断酒してからお笑いやガーデニング、ヒトカラにハマっています。好きな配信ラジオは「オトステ」好きなウェブ連載は「今月のお笑い」。
読書、美術鑑賞、イラスト、手芸、文章書きなど趣味は主にインドア、平日は戸外を走り回る労働者。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
中小企業の経営者で「毎日喫煙している」と回答した人の割合は一般国民よりも上回っているという調査結果がでました。
30歳代の男性をみると、中小企業経営者が39%だったのに対し、一般国民は11%と、28ポイントの差があります。
たばこの煙には70種の発がん性物質が含まれ、ほぼ全ての臓器のがんを増やします。
経営者の体は自分だけのものではないという自覚を持って労ってほしいです。
中川恵一東京大学特任教授の寄稿です。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
中小企業の経営者で「毎日喫煙している」と回答した人の割合は一般国民よりも上回っているという調査結果がでました。
30歳代の男性をみると、中小企業経営者が39%だったのに対し、一般国民は11%と、28ポイントの差があります。
たばこの煙には70種の発がん性物質が含まれ、ほぼ全ての臓器のがんを増やします。
経営者の体は自分だけのものではないという自覚を持って労ってほしいです。
中川恵一東京大学特任教授の寄稿です。
ホップの香りを効かせたノンアルコールヘイジービール。ほのかな麦芽の香りとホップのフルーティーな香り味わいをお楽しみあれ!
#宇宙HAZY
#うちゅうブリューイング
#ノンアルコールビール
ホップの香りを効かせたノンアルコールヘイジービール。ほのかな麦芽の香りとホップのフルーティーな香り味わいをお楽しみあれ!
#宇宙HAZY
#うちゅうブリューイング
#ノンアルコールビール
bsky.app/profile/numa...
少し前に「赤ワインは適量なら健康に良い」的な説は確かにあったが、「そもそも赤ワインを常飲するような層は裕福だったり、教育を受けていたり、食生活が健康だったりする」というバイアスを無視した問題のある研究だったようで…。実際には1日1杯のワインでも高血圧や心臓病リスクが増すとのこと…
t.co/qB6RIHQyDx
bsky.app/profile/numa...
そのメカニズムは謎も多いが、「脳の報酬系のドーパミン経路」に影響を及ぼすという薬の効果が、さまざまな物質への「依存」も断ち切るといったところか。効果が実証されれば、依存症治療に革命が起こるかもしれない。
……SNS依存にも効いたりする?
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24...
そのメカニズムは謎も多いが、「脳の報酬系のドーパミン経路」に影響を及ぼすという薬の効果が、さまざまな物質への「依存」も断ち切るといったところか。効果が実証されれば、依存症治療に革命が起こるかもしれない。
……SNS依存にも効いたりする?
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24...
断酒初期はカフェイン断ちしない方がいいのかも(私はお茶好きも断酒の理由で、紅茶にはまってます🫖)
断酒初期はカフェイン断ちしない方がいいのかも(私はお茶好きも断酒の理由で、紅茶にはまってます🫖)
https://gigazine.net/news/20241205-caffeine-reduce-alcohols-addictive-effects/
https://gigazine.net/news/20241205-caffeine-reduce-alcohols-addictive-effects/