Kyoko Hanada
banner
cchanabo.bsky.social
Kyoko Hanada
@cchanabo.bsky.social
慶應義塾大学大学院KMD研究所 所員/KMD (network media) /#ISACAnagoya / #yuzawaws / 愛知県警 #サイバーポリスゲーム 監修者/愛知県青少年保護育成審議会審議委員/ #セキュスタ / 情報セキュリティ/この垢は個人利用/ お嬢先生(中3)の母 / 一般のご家庭の主腐

https://note.com/cchanabo/n/n1dcbf38274ed
本日午前は、岡崎市立緑丘小学校にて情報モラル講演を小4、小5、小6の子どもたちに実施しました。いつも通り、サイバーポリスゲームの問題発生カードやクイズカードをつかったクイズ形式でワークシートに書いてもらったり、自分の意見を発表してもらったりしながら楽しく学習しました。
投こうの6秒ルール
インターネット5つの約束
この2つを守って安全に使ってください。
November 10, 2025 at 3:11 AM
名前つけてみたらカッコ良すぎてテンションが上がっている(単純)
October 25, 2025 at 6:50 AM
#cchanabomemo
先々週開催されたFIT2025で奨励賞をいただくことができました。感謝。
そして偶然にも恩師 @sunakichiwide に表彰されると言う名誉をいただけてさらに感謝。
September 20, 2025 at 4:00 AM
part2

夏休み中の小中高等学校の教職員の先生方は、全然休みなどなくて、ここぞとばかりに研修に次ぐ研修でいろいろ学ばれているのですけれども、そういう場に講師として呼ばれることがあります。この夏、インターネットによる人権侵害関係の研修で使った資料の一部を公開します。
August 28, 2025 at 2:55 AM
part1
夏休み中の小中高等学校の教職員の先生方は、全然休みなどなくて、ここぞとばかりに研修に次ぐ研修でいろいろ学ばれているのですけれども、そういう場に講師として呼ばれることがあります。この夏、インターネットによる人権侵害関係の研修で使った資料の一部を公開します。
August 28, 2025 at 2:54 AM
#愛知県警 #サイバーポリスゲーム 大人版が愛知県警のサイトで公開されました。ダウンロードをしてお使いください。
こちらは「大人版」なのて、成人以上向けのすべての属性の人が対象です。特に昨今増えているSNSを用いた詐欺やPCに関するトラブルなどから身を守るためのわかりやすい教材となっています。すごろく型の教材で、老若男女問わず楽しく学ぶことができます。PowerPointさえあれば動く仕組みなので、地元自治会や老人会、女性クラブなどいろんなところで使うことが可能ですよ!ぜひご活用ください。

www.pref.aichi.jp/police/anzen...
July 21, 2025 at 4:27 PM
初めて参加した #dicomo2025 にてシニアリサーチャー賞をいただきました。over50の研究者向けの賞とのことで、わたしはJUST50なのでまだまだ若輩ではございますけれども、これまでコツコツ細々とやってきたことが評価していただけたのかなと少しホッとしております。ありがとうございます。精進します。
June 27, 2025 at 9:30 AM
【研究活動報告】
2025年5月30日に愛知県刈谷市にある刈谷市立刈谷南中学校において、1年生とその保護者に向けて『スマホ安全教室』を開催しました。
「投稿の6秒ルール」と
「インターネット5つの約束」を中心に、
愛知県警 #サイバーポリスゲーム の問題発生カードやクイズカードを使ったワークショップを実施しました。
プライバシーリスクやさまざまな加害リスク、法律をどう守っていくのか、相談先リストを活用すること、機能制限をうまく使っていくこと、保護者と子どもとのコミュニケーションをとった上で利用のルールをきめていくことなどをお伝えしました。
June 5, 2025 at 2:26 AM
#cchanabomemo
4/23の午前に開催された、刈谷市立朝日中学校でのスマホSNS安全教室での講演の様子が、同校のWebsiteに掲載されています。(写真はその掲載されている内容のスクリーンショットになります。)
私の講演では、児童や生徒の皆さんにたくさん自分の意見を言ってもらう参加型になっています。
これらの講演では、私が監修している #サイバーポリスゲーム の問題発生カードやクイズカードの中から、具体的なインシデント事例から自分たちの行動のどこにリスクがあるのかを考えてもらい、その上でインターネット5つの約束に準拠してどう行動すればいいのかを理解してもらう仕組みになっています。
May 14, 2025 at 10:50 PM
小中高の先生方の情報モラル教育、特にセキュリティやプライバシーリスクなどなかなかうまく指導できないなと感じていることや、保護者として家庭内のルールどうしたらいいのかな?的な悩みなどを解決できる教材を作りました。愛知県警サイバーポリスゲームの小学生版と連動している[サイバーポリスゲーム教師保護者版]です。
当面の間は、県警からの依頼もあり私が教材の配布やファシリテートなどを進めていきますので、ぜひ興味のある方はご連絡ください!機械が苦手でも、SNSわからなくても、ちゃんと指導できるようになりますよ!

