Johnan Rotten
banner
cyclepistols.bsky.social
Johnan Rotten
@cyclepistols.bsky.social
NEIGHBORHOOD THE BIKEFRIENDLY
Reposted by Johnan Rotten
毎日新聞さんに取材して頂いた記事「東京は『自転車都市』と言えるか…」が掲載になりました(冒頭部以降は有料)。ハンドメイドバイシクル展の話もあり、バイシクルクラブさん、カーゴバイクを作っている筑波の原さん&武蔵野のアレックスさん、柳サイクルさんも登場します。
mainichi.jp/articles/202...
いま会いたい:東京は「自転車都市」と言えるか 宮田浩介さんが示す世界との差 | 毎日新聞
一冊の本を読み、考え込んだ。「世界では今、自転車都市を目指す動きが加速している」  「世界に学ぶ自転車都市のつくりかた」(学芸出版社、宮田浩介さん編著)はこんな書き出しで始まる。車から人が中心のまちへ。ニューヨーク、ロンドン、パリなど世界の主要都市では、市民が自転車を利用しやすいように環境整備を進
mainichi.jp
March 22, 2025 at 3:09 AM
Reposted by Johnan Rotten
いまや個人が好き勝手にステッカーを貼れる場所が自家用車ぐらいしかないというのが皮肉ではある。
The Discussion will be the next sticker coming to the shop.
March 20, 2025 at 12:16 AM
おっ、こういう事も書けるんだ、プレジデントにもこれ頼みますよと読みはじめたのだが、自国の話になるともーね、自分が車道を走りたいだけという本性丸出し、愕然とする…

『』は引用

【PDF】あまりに歪な日本の自転車状況
「世界に学ぶ、なぜ今、自転車なのか」
www.mlit.go.jp/common/00010...
March 20, 2025 at 12:20 PM
Reposted by Johnan Rotten
This International Women’s Day, we’re incredibly proud to reveal the cover of our third book, “Women Changing Cities: Global Stories of Urban Transformation”.

Photo essays from 11 cities around the world, including Paris, Bogotá, Barcelona and Montréal. To be released by RIBA Publishing in October.
March 8, 2025 at 8:44 AM
自転車専用レーンにまつわるデタラメ:クルマ文化に屈し都市が諦める事についての教訓

BSって何なのかと思ったら、どうやらBullshit
かなり連投になりそう、休み休み行きます

Bike Lane BS: Lessons on What Cities Give Up By Giving In To Car Culture | Momentum Mag
momentummag.com/ontarios-bik...
Bike Lane BS: Lessons on What Cities Give Up By Giving In To Car Culture
Here are eight key things cities will lose (and how they will get worse) if they ignore or dismantle bike lanes.
momentummag.com
March 7, 2025 at 11:15 PM
Reposted by Johnan Rotten
ここすごい重要。結局資本主義社会によって拡大した貧富の格差の大問題ということ。
>多くの都市で自転車専用レーン撤去推進者は、自転車利用者と同様に日々のもがき苦しみに直面していない。市議会会合に顔を出すのは、多くの場合、より多くの時間、お金、特権ある、何処へでもクルマで行き、目的地近くに駐車する余裕のある人達だ。しかし、私達、自転車利用者とって、多くは非主流、自転車専用レーンは単なる交通手段以上の意味を持ち、 安全性、アクセシビリティ、そしてクルマが生む渋滞からの解放を意味している。
March 3, 2025 at 1:36 PM
都市が自転車専用レーン整備を後退させはじめる: 拡大する自転車利用者の危機

要約しつつ、読んでいこうかと

Cities Start to Backpedal on Bike Lanes: A Growing Crisis for Cyclists | Momentum Mag momentummag.com/cities-start...
Cities Start to Backpedal on Bike Lanes: A Growing Crisis for Cyclists
The trend to remove bike lanes is growing, and it is scary, and based in an imaginary world where the only thing that exists is a car and a driver
momentummag.com
March 3, 2025 at 9:25 AM
Reposted by Johnan Rotten
しばらくツイッター検索していた経験からすると、自転車レーンができたせいで渋滞が…みたいな不満は地方部に多い気がする。もともと自転車の受容度が低い地域だと敵愾心も生まれやすいし、混むなら自転車で行くか…と自分の行動を変容する際のハードルも高い。
都市部は逆に、市民にはおおむね好評なのに行政が苦情を恐れるあまり(人口が多いから割合としては少なくとも多くの苦情が寄せられるというのはあるかもだけど)先回りして及び腰になっているのではないかな。

みたいな個人的印象を垂れ流すことにいささかのためらいを感じないでもないのですが。
自転車レーンプロジェクトが物議を醸す理由と、それを容易にするために都市ができる事を明らかにする研究

Study shows why bike lane projects are controversial and what cities can do to make it easier | Momentum Mag
momentummag.com/study-bicycl...
March 3, 2025 at 3:24 AM
自転車レーンプロジェクトが物議を醸す理由と、それを容易にするために都市ができる事を明らかにする研究

Study shows why bike lane projects are controversial and what cities can do to make it easier | Momentum Mag
momentummag.com/study-bicycl...
March 2, 2025 at 10:28 AM
Reposted by Johnan Rotten
🚨$4.99 ebook this week—Thoroughly researched and compellingly written, KILLED BY A TRAFFIC ENGINEER is the first book to uncover the lack of science behind traffic engineering, leaving readers inspired to take action and demand streets engineered for the safety of people.
February 28, 2025 at 9:16 PM
Reposted by Johnan Rotten
・事故が増えた違反が増えたというが利用者数や走行キロあたりの数字は一切出てこない(後半の海外の事業者はちゃんと統計をとっている)
・法律が複雑だといいながら特例特定小型原付の話題はほぼスルー(車種によっては歩道用の6km/hモードがありますよ、ぐらい)
・ブリュッセルの事業者の取り組み(GPSによる速度制限エリア指定、時間ではなく距離ベースの料金設定)は日本でもすぐにやって?
・安全性向上=キックボードのシェアサービス禁止みたいな雑な説明。
・市民参加が大事ですよみたいな呼びかけは特になし。

