windymelt
@capslock.dev
Reposted by windymelt
民主社会主義市長誕生の裏にあるニューヨークの貧困 絶望と不安が激震引き起こす:テレビ朝日系(ANN)
x.gd/laIRa
〈「Advocates for Children of New York(AFC)」の調査によると、ニューヨークの公立学校に通う児童・生徒の8人に1人が、定住する家がないという。2023学校年度(2023年9月〜2024年6月)に公立学校に通った児童・生徒のうち定住地のない子どもは約14万6000人に上った。このうちの約54%にあたる約7万9000人は経済的な困窮などから親せきや親の友人の家に住み、約41%にあたる約6万400人がホームレス避難所に身を寄せていた〉
x.gd/laIRa
〈「Advocates for Children of New York(AFC)」の調査によると、ニューヨークの公立学校に通う児童・生徒の8人に1人が、定住する家がないという。2023学校年度(2023年9月〜2024年6月)に公立学校に通った児童・生徒のうち定住地のない子どもは約14万6000人に上った。このうちの約54%にあたる約7万9000人は経済的な困窮などから親せきや親の友人の家に住み、約41%にあたる約6万400人がホームレス避難所に身を寄せていた〉
民主社会主義市長誕生の裏にあるニューヨークの貧困 絶望と不安が激震引き起こす(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
米ニューヨーク市長選で、民主社会主義を掲げる民主党急進左派のゾーラン・マムダニ氏(34)が当選した。7月の民主党の予備選で予想外の強さで勝利を収めた後も着実に支持を広げ、安定した戦いで市長の座を射止
news.yahoo.co.jp
November 8, 2025 at 2:26 PM
民主社会主義市長誕生の裏にあるニューヨークの貧困 絶望と不安が激震引き起こす:テレビ朝日系(ANN)
x.gd/laIRa
〈「Advocates for Children of New York(AFC)」の調査によると、ニューヨークの公立学校に通う児童・生徒の8人に1人が、定住する家がないという。2023学校年度(2023年9月〜2024年6月)に公立学校に通った児童・生徒のうち定住地のない子どもは約14万6000人に上った。このうちの約54%にあたる約7万9000人は経済的な困窮などから親せきや親の友人の家に住み、約41%にあたる約6万400人がホームレス避難所に身を寄せていた〉
x.gd/laIRa
〈「Advocates for Children of New York(AFC)」の調査によると、ニューヨークの公立学校に通う児童・生徒の8人に1人が、定住する家がないという。2023学校年度(2023年9月〜2024年6月)に公立学校に通った児童・生徒のうち定住地のない子どもは約14万6000人に上った。このうちの約54%にあたる約7万9000人は経済的な困窮などから親せきや親の友人の家に住み、約41%にあたる約6万400人がホームレス避難所に身を寄せていた〉
全体的にアメリカすぎるエピソードだった / 他75件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/yuhk... “抹茶だけじゃなかった〜問題の本質はアメリカにおける「スーパーフード化」にある - 宇野ゆうかの備忘録” (179 users) htn.to/Bgccmvck1C
『抹茶だけじゃなかった〜問題の本質はアメリカにおける「スーパーフード化」にある - 宇野ゆうかの備忘録』へのコメント
この記事に対して76件のコメントがあります。注目されているコメントは「まあ日本でもやってたよね。『発掘!あるある大事典』が代表例だけど、第一次ナタデココブームの後に増産体制を整えたのに梯子を外され途方に暮れたフィリピン人も多かったと聞く。」、「みのもんたがバナナがいい、納豆がいい、というとスーパーからなくなった現象のグローバル版/ これは(食)文化の盗用ではないのか?」、「でもジャップのおハイソも...
b.hatena.ne.jp
November 8, 2025 at 2:48 PM
全体的にアメリカすぎるエピソードだった / 他75件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/yuhk... “抹茶だけじゃなかった〜問題の本質はアメリカにおける「スーパーフード化」にある - 宇野ゆうかの備忘録” (179 users) htn.to/Bgccmvck1C
いまだにリナカフェ行きたい(行ったことないので)
November 8, 2025 at 2:25 PM
いまだにリナカフェ行きたい(行ったことないので)
はてなブログに投稿しました
みんなが本当に欲しかったのはMakefileじゃなくてディレクトリレベルで管理できるエイリアスなのでは - Lambdaカクテル blog.3qe.us/entry/2025/0...
