綾門優季
banner
ayatoyuuki.bsky.social
綾門優季
@ayatoyuuki.bsky.social
劇作家。キュイ主宰。仕事のご依頼は[email protected]にお願いいたします。主に舞台で使われるスモークの一部に、アレルギーがあります。2025年度アトリエ春風舎アソシエイトアーティスト。日本大学芸術学部非常勤講師。
わたしの方は、駅前での演説をたまたま何度もみる地域に住んでいたので、議席を取りかねない、という危惧の只中にいました。同じ千葉県に住んでいても、感覚は違うかもしれません。
July 23, 2025 at 4:30 AM
仕事で東京にも行くけど、そこでの駅前で出くわした演説の反応の違いも時折思い出す
July 22, 2025 at 3:13 AM
そして男性3人でのお茶会は至難の業
May 6, 2025 at 1:47 AM
お茶会も同じだけど大勢のお茶会はそもそも少ないから
May 6, 2025 at 1:44 AM
関係性にもよるけど、大勢でやると話題が穏当なものになりがちで、面白くないなあと感じてしまう、話題が最大公約数に引き寄せられてしまう
May 6, 2025 at 1:42 AM
「宣材写真昔の使うなよ」と言われるけど30代になってから撮った写真だし、2年前のは別に使ってええやろ
April 21, 2025 at 1:38 PM
でも多分、メールが消滅する世界も、これから訪れるのだと思う。
April 14, 2025 at 10:01 AM
映画『I~人に生まれて~』をみるだけで説明不要、ほとんどの問題は伝わるので、誰でも気軽にみられる日が早く来るといいのになあ。難しいか。邦画でこのレベルのものはまだ知らない。教えてほしい。

www.oricon.co.jp/news/2288162...
性分化疾患(インターセックス)の少年を描いた台湾映画、公開決定
動画ニュース| 性分化疾患(インターセックス)の少年を描いた台湾映画『生而為人』(英題:Born to be Human)』(2021年)が、『I(読み:アイ)~人に生まれて~』の邦題で9月22日より劇場公開されることが決まった。 本作の題材となっている性分化疾患とは、ヒトの6つの性のうち、性染色体、性腺、内性器、外性器のいずれかが非定型的な先天的体質を指す。最近では今年の6月に中国人夫婦のことが...
www.oricon.co.jp
April 6, 2025 at 12:23 PM
トランスジェンダーだというデマをまあまあ多くの人に流されて閉口した日から、なるべく正直に話すようにしてる、ただDSDsは説明している私でさえ「長い長い!」「要するに?」「ひとことで言って」と口にしたくなるのもわかる。わかるかーい!と叫びたくもなる。

www.nexdsd.com/dsd
DSDs:体の性の様々な発達(性分化疾患)とは? | ネクスDSDジャパン:日本性分化疾患患者家族会連絡会
DSDs:体の性の様々な発達(性分化疾患/インターセックス)とは実際にはどういうものか?当事者のみなさんの実態の基本情報です。
www.nexdsd.com
April 6, 2025 at 12:16 PM
若く見えていいですねと言われることもあるけど、それともまたちょっと違う、微妙な感じ
March 26, 2025 at 2:09 AM
Reposted by 綾門優季
続)で、冒頭の話に戻るけど、年配の男性たちが言う「自分たちだけ発言権が奪われてしまった、ズルい」という認知の歪み、そこから来る「自分たち以外も容姿外見に言及したらその時点で怒られが発生すべきだ」という言葉狩りめいた態度、アレをどうしたら拭えるんだろうな。どの手順で説明すると伝わるんだろう。我々も「私たちは男と違っていくら言ってもセクハラに当たらないからいいんですぅー」みたいな態度を取るのは間違っている、それもまた事実ではないのでな。「今は容姿まったく関係無い話をしてますよね?」と「今は容姿の話をしてるんだからそれ自体をそんなふうに禁忌めかして騒がれる筋合いはないですよね?」との加減というかさ。
March 26, 2025 at 1:54 AM