Akira Nishimura(西村章)
@akyranishimura.bsky.social
Occasional journalist, accidental translator & perpetual autoimmune disease patient. Lifelong Katong Laksa lover.
片方にはたとえば破滅的医療支出に瀕しても医療を受けた際に窓口負担が必要な医療保険利用者がいて、かたや生活保護受給者は同じ医療を受けても無料なので、感情レベルで釈然としない、ということだと思うけど、「財布」が違うので、医療費の財布をどうするかという議論と基本的に別枠なように思う。
November 11, 2025 at 8:59 AM
片方にはたとえば破滅的医療支出に瀕しても医療を受けた際に窓口負担が必要な医療保険利用者がいて、かたや生活保護受給者は同じ医療を受けても無料なので、感情レベルで釈然としない、ということだと思うけど、「財布」が違うので、医療費の財布をどうするかという議論と基本的に別枠なように思う。
ホントにねえ。有用で迅速な情報や鋭い知見もあるんだけど、しんどいものの総量がどんどんかさを増していて、そういうものはたいてい言葉遣いも画一的でずさんで稚拙なので、出くわすたびにげんなりします。しかしそんな荒涼とした空間でも内なる道徳律を守って行動することが現代のハードボイルドなのかもしれない、なんちて。
November 11, 2025 at 12:23 AM
ホントにねえ。有用で迅速な情報や鋭い知見もあるんだけど、しんどいものの総量がどんどんかさを増していて、そういうものはたいてい言葉遣いも画一的でずさんで稚拙なので、出くわすたびにげんなりします。しかしそんな荒涼とした空間でも内なる道徳律を守って行動することが現代のハードボイルドなのかもしれない、なんちて。
以上、医療記者でもなんでもない素人の国会論戦感想でした。
November 8, 2025 at 7:57 AM
以上、医療記者でもなんでもない素人の国会論戦感想でした。
総じて中島議員はうまく攻めたし、高市首相も官僚レクの鵜呑みではなく、自分で考え自分の言葉で質問に応じているように見えた。中島議員は、もし東大五十嵐准教授や大阪医科薬科大伊藤教授の破滅的医療支出の表をフリップで出していたら、現状でも支払いが苦しい説得力が増したかなとちょっと思った。
November 8, 2025 at 7:56 AM
総じて中島議員はうまく攻めたし、高市首相も官僚レクの鵜呑みではなく、自分で考え自分の言葉で質問に応じているように見えた。中島議員は、もし東大五十嵐准教授や大阪医科薬科大伊藤教授の破滅的医療支出の表をフリップで出していたら、現状でも支払いが苦しい説得力が増したかなとちょっと思った。