dora3log
@dora3log.bsky.social
のんびりサッカーを見たり、美術館や博物館に行ったり……という生活に憧れている者です。
今は、どうでもいい写真と「虎に翼」や「べらぼう」の感想アカウントと化しております。
※現在フォローはしておりません。
Mastodon
https://fedibird.com/@dora3log
Pixelfed Tokyo
https://pixelfed.tokyo/dora3log
今は、どうでもいい写真と「虎に翼」や「べらぼう」の感想アカウントと化しております。
※現在フォローはしておりません。
Mastodon
https://fedibird.com/@dora3log
Pixelfed Tokyo
https://pixelfed.tokyo/dora3log
Pinned
dora3log
@dora3log.bsky.social
· Dec 2
#Blueskyどうでもいい写真部
#青空スイーツ部
#anniversary
そういや、blueskyを始めて今日で1年だったわ。
HAPPY BIRTHDAY……なのかな🤔
bsky.app/profile/dora...
#青空スイーツ部
#anniversary
そういや、blueskyを始めて今日で1年だったわ。
HAPPY BIRTHDAY……なのかな🤔
bsky.app/profile/dora...
November 11, 2025 at 3:30 PM
興味あるけど、國學院大學って何となくウヨのイメージがあって不安も大きい。でも、行ってみないと、どんなものか分からないしなぁ。
museum.kokugakuin.ac.jp/special_exhi...
museum.kokugakuin.ac.jp/special_exhi...
特別展・企画展詳細 | 國學院大學博物館 考古と神道で知る日本の文化・歴史(国学院大学博物館)縄文 土偶 埴輪 土器 神社 宗教 東京 渋谷 無料 Japanese tokyo shibuya Culture History Museum Archaeology jomon dogu haniwa Shinto Shrine religion Kokugakuin University Japan...
当館は、日本文化の講究に必要な文化財を収集・保存し、学術的な研究成果を一般に公開するとともに、広く学内外の研究教育活動に資することを目的として設置された大学博物館である。その淵源は、昭和3(1928)年創設の考古学陳列室(後の考古学資料室・考古学資料館)と、昭和38(1963)年創設の神道学資料室(後の神道資料展示室・神道資料館)にあり、両組織を統合した学術資料館や、伝統文化リサーチセンター資料館...
museum.kokugakuin.ac.jp
November 11, 2025 at 10:25 AM
興味あるけど、國學院大學って何となくウヨのイメージがあって不安も大きい。でも、行ってみないと、どんなものか分からないしなぁ。
museum.kokugakuin.ac.jp/special_exhi...
museum.kokugakuin.ac.jp/special_exhi...
Reposted by dora3log
國學院大學博物館「性別越境の歴史学」展(12/6土~2/23祝)
〈人類の最も自然的な側面と考えられがちな「性」は、極めて文化的な性格を有している。むしろ、生物学的な「男/女」に限定されない性のあり方こそ、動物と人間とを截然と分かつものだ。/人々は、性別の垣根を越境してみせることで、超越した異能を身に付けることさえできると信じられてきた/とりわけ、祭祀や芸能に関わる世界では、異性装をはじめとする「性別越境」が重要な意味を持つことがあった〉
museum.kokugakuin.ac.jp/special_exhi...
〈人類の最も自然的な側面と考えられがちな「性」は、極めて文化的な性格を有している。むしろ、生物学的な「男/女」に限定されない性のあり方こそ、動物と人間とを截然と分かつものだ。/人々は、性別の垣根を越境してみせることで、超越した異能を身に付けることさえできると信じられてきた/とりわけ、祭祀や芸能に関わる世界では、異性装をはじめとする「性別越境」が重要な意味を持つことがあった〉
museum.kokugakuin.ac.jp/special_exhi...
特別展・企画展詳細 | 國學院大學博物館 考古と神道で知る日本の文化・歴史(国学院大学博物館)縄文 土偶 埴輪 土器 神社 宗教 東京 渋谷 無料 Japanese tokyo shibuya Culture History Museum Archaeology jomon dogu haniwa Shinto Shrine religion Kokugakuin University Japan...
当館は、日本文化の講究に必要な文化財を収集・保存し、学術的な研究成果を一般に公開するとともに、広く学内外の研究教育活動に資することを目的として設置された大学博物館である。その淵源は、昭和3(1928)年創設の考古学陳列室(後の考古学資料室・考古学資料館)と、昭和38(1963)年創設の神道学資料室(後の神道資料展示室・神道資料館)にあり、両組織を統合した学術資料館や、伝統文化リサーチセンター資料館...
museum.kokugakuin.ac.jp
November 11, 2025 at 8:01 AM
國學院大學博物館「性別越境の歴史学」展(12/6土~2/23祝)
〈人類の最も自然的な側面と考えられがちな「性」は、極めて文化的な性格を有している。むしろ、生物学的な「男/女」に限定されない性のあり方こそ、動物と人間とを截然と分かつものだ。/人々は、性別の垣根を越境してみせることで、超越した異能を身に付けることさえできると信じられてきた/とりわけ、祭祀や芸能に関わる世界では、異性装をはじめとする「性別越境」が重要な意味を持つことがあった〉
museum.kokugakuin.ac.jp/special_exhi...
〈人類の最も自然的な側面と考えられがちな「性」は、極めて文化的な性格を有している。むしろ、生物学的な「男/女」に限定されない性のあり方こそ、動物と人間とを截然と分かつものだ。/人々は、性別の垣根を越境してみせることで、超越した異能を身に付けることさえできると信じられてきた/とりわけ、祭祀や芸能に関わる世界では、異性装をはじめとする「性別越境」が重要な意味を持つことがあった〉
museum.kokugakuin.ac.jp/special_exhi...