詳しくはこちらをご覧くださいね!
note.com/cchanabo/n/n...
April 2, 2025 at 1:17 AM
兵庫県子ども会連合会さんの会誌に、2024年11月に開催した『SNSこどもサミット2024』の様子が掲載されています。
愛知県警サイバーポリスゲーム小学生版を用いて、SNSのリスクや活用方法などを考えてもらいました。
March 28, 2025 at 10:21 AM
朝日小学生新聞の5面に、2月末に朝日新聞に掲載された耕論の内容が読みやすい形になって掲載されました。リンクはないのでwebでは中身をご紹介できませんけれども、機会がありましたらぜひご覧ください。

耕論についてはこちらでご紹介済み→ bsky.app/profile/ccha...
March 27, 2025 at 3:23 PM
Security days Spring 2025 名古屋にて、「『サイバーポリスゲーム』を活用した人材育成ワークショップ」をISACA名古屋支部として提供させていただきました。参加した人がみんなニコニコためになったと話してくださったので、実施してよかったっす。お弁当が出ない昼のセッションなのに、20人近くの人が参加してくださって感謝でございまする。お疲れ様でございましたー。

これ、名古屋でしか体験できないよー😆
March 5, 2025 at 7:38 AM
昨日2025/01/15の3時間目に、岡崎市立北野小学校にて小5と小6の児童を対象とした情報モラル講演を担当しました。GIGAスクール端末を毎日使う子どもたちにとって、インターネットを安全に使う知識と技能を持つことは必須のスキルとなっています。加えて、学校側アンケートでは、スマホなどの個人端末も小5小6で6割を超えていて、長時間利用が目立っていました。
わたしからは愛知県警サイバーポリスゲームの内容を元に5問のクイズをみんなで考えてもらいました。
インターネット5つの約束と(投こうの)6秒ルール、しっかり守ってくださいね!
cms.oklab.ed.jp/el/kitano/in...
January 16, 2025 at 12:06 AM
July 15, 2023 at 3:05 PM
Facebookのこの広告は、あまりに気になるので押したくなるからある意味有能な広告なのではと思えてきた…疲れてるかなワシ。
July 9, 2023 at 9:33 PM
#cchanabonemo
総務省: 我が国における青少年のインターネット利用に係るペアレンタルコントロールの効果的な啓発に関する調査結果の公表(2023/07/06)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_03000408.html

関心のない保護者の子どものリスクが高いこと、その層はどんなアプローチでもアプローチできないから強制参加の説明会でないとアプローチできないことが明らかになっててかなり興味深い結果に。
July 8, 2023 at 11:13 PM
サイバーセキュリティシンポジウム道後(SEC道後)の小林実行委員会、宮内副実行委員長のところに、情報セキュリティワークショップin越後湯沢大会副委員長の落合・花田でご挨拶にお伺いしました!!
#secdogo #yuzawaws
June 29, 2023 at 5:09 AM