京 世界の都市の物語」
1990年代頃に出版された世界の都市の物語シリーズの北京編。
このシリーズ、各都市を書いている著者が豪華。イスタンブールは陳舜臣さん、ロンドンは若桑みどりさんだった気がします。いつか読んでみたいと思っていたけれど、そんなに各都市の歴史や風俗に詳しくなくて躊躇していました。しかし、読んでみるとあっという間。
北京の歴史は古いけれど(何せ北京原人と言いますし)、本格的に中華帝国の首都となった元からが、現代までが連綿と続く源となった気がします。
今は高層ビルが立つ現代的な都市ですが、30年前は中華帝国の首都の現風景が残っていたのだな…と感慨深くなりました。
#読書
November 1, 2025 at 9:35 AM
横浜の図書館総合展に参加。思った以上に、物欲が刺激されてしまい、各ブースを覗いては、ただ買っていく…という繰り返し。図書館のことを知ろう!というより、文具購入のため行ってきたような。図書館や美術館、博物館や出版社など関連業界で働く人以外にも、一般の人でも参加できました

#図書館総合展
October 24, 2025 at 8:17 AM
歌と同じく、横浜流星の蔦重が煙管でタバコを吸う仕草、色気あるなあと思っていました…
今回、北斎と馬琴先生登場なのに、歌と蔦重の関係も注目だったのに、最後の京伝先生のリサイタル(違う)で全て持っていかれた!
中の人がトートだし

#大河べらぼう
October 21, 2025 at 11:17 AM
公式ドラマ・ガイドの完結編が数日前に届いて、少しだけ読んだ。
やっぱり、最終回まで読むのを我慢しよう!
でも、薄目で見たところだけでも、大満足だった!里見浩太朗さんの、横浜流星さんへの思いも清清しくて良かった。何て素敵な関係。
しかも、メモリアルブックの発売も決まったそうで、べらぼうに嬉しい。

#大河べらぼう

www.nhk-book.co.jp/detail/00006...
NHK2025年大河ドラマ べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~メモリアルブック | NHK出版
www.nhk-book.co.jp
October 19, 2025 at 10:02 AM
やっと連載再開したので嬉しいですが、エドリックがひどいままだったので、驚いています。

『公爵夫人は逃げる~夫と生きる世界が違い過ぎて~』を読んでいます! #LINEマンガ なら無料

app-manga.line.me/app/periodic...

#公爵夫人は逃げる
app-manga.line.me
October 17, 2025 at 3:21 AM
「かわいい印象派」
印象派の絵画をかわいいという視点で切り取ってみた本書。近現代西洋美術史が専門のお二人が、分かりやすく解説。
かわいい子ども、かわいいファッション、かわいい動物など、印象派のかわいいとお二人が思った絵画を紹介。
かわいいと人が感じるのは、ベビースキーマの特徴をもつものに対してとのこと。身長に比して小さい手足、丸っとしたフォルム等。

しかし、ルノワールは絶対可愛い。「ルグラン嬢の肖像」などの美少女も良いけれど、圧巻は「犬の頭部」。犬でさえも美少女と見間違えてしまいそう

#読書
#印象派

www.tokyo-bijutsu.co.jp/np/isbn/9784...
かわいい印象派 | 東京美術
西洋美術の中で最も親しまれている印象派とその周辺の画家たちの作品の中に、「かわいい」がどのように表現されているかを探る。
www.tokyo-bijutsu.co.jp
October 14, 2025 at 1:04 PM
しかし、蔦重と定信の直接対決、本当に痺れた。正義対正義の論戦。見ていて、似た者同士がそれぞれの正義を振りかざしているの、辛いよ。
蔦重役の横浜流星さんが素晴らしいのはもちろん、井上祐貴さんの血走った目も素敵だった。こめかみもピクピクしている気がしたし、べらぼうの定信を体現していて良かった。
対して、横浜流星さんの高い解釈の蔦重も良かった。無敵ピンクの横浜流星さんから考えると、色んな表情をこの大河で見れている(無敵ピンクも良かったが、クールだったので)。
そして、おていさんの白目と論語対決、「べらぼう」と夫を叩くシーン。蔦重に対する愛情が溢れ出ていて感動した

