にのまえ しょう
banner
10issey.bsky.social
にのまえ しょう
@10issey.bsky.social
心と身体の健康を保ち、日々の生活を豊かにすることに時間とリソースを注いでます。具体的には茶道、gym、梵字、瞑想、滝行他。ヘッダー画像はおふなごう(お守りのルーツ、正月に東寺で授与されるお札)、アイコンはタイガーアイの龍の小物
干し柿用に皮を剥いた。
November 10, 2024 at 12:59 PM
ピザ
November 7, 2024 at 9:20 AM
October 27, 2024 at 2:07 AM
熊本
October 27, 2024 at 2:07 AM
黒枝豆のポタージュ。丹波黒枝豆?枝豆は枝豆だけど、食感に枝豆はない。風味は確かに。
October 25, 2024 at 10:26 PM
茶巾一つ

さる茶会のお手伝いに行くことにしたのだけど、ならばそれ用のお点前の練習をとの流れになった。かくして通常の場ではなく板と火箸の場である。“お薄”ではあるが、ポイントが違い過ぎて戸惑う。自分の稽古では指摘されなかったが、茶巾の折りの話しが先生曰くあってはならない必須だと。正直これが決まらないで誤魔化してる。そこを見かねて、茶巾を持ってきての指導が入った。具体的である、あぁできたかも!帰って復習あるのみ。流儀の茶巾は一重であるし、長い。形になりにくい。だがこの通りである。
初めておろした。
October 20, 2024 at 1:28 PM
雨宿り。Starbucks coffee
August 25, 2024 at 8:59 AM
便利な世の中と無駄に買い込む性分と

蕎麦の実が一袋。買った時は親父が蕎麦ガキ食べてた位だからなんとかなるっしょ。
なんとかならずに邪魔な在庫となる。断捨離の対象なんだけど、最近アンダーカロリーでの減量をやろうといて、多分カロリーは低い。ダメ元でレシピ漁る。トマトリゾットなどヒットした。見た目サンプル画像とはほど遠いがまぁヘルシーな朝メシとなる。
August 17, 2024 at 12:56 AM
娑婆は米不足。通常“ななつぼし”である、まだあるし、そろそろ早場米が供給され始めてるけど、自分のところには回ってこない可能性高い。よって通販、“ななつぼし”は、量とお値段がちょっと。それに近い費用出すならここで“森のくまさん”と言うのもありだな。特別栽培米を発注後、精米。単位が4.5 x 2 だけどこれにしよう!しかしこれ美味しい。炊き加減がまた違う。因みに鍋炊きである。
August 16, 2024 at 9:57 AM
お盆の最中だから、(刺身多くて)結果、アラが大量に出てくるしかもお勤め価格で。ならば炊きましょう!焼いてから、で何故か余ってるゴボウも整理バージョンで合わせてみた。
August 16, 2024 at 9:45 AM
夏らしい!
August 5, 2024 at 3:27 AM
一番奥にあるベビーカーが問題である。背中見せてる二人は関係ない。左手の三席はベビーカーがあるために入っていけない。でベビーカーの所有者は、入っていけずに、さらに左の席に座ってる。つまり6席を占有なさってる。手っ取り早く空いてる左の席に座りたかったんだけどさ。なんかモヤモヤする。子育て世代に厳しいだろうか?
July 24, 2024 at 3:51 AM
タルトタタン。某ドラマのポイントだったけどどんなお味?ここで見つけて味見した。あぁ〜好みではなかった。
July 23, 2024 at 9:58 PM
見た目
July 22, 2024 at 2:21 AM
“グリーンカレーはかくあらねばならぬ”と言う擦り込みはどこから来てたのだろう。あの縛りが消えて、緑色ではないが辛いカレー目の前にある。合わせて無水のカレーは圧力鍋が必要と言う思い込みもまた消えた。限りなく普通のカレーの材料に玉ねぎ多めと旬過ぎて値の下がってるトマトを投入して、仕上げにはココナッツミルクとナンプラーは入れたけどさ。ホンマもんは知らんけど、これなら献立に入れてもいいな!色はココナッツミルクとトマト由来である。
July 17, 2024 at 11:11 AM
セルフィの練習。
July 16, 2024 at 12:49 AM
まるで、モーゼの海が割れるアレ、電線がない。多分、普段は意識してないだけ。これ新町通。
July 16, 2024 at 12:47 AM
何故か梅田に近づいたら腹減って来て、これだと神戸のIKEAについた頃は空腹なことになる。と言うことで改札出たが、まだ11時になってなかった。仕方ない既に空いてる立ち食いの麺屋さんに入る。まぁ小腹対策にはちょうど良い。にしても膳さげたら拝み倒される勢いに引いた。
July 14, 2024 at 10:52 AM
南京町にて、飲茶点心でブチ中食。社会に出て間もない頃、どうしてだか上司について行ったら、本格的なこれの昼食の相伴に預かったことがあった、あれは得意先でもない人のおごりでゴチだったと言う昔譚を思い出した。店頭であれこれ買って食べ歩きより座ってセット頂く方がいいお年頃である。フカヒレのラーメンは衝撃だった。
July 14, 2024 at 10:46 AM
赤い百日紅を見ると、実家が百日紅の家と言われていた事を思い出す。そんな季節である。
July 11, 2024 at 10:44 AM
エビコロッケ!エビがゴロッと入っていて、カニクリームコロッケをイメージしてたものでなんじゃこれとなる。自分で注文しておいてである。我ながらいい加減である。
木曜日の定番となってるけど、昼間の客の横顔かなりいけてる。寡黙に美味そうに食う。しかもいろんな職種が混ぜって面白い。
July 11, 2024 at 10:41 AM
なんか食欲ねぇな。蕎麦でも行くかと出かけたのに、タンメンになると言う。元気になれとニンニクつけた。あそこだとチャリどこに停める問題があるのだけど、アッサリ解決、しかも無料時間内で撤収できた。
July 11, 2024 at 10:36 AM
これは何か?と言うと祇園祭の準備の最初の方。ブルーシートの下には鉾の骨組みがある。ぱっと見て、空がさえぎることなく見えている。そう鉾が進む障害にならないように電線がない。かつ両側の電柱に触れないように黄色いカバーが施されている。
July 11, 2024 at 10:31 AM
ジャガイモをこの形で茹でるの初めて。その前にメークインってこれに向いているのか。試してみよう。
July 6, 2024 at 9:40 PM
梅シロップのソーダ割り!甘さ少なめの梅感前面のお味。梅がこんなに熟れ気味で風味もまずまず。
July 5, 2024 at 1:17 AM