Johnan Rotten
banner
cyclepistols.bsky.social
Johnan Rotten
@cyclepistols.bsky.social
NEIGHBORHOOD THE BIKEFRIENDLY
それに対して後者、相対的速さとは日常の移動手段としての自転車に求められる速度で、マトモに整備された道路が幾らもない日本でさえ「自転車は約 500m から 5km弱の距離において、ほかのどの交通手段よりも所要時間が短い」

【PDF】自転車通勤導入に関する手引き
www.mlit.go.jp/common/00129...
March 20, 2025 at 1:12 PM
『ベリブがヨーロッパに初めて登場したママチャリであったという不幸な事実 。
実 際にジュアン氏は日本のママチャリを「キュートでユニーク」なものであるとして、大いに参考にしたという話も聞くのですけれど、これについては真偽のほどが定かではありません。しかし、重要なのは、本当に日本のママチャリを真似たかどうかではなく、ベリブのスタイルが、結局、なぜかママチャリになってしまったことなのです。』
とバッサリ。

う〜ん、典型的な「熱心なサイクリスト問題」を感じつつ、先ずはおっと思ったところから引用をはじめます。ヴェリブから察するに、多分、書かれたのは15年とちょっと前でしょう。

添付画像はネットから
March 20, 2025 at 12:29 PM
おっ、こういう事も書けるんだ、プレジデントにもこれ頼みますよと読みはじめたのだが、自国の話になるともーね、自分が車道を走りたいだけという本性丸出し、愕然とする…

『』は引用

【PDF】あまりに歪な日本の自転車状況
「世界に学ぶ、なぜ今、自転車なのか」
www.mlit.go.jp/common/00010...
March 20, 2025 at 12:20 PM
>自転車が危険で無防備な道路に追いやられれば、労働者は健康的でない通勤手段選択、労働力全体の生産性が低下する。

5. Deteriorating Mental Health and Increased Stress

自転車は身体的だけでなく、精神的健康にとって強力なツール。 定期的利用は、不安、鬱、ストレス低下につながる。自転車レーン廃止や造らない都市は、住民の精神衛生上のベネフィット損失。 自転車という選択肢なしに、人々はストレス解消、屋外で交通から離れ、新鮮な空気満喫の方法が乏しくなり、ストレスやメンタルヘルス問題の一因、労働力生産性から地域社会の幸福度、凡ゆるものに波及可能性がある。
March 8, 2025 at 12:24 AM
>ある人達にとっては余りにも身近かもしれないが、この研究によると、自転車レーン批判者は、アクティブな交通促進のための周囲の環境変化に対し、無効力や不満を示す事が多い。彼らは、十分な関与と協議の欠如を訴え、研究者達は、この様な試みへの世論の支持獲得に極めて重要であると主張している。
March 2, 2025 at 10:33 AM
自転車レーンプロジェクトが物議を醸す理由と、それを容易にするために都市ができる事を明らかにする研究

Study shows why bike lane projects are controversial and what cities can do to make it easier | Momentum Mag
momentummag.com/study-bicycl...
March 2, 2025 at 10:28 AM
February 20, 2025 at 8:38 AM
今朝の自転車通勤の様子

自転車通勤ひた走る
ペダルの回転、活力チャージ
心の奥から迸る
へたる事なく、はじまり信じ
繰り返す日々にも変化を知る
Everything’s Gonna Be Alright
February 20, 2025 at 8:37 AM
これまでも街と自転車をテーマとしたものはあるにはあったが、どうもそれは通過というイメージで、街の中を移動する乗り物として深く切り込み、レースとも交差しながら進んで行くのはひょっとして初めてかもしれない。

『日本の自転車の交通分担率は約15%と高い数字ですが、これには各地の中高生の通学需要が大きな役割を果たしています。だからこそ、卒業して自動車の免許を取ると一気に自転車に乗らなくなってしまう現象も見られるわけですが、それを抑えるのに、「走っていて気持ち良い自転車」の役割というのは大きいかなと思います。ツールに代表される…』

少しだけ引用させてもらいました。
January 21, 2025 at 6:58 AM
Bicycle Club 街と自転車、ゲット。バイクラを買ったのはエンゾ氏の時代以来だから、実に久しぶり。というか雑誌というもの自体、買うの、実に久しぶりか。かつては自転車ってつきゃ片っ端からコレクションしていたもんだが
January 21, 2025 at 6:56 AM
Have a safe journey home
January 7, 2025 at 8:51 AM
おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

もう少し投稿増やしたいと思っています。
January 1, 2025 at 3:44 AM
次の異動先周辺の道路は、国道レベルなので自転車通勤の方々の背中を見て走る事が少なくなりそうで、それはちょっと残念。
December 28, 2024 at 12:47 AM
December 28, 2024 at 12:43 AM
December 28, 2024 at 12:42 AM
December 28, 2024 at 12:42 AM
今年最後の自転車通勤と思ったら、まだもう一日ある事を思い出しました。皆さんは仕事納めなのか(昨日の朝です)、多くの自転車通勤の方を見かけました。私はこのルート使うのも年明け後1ヶ月だけなので、駐輪場最後の更新を済ませました。
December 28, 2024 at 12:41 AM
本当、ただのとんぼ返りですけど。田町から行ったので、途中の旧海岸通りの自転車レーンがこんなんだから余計にそう思います。多分、1枚目の東京都芝浦水再生センター再開発工事関連。
December 23, 2024 at 11:10 AM
最後から2枚目の道路掲示板ちょっと何て書いてあるか分からないだろうけど、その駐車、自転車通行、邪魔してると表示されてました。もっと具体的に動いて欲しいですけど。
December 23, 2024 at 10:57 AM
December 23, 2024 at 10:56 AM
今日はみなとみらいへテストライド。別に自転車のテストではなく、東扇島は、地下道往復2km歩く事になるので、ひょっとして横浜往復の方が時間かからなかったりしてと。距離で5km(本日の走行距離、田町〜みなとみらい〜地元で45km)違うと流石にそんな事はありませんでしたけど、13分余分に掛かっただけでした。
それにしても第一京浜拡幅のための用地買収分(冒頭の3枚)、塩漬けのままだけど、臨時の自転車レーン社会実験とかすれば良いのにと、まだ今後10年以上このまま?
December 23, 2024 at 10:55 AM
Ride in the Sun
December 15, 2024 at 3:26 AM
冷え込みに合わせて対策をワンランクアップした訳だが、暖かな日がつづいていたせいで、多分これって例年だと11月仕様。という事で更にアップ、だがどうもケイデンスに影響が出てしまって、心地良くペダルが回せてない。ロードバイク通勤してた頃は完全スポーツスタイルだったけど、今は普段着なので。
まあ、澄んだ空気に勝るものなしと。

おはようございます。
December 13, 2024 at 10:32 PM
December 12, 2024 at 10:53 AM
冬らしい気温のナイトライド。歳取ったせいか、身体が温まるのに時間がかかった気が。
December 12, 2024 at 10:51 AM