#大河べらぼう
October 13, 2025 at 12:02 PM
残り10話を切っているところで、蔦重お前よお!と言いたくなるのを、おていさんと鶴屋さんが代弁してくださって、ありがた山です。
主役なのに、自分の理想ややり方に意固地になっている蔦重。人のため、世のためではあるんだろうけれど…。蔦重も源内先生や瀬川、新之助等の思いを背負っているから、頑なになってしまった。正義感は誰のためのものなのか。
演じている横浜流星さんに今の蔦重について色々とインタビューしてみたい。もうすぐガイドの完結編発売されるから楽しみにしよう。

昨日のMVPは、鶴屋さん、平蔵、おていさんは確実なんだけれど、南畝先生も入れたい。笑顔での「そうきたか!」は嬉しい

#大河べらぼう
October 13, 2025 at 11:50 AM
「矢部太郎の光る君絵」
やっと読めたー!
ほぼ漫画やイラストなので、さくっと読めた。矢部さんの光る君への感想絵が主だけれど、撮影の裏側のエピソード等が良かった。多分エピソードや書きたいことはいっぱいあったと思うけれど、矢部さんが選んだエピソードは全てほっこりする。スカーレットの時の公式ファンアートの話も感慨深い。読んでから、また光る君へ見直している。

#読書
#光る君へ

大河ドラマ「光る君へ」出演で話題! 乙丸・矢部太郎が描く“光る君絵”&ドラマの舞台裏を描いた完全新作漫画が1冊に! | 株式会社東京ニュース通信社のプレスリリース share.google/j1RGfzhNlXAu...
大河ドラマ「光る君へ」出演で話題! 乙丸・矢部太郎が描く“光る君絵”&ドラマの舞台裏を描いた完全新作漫画が1冊に!
株式会社東京ニュース通信社のプレスリリース(2024年12月21日 10時00分)大河ドラマ「光る君へ」出演で話題! 乙丸・矢部太郎が描く“光る君絵”&ドラマの舞台裏を描いた完全新作漫画が1冊に!
share.google
October 9, 2025 at 12:40 PM
染谷将太さんが地獄にいるのを見て、さすがの染谷将太って、思ってしまう自分を戒めようと思います。
ところで、歌はどう足掻いても苦しみから抜け出せないのかなあ?すごく足掻いて、抜け出そうとしているのに、幸せを見つけたと思っても、別の苦しみが襲ってくるの、辛いです。
「鬼の子。どうやっても死ねない」が呪いの言葉ではなく、苦しい世の中でも強く生き残るためのエールになりますように!

#大河べらぼう
October 5, 2025 at 12:50 PM
「働く女子の時間のルール」
時間を効率的、もしくは有意義に使ってより良い一日を過ごす女性の実例が満載。
この手の本や雑誌を読むたび、自分も何か新しいことを始めよう!とか、自分も毎日を整えよう!とか思う人たちがいるのでしょうが、私は全く活かせていません…。どちらかというと、家の片付けや掃除しなきゃ!という気持ちを維持するためだけに読んでいるような。そのわりには、全く片付けできていませんが。
この本には、朝時間編、学び・自分磨き編、片づけ・家事編、貯蓄・投資編、美容・振る舞い編、働き方編とあり、時間をなんのために有意義に使うかという視点から色んな情報が学べます。

#読書
September 30, 2025 at 7:05 AM
大河ドラマ館での映像では、横浜流星さんが何回も蔦重は「人のために」動く人であると力説していたけれど、最近は人のためにしていることを原動力に、間違った方向で突っ走っているように感じられる。
あと、大河ドラマ館での紹介パネルでも、横浜さんは「蔦重はとにかく世の中を元気にしようとしている」「こいつを見ていたら、明日が来るのを楽しみ」と語っているが、蔦重どこまで暴走するのか(闇落ちするのか?)とハラハラドキドキして、次回がある意味楽しみではある。作品自体は名作だと思っている。

