https://lit.link/arumage
こんな感じで名前を目立つものと、目立たないものを仕込んでます。自分でPhotoshopで処理する場合触りたくないなってデータにしてる。ちなみに、今回はハイライトのオマケだけど、描けそうならハイライトの中に書き込んだりと、グラデーションとか模様の中に混ぜ込むようにしてる。
こんな感じで名前を目立つものと、目立たないものを仕込んでます。自分でPhotoshopで処理する場合触りたくないなってデータにしてる。ちなみに、今回はハイライトのオマケだけど、描けそうならハイライトの中に書き込んだりと、グラデーションとか模様の中に混ぜ込むようにしてる。
1枚目……20%
2枚目……20%&水彩テクスチャとのりテクスチャ
3枚目……2枚目の画像に更にアルパカノイズをかけたもの
興味深いことにノイズが強調されてしまっている。絵を見せたいのであれば、普通にクリスタのノイズだけの方がいいのか。
1枚目……20%
2枚目……20%&水彩テクスチャとのりテクスチャ
3枚目……2枚目の画像に更にアルパカノイズをかけたもの
興味深いことにノイズが強調されてしまっている。絵を見せたいのであれば、普通にクリスタのノイズだけの方がいいのか。
サイズオーバーで上手く投稿出来なかったので↓ブログから画像を保存してください。(サムネイルをクリックすると大きくなります)
mondlicht.lsv.jp/tegalog/tega...
- - - - - - - - - - - -
AI学習対策のAlpaca SkeLさんが便利なので、こちらも宣伝
watermark.alpaca-connect.com
サイズオーバーで上手く投稿出来なかったので↓ブログから画像を保存してください。(サムネイルをクリックすると大きくなります)
mondlicht.lsv.jp/tegalog/tega...
- - - - - - - - - - - -
AI学習対策のAlpaca SkeLさんが便利なので、こちらも宣伝
watermark.alpaca-connect.com
周りのフチが最低限なので手がガタンと落ちて描きにくい。ペンが細くて描きにくいのでダイソーのグリップを切ってはめた。ペンスタンドがないので無印の歯ブラシ立て。(消しゴムは、透明色で消したほうが自然なので私はキーボードのCを押して切り替えてるから、ペンの消しゴム機能は使っていません)
周りのフチが最低限なので手がガタンと落ちて描きにくい。ペンが細くて描きにくいのでダイソーのグリップを切ってはめた。ペンスタンドがないので無印の歯ブラシ立て。(消しゴムは、透明色で消したほうが自然なので私はキーボードのCを押して切り替えてるから、ペンの消しゴム機能は使っていません)