クロ現でこのレベルってことは民放各社の報道は推して知るべしですよねえ。
クローズアップ現代「電動キックボード事故急増 「利用」と「安全」どうはかる?」
(NHK総合)

2月19日(水)午後7:30〜午後7:57

首都高への進入、2人乗りや信号無視、さらには死亡事故まで…。今、電動キックボードの事故や交通違反が急増。その一方で国は環境負荷が低減できることなどから、利用拡大を目的とした政策を推進。2023年の道路交通法改正では大幅な規制緩和も行われた。利便性の上昇と、安全性の確保というジレンマを抱える電動キックボード。「100年に1度のモビリティ革命」と言われる今、社会で活用していくために何が必要か考える。
www.nhk.jp/p/gendai/ts/...
2025年2月19日 - クローズアップ現代
首都高への進入、2人乗りや信号無視、さらには死亡事故まで…。今、電動キックボードの事故や交通違反が急増。その一方で国は環境負荷が低減できることなどから、利用拡大を目的とした政策を推進。2023年の道路交通法改正では大幅な規制緩和も行われた。利便性の上昇と、安全性の確保というジレンマを抱える電動キックボード。「100年に1度のモビリティ革命」と言われる今、社会で活用していくために何が必要か考える。
www.nhk.jp
February 20, 2025 at 10:26 AM
今朝の自転車通勤の様子

自転車通勤ひた走る
ペダルの回転、活力チャージ
心の奥から迸る
へたる事なく、はじまり信じ
繰り返す日々にも変化を知る
Everything’s Gonna Be Alright
February 20, 2025 at 8:37 AM
Reposted by Johnan Rotten
As the busiest cycle path in the Netherlands, Utrecht's Vredenburg must be seen to be believed!

Private cars are not allowed.
February 9, 2025 at 9:00 AM
Bicycle Club 街と自転車、ゲット。バイクラを買ったのはエンゾ氏の時代以来だから、実に久しぶり。というか雑誌というもの自体、買うの、実に久しぶりか。かつては自転車ってつきゃ片っ端からコレクションしていたもんだが
January 21, 2025 at 6:56 AM
Have a safe journey home
January 7, 2025 at 8:51 AM
おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

もう少し投稿増やしたいと思っています。
January 1, 2025 at 3:44 AM
Reposted by Johnan Rotten
When it comes to bicycle paths, it doesn't get much better than this.

Protected with a wide green strip and trees that will provide shade in a few years, this bike path creates a sense of safety and comfort for those traveling down the street.

📍The Hague, the Netherlands
December 28, 2024 at 9:05 AM
数年ぶりに #SoundCloud にハマってほじくり回してる。

DnB 24.11 - Samurai Music by x0m81e
on.soundcloud.com/fW4VUkixmx22...
DnB 24.11 - Samurai Music
https://soundcloud.com/samuraimusicgroup https://samuraimusic.bandcamp.com/music [0:00:00] ARTILECT - Blurring The Line [SMDE09, 2018] [0:00:45] LAST LIFE - Gas Man [SMDEC1, 2017] [0:04:31] HOME
on.soundcloud.com
December 28, 2024 at 8:06 AM
今年最後の自転車通勤と思ったら、まだもう一日ある事を思い出しました。皆さんは仕事納めなのか(昨日の朝です)、多くの自転車通勤の方を見かけました。私はこのルート使うのも年明け後1ヶ月だけなので、駐輪場最後の更新を済ませました。
December 28, 2024 at 12:41 AM
Reposted by Johnan Rotten
iPhone/iPadで無料で使える歌声合成アプリ、VoiSona iOS版がリリース。誰でも気軽に音楽制作を! www.dtmstation.com/archives/691...

9月にベータテスター向けに公開されていたVoiSona iOS/iPadOS版が正式にリリースされました。誰でも無料で使うことができ、AUv3対応でGaragebandなどとの連携も可能。
iPhone/iPadで無料で使える歌声合成アプリ、VoiSona iOS版がリリース。誰でも気軽に音楽制作を!|DTMステーション
本日12月26日、テクノスピーチからAI歌唱ソフトであるVoiSonaのiOS/iPadOS版が無料アプリとして正式にリリースされました。VoiSonaのiOS/iPadOS版は今年の9月からベータテストが行われており、...
www.dtmstation.com
December 26, 2024 at 3:06 AM
助けた覚えもない亀に連れられてやって来ましたクラブ竜宮城。胡散臭い錬金術師が現れて「あなたの32分32秒をゴールデンタイムに変える」という。騙される気など毛頭ないが、流れ出る音楽が安酒は安酒のままに酔わせる。明け方だろうが、昼下がりだろうが、帷が下りて、紛う方なきサタポのTwilight
December 26, 2024 at 4:13 AM
今日はみなとみらいへテストライド。別に自転車のテストではなく、東扇島は、地下道往復2km歩く事になるので、ひょっとして横浜往復の方が時間かからなかったりしてと。距離で5km(本日の走行距離、田町〜みなとみらい〜地元で45km)違うと流石にそんな事はありませんでしたけど、13分余分に掛かっただけでした。
それにしても第一京浜拡幅のための用地買収分(冒頭の3枚)、塩漬けのままだけど、臨時の自転車レーン社会実験とかすれば良いのにと、まだ今後10年以上このまま?
December 23, 2024 at 10:55 AM