#大河べらぼう
September 29, 2025 at 12:47 PM
「烏に単は似合わない」
数年間気になっていた作品。和風ファンタジーもので、愛されヒロインが素敵な若者(世継ぎ)の后となる物語(ある意味良くある恋愛小説)なのかと思いきや、最後まで読むと、別ジャンルの小説だと気づかされるという…
読了後にレビュー等を見ると、後味悪いと出てくるけれど、私はむしろスッキリした。あまり情報を入れずに読むのがおすすめ。今年読んだ小説の中では、最も印象深い作品。
ただし、シリーズが長いので、続編読むか迷い中

#読書

史上最年少松本清張賞受賞作『烏に単は似合わない』阿部智里 | 文春文庫 share.google/FjfHeHCTtaCZ...
史上最年少松本清張賞受賞作『烏に単は似合わない』阿部智里 | 文春文庫
史上最年少松本清張賞受賞作 八咫烏の一族が支配する世界「山内」の世継ぎの后選びを巡る有力貴族の姫君たちの壮絶バトル。壮大な和製ファンタジーの幕が開ける!『烏に単は似合わない』阿部智里
share.google
September 29, 2025 at 12:36 PM
「クジラの骨と僕らの未来」
鯨類学者がなぜ鯨を研究対象にしたのか。そして、鯨を調べることで自分達の未来も考える…と、いう趣旨の本だけれど、それよりも、著者が子供の頃から生き物が好きすぎて、亡くなったハムスターの骨格を作り始めたり、狸も骨格作ろうとしたり。高校生の時には南米まで留学して、見聞を広めたりしているが、骨とか生態とか大好き何だろうなあと。
著者が鯨類学者としてなるまでが濃く描かれているので、個人的には幼少期からの体験記が面白く感じた。また、捕鯨船での暮らしぶり(火事で一人亡くなってしまうということもあったり)は興味深く、鯨の解剖も本当に面白かった。

#読書
September 28, 2025 at 2:11 AM
国立西洋美術館の素描展に駆け込みで行ってきた。全作品写真撮影OKだった。
絵画に全く詳しくなく、絵はほぼ描かない(見るのは好き)ので、初心者過ぎて楽しめるか不安だったけれど、面白かった!館内のWi-Fi使って、素描展のホームページで作品の見所確認しつつ、各作品を鑑賞。素描なので各作品が小さいのに、細かい部分が素晴らしくて、見いってしまった。レンブラントのキリスト捕縛は本当にキリストが光って見える。
常設展では、前の企画展(どこから見るか展)でも見た作品があった。二枚目の「ケイテレ湖」は常設展のもの。遠くから見ると写真のように写実的なのに、近づくとぼやけて見える、不思議な作品。

#素描展
September 27, 2025 at 11:56 AM
ちなみに、400メートルで中島選手が決勝にいくとは、あのレース展開を現地で見ていた身からすると、本当に驚いた。前半は後方にいて前方と差がついていたので、後半の伸びは、驚異的だった。
織田裕二氏の発言、目くじらたてるほどではないと思う。きちんと、中島選手がすごいことをやってのけた、というリスペクトを感じる。

#東京2025世界陸上
September 17, 2025 at 7:17 AM
世界陸上行ってきた!
はじめての国立競技場、はじめての世陸。興奮しすぎて、疲れはほとんどない。世界トップレベルのアスリートたちの活躍は、やはり圧巻。でも、陸上競技は、同時進行で様々な競技が進んでいくから、見逃すことも多々あり。でも、男子走高跳びはやはり跳躍が美しい。綺麗。昨日のお目当ては、村竹選手が出た110メートルハードル決勝ではなく、走高跳びだったりする。
女子の1500メートル決勝も、アスリートの走る姿見て、キレイと言っていたっけ…
行くの迷っていたけれど、行って良かった。

#東京2025世界陸上
#世界陸上
September 17, 2025 at 1:53 AM
先日上野に行ったら、東京藝術大学の文化祭だった。
全て見れなかったけれど、藝大の熱気は凄かった…。なんせ、道路を閉鎖(?)して、巨大オブジェが幾つも展示してあるし。
二枚目の画像、森見登美彦氏の世界観に合っているなあと思ったり。次は全て回ってみたい。
September 15, 2025 at 1:49 PM