#はてなブログ
みんなが本当に欲しかったのはMakefileじゃなくてディレクトリレベルで管理できるエイリアスなのでは - Lambdaカクテル blog.3qe.us/entry/2025/0...
#はてなブログ
みんなが本当に欲しかったのはMakefileじゃなくてディレクトリレベルで管理できるエイリアスなのでは - Lambdaカクテル
あらすじ Makefile as task runner に対しての意見 顧客が本当に欲しいものは、ディレクトリレベルのエイリアスなんじゃないですか? Allyas: ディレクトリごとにエイリアスを張るツール $PATHを乗っ取る $0 hack シンボリックリンクの自動化 設定ファイル あらすじ こういう記事を見た。 zenn.dev…
blog.3qe.us
July 13, 2025 at 3:08 PM
はてなブログに投稿しました
みんなが本当に欲しかったのはMakefileじゃなくてディレクトリレベルで管理できるエイリアスなのでは - Lambdaカクテル blog.3qe.us/entry/2025/0...
#はてなブログ
みんなが本当に欲しかったのはMakefileじゃなくてディレクトリレベルで管理できるエイリアスなのでは - Lambdaカクテル blog.3qe.us/entry/2025/0...
#はてなブログ
みんな選挙シーズンのネットがしんどい感じになってるとき、どうやって過ごしてる?
July 9, 2025 at 6:13 PM
みんな選挙シーズンのネットがしんどい感じになってるとき、どうやって過ごしてる?
しんどい人のしんどい発言がたくさん流れてきて、つかれちゃった。
July 9, 2025 at 6:10 PM
しんどい人のしんどい発言がたくさん流れてきて、つかれちゃった。
選挙近いからか、ツイッターがだいぶしんどい感じになっていた。仲良くしたい。好きなものの話をしたい。
July 9, 2025 at 6:09 PM
選挙近いからか、ツイッターがだいぶしんどい感じになっていた。仲良くしたい。好きなものの話をしたい。
Reposted by windymelt
Reposted by windymelt
このところ「(何らかのよくないこと)をしているのだから(人種やジェンダーに基づく)差別ないし権利制限をされても仕方がない」という主張を頻繁にみる、人権のことを思いやりだと表現するせいで我々の好感度に応じて恵んでやるものだというグロテスクな世界観が形成されているのではないか……
December 11, 2024 at 3:41 AM
このところ「(何らかのよくないこと)をしているのだから(人種やジェンダーに基づく)差別ないし権利制限をされても仕方がない」という主張を頻繁にみる、人権のことを思いやりだと表現するせいで我々の好感度に応じて恵んでやるものだというグロテスクな世界観が形成されているのではないか……
もう脳がEmacsに最適化されてるからこれじゃないと脳が動作しないんだ
July 1, 2025 at 6:39 AM
もう脳がEmacsに最適化されてるからこれじゃないと脳が動作しないんだ
Linuxユーザは一度は「全てこのツールでできる最強のツール」をやりたがる時期が到来するもので、なんでも一つのツールでやるソリューションを作ろうとするのだが、大抵うまくいかずUNIX哲学の偉大さに平伏し、一つの仕事だけをまともにやるツールをまともに組み合わせればいいや、という感じになっていく。
June 30, 2025 at 3:12 AM
Linuxユーザは一度は「全てこのツールでできる最強のツール」をやりたがる時期が到来するもので、なんでも一つのツールでやるソリューションを作ろうとするのだが、大抵うまくいかずUNIX哲学の偉大さに平伏し、一つの仕事だけをまともにやるツールをまともに組み合わせればいいや、という感じになっていく。
大人にも、夢想するときが必要だ。「いま」にまみれた今だからこそ。
June 28, 2025 at 7:08 PM
大人にも、夢想するときが必要だ。「いま」にまみれた今だからこそ。
「自分のドメインを持って身銭切っているか」が自分の中では記事品質のバロメータになっていて、別にプラットフォームの中で情報発信するのが悪いとは言わないが、ドメイン買ってまでやるからにはお前は「「覚悟」」してる側の人間だな、と認識して脳内の信頼度が上がる
June 27, 2025 at 2:49 PM
「自分のドメインを持って身銭切っているか」が自分の中では記事品質のバロメータになっていて、別にプラットフォームの中で情報発信するのが悪いとは言わないが、ドメイン買ってまでやるからにはお前は「「覚悟」」してる側の人間だな、と認識して脳内の信頼度が上がる