ねこりんご
banner
catapplebook.bsky.social
ねこりんご
@catapplebook.bsky.social
2022年8月から断酒生活中。Sober Curious。依存症の診断は受けていません。コーヒーやお茶、ノンアルコール飲料は飲みます。

断酒してからお笑いやガーデニング、ヒトカラにハマっています。好きな配信ラジオは「オトステ」好きなウェブ連載は「今月のお笑い」。

読書、美術鑑賞、イラスト、手芸、文章書きなど趣味は主にインドア、平日は戸外を走り回る労働者。
こんばんは。私、ここにいつか行ってみたくて…😊
憧れの地です!
February 7, 2025 at 12:58 PM
周囲のために、自分の時間や健康をそこねる飲み方はしなくていいのです。飲む人も飲まない人も。
December 9, 2024 at 9:49 AM
Reposted by ねこりんご
「やせ薬」こと「GLP-1受容体作動薬」、本当に「報酬系のドーパミン経路」に影響して依存症を治せるんだとしたら、社会にけっこうラジカルな変革をもたらすかもね。その「依存」をもたらす脳の経路が莫大な金に繋がるからこそ、アルコール業界にしろジャンクフード業界にしろ(SNS業界も!!)大金を投じてなんとか「依存」の構造を作り出そうとしているわけで…。そのあたりの既得権益に妨害されないか心配になってくるほどだ
bsky.app/profile/numa...
「酒は適量なら体に良い」と信じて飲酒を続けてる人には悲報だが、やっぱ科学的には「アルコールは体に悪く、"適量"も存在せず、全く飲まないのが健康に一番良い」でファイナルアンサーのもよう。まぁ体に悪い→即やめるべき…とは思わないが、酒を嗜むなら事実は抑えておこう。
少し前に「赤ワインは適量なら健康に良い」的な説は確かにあったが、「そもそも赤ワインを常飲するような層は裕福だったり、教育を受けていたり、食生活が健康だったりする」というバイアスを無視した問題のある研究だったようで…。実際には1日1杯のワインでも高血圧や心臓病リスクが増すとのこと…
t.co/qB6RIHQyDx
Sorry, red wine drinkers: alcohol is only ever bad for your health | Devi Sridhar
We needn’t be puritanical about having a drink, but we can no longer deny that it harms us, even in small quantities, says Devi Sridhar of the University of Edinburgh
t.co
December 9, 2024 at 8:30 AM