#東京大学駒場キャンパス
呉充功さんの「隠された爪痕」と飯山由貴さんの《In-Mates》の上映会。日本人に植え付けられている優生思想と、その反動で生まれる恐怖心というものがあって、つまりエクスタシーとディプレションが共存するレイシズムの恐ろしさを感じた。
#東京大学駒場キャンパス
呉充功さんの「隠された爪痕」と飯山由貴さんの《In-Mates》の上映会。日本人に植え付けられている優生思想と、その反動で生まれる恐怖心というものがあって、つまりエクスタシーとディプレションが共存するレイシズムの恐ろしさを感じた。
#アートギャラリーM84
20世紀中頃にパリで活躍された写真家.高田美(よし)の作品展。当時のパリの息吹きや生命感みたいなものが迫ってくる写真たち。木村伊兵衛が藤田嗣治にライカの使い方を教えている写真とかよかった。
#アートギャラリーM84
20世紀中頃にパリで活躍された写真家.高田美(よし)の作品展。当時のパリの息吹きや生命感みたいなものが迫ってくる写真たち。木村伊兵衛が藤田嗣治にライカの使い方を教えている写真とかよかった。
極東の朝鮮と呼ばれている半島に住まう人々の悲哀を想う。20世紀初頭に他国に占領併合されたあと2大列強により南北に分断された。その歴史を背負う人々のマインドがいかばかりのものか...
そして極東の日本と呼ばれる列島に住まう人々の現在の悲哀も想う。過去の経済的成功からの衰退というタームで希望を見いだすことが難しい人々のマインドはいかばかりのものか...
#斎藤真理子
極東の朝鮮と呼ばれている半島に住まう人々の悲哀を想う。20世紀初頭に他国に占領併合されたあと2大列強により南北に分断された。その歴史を背負う人々のマインドがいかばかりのものか...
そして極東の日本と呼ばれる列島に住まう人々の現在の悲哀も想う。過去の経済的成功からの衰退というタームで希望を見いだすことが難しい人々のマインドはいかばかりのものか...
#斎藤真理子