#大河べらぼう
あ、そっか。歌麿の決別と定信の辞職は同じなのか。どちらも自分から捨てる形で捨てられたんだ。
歌麿も一か八かの大勝負に打って出ていたんだな。恋敵が蔦重の子どもという自分には不可能なカードを切ってきたから。わざわざ荷物を運ぶ手伝いをしたのは、おていさんへの宣戦布告だったのかもね。
あ、そっか。歌麿の決別と定信の辞職は同じなのか。どちらも自分から捨てる形で捨てられたんだ。
歌麿も一か八かの大勝負に打って出ていたんだな。恋敵が蔦重の子どもという自分には不可能なカードを切ってきたから。わざわざ荷物を運ぶ手伝いをしたのは、おていさんへの宣戦布告だったのかもね。
November 10, 2025 at 10:00 AM
#大河べらぼう
あ、そっか。歌麿の決別と定信の辞職は同じなのか。どちらも自分から捨てる形で捨てられたんだ。
歌麿も一か八かの大勝負に打って出ていたんだな。恋敵が蔦重の子どもという自分には不可能なカードを切ってきたから。わざわざ荷物を運ぶ手伝いをしたのは、おていさんへの宣戦布告だったのかもね。
あ、そっか。歌麿の決別と定信の辞職は同じなのか。どちらも自分から捨てる形で捨てられたんだ。
歌麿も一か八かの大勝負に打って出ていたんだな。恋敵が蔦重の子どもという自分には不可能なカードを切ってきたから。わざわざ荷物を運ぶ手伝いをしたのは、おていさんへの宣戦布告だったのかもね。
#大河べらぼう
しかし、本当に歌麿にとっておきよさんはどういう存在だったのだろう? 別に相手が亡くなっても愛し続けるべきとは微塵も思わないけど、ここ数回はまるで歌麿はおきよさんと暮らしていた時もずっと蔦重を想い続けていたように見えてしまって。
あの時に歌麿が描いていた絵は、朽ち果てた姿ではなく、彼が想像したおきよさんの姿だったんだよな。おきよさんのことを見ているようで見ていない……。
しかし、本当に歌麿にとっておきよさんはどういう存在だったのだろう? 別に相手が亡くなっても愛し続けるべきとは微塵も思わないけど、ここ数回はまるで歌麿はおきよさんと暮らしていた時もずっと蔦重を想い続けていたように見えてしまって。
あの時に歌麿が描いていた絵は、朽ち果てた姿ではなく、彼が想像したおきよさんの姿だったんだよな。おきよさんのことを見ているようで見ていない……。
November 10, 2025 at 4:35 AM
#大河べらぼう
しかし、本当に歌麿にとっておきよさんはどういう存在だったのだろう? 別に相手が亡くなっても愛し続けるべきとは微塵も思わないけど、ここ数回はまるで歌麿はおきよさんと暮らしていた時もずっと蔦重を想い続けていたように見えてしまって。
あの時に歌麿が描いていた絵は、朽ち果てた姿ではなく、彼が想像したおきよさんの姿だったんだよな。おきよさんのことを見ているようで見ていない……。
しかし、本当に歌麿にとっておきよさんはどういう存在だったのだろう? 別に相手が亡くなっても愛し続けるべきとは微塵も思わないけど、ここ数回はまるで歌麿はおきよさんと暮らしていた時もずっと蔦重を想い続けていたように見えてしまって。
あの時に歌麿が描いていた絵は、朽ち果てた姿ではなく、彼が想像したおきよさんの姿だったんだよな。おきよさんのことを見ているようで見ていない……。
#大河べらぼう
うーん、私は弟がいるのだけど、弟が私に恋慕の情があるかもなんてとても考えられないなぁ。だって弟は弟だもの。
……つか、実際に想像してみて気持ち悪くなってしまった。現実に照らし合わせちゃ駄目なやつっぽい。
蔦重が鈍いのも事実なんだけど、それは本当に人に責められるようなことなのかってのはある。歌麿のビジネスパートナーとして問題があったのは事実なんで、そこは歌麿にそっぽ向かれんのは当然だと思うけど。あと、本当に、歌麿、仕事に恋愛混ぜんな。蔦重以外と組むことで、彼にも独り立ちしてほしいな。本当は、おきよさんと結婚した時に自立したと思っていたんだけどねぇ。
うーん、私は弟がいるのだけど、弟が私に恋慕の情があるかもなんてとても考えられないなぁ。だって弟は弟だもの。
……つか、実際に想像してみて気持ち悪くなってしまった。現実に照らし合わせちゃ駄目なやつっぽい。
蔦重が鈍いのも事実なんだけど、それは本当に人に責められるようなことなのかってのはある。歌麿のビジネスパートナーとして問題があったのは事実なんで、そこは歌麿にそっぽ向かれんのは当然だと思うけど。あと、本当に、歌麿、仕事に恋愛混ぜんな。蔦重以外と組むことで、彼にも独り立ちしてほしいな。本当は、おきよさんと結婚した時に自立したと思っていたんだけどねぇ。
November 9, 2025 at 1:00 PM
#大河べらぼう
うーん、私は弟がいるのだけど、弟が私に恋慕の情があるかもなんてとても考えられないなぁ。だって弟は弟だもの。
……つか、実際に想像してみて気持ち悪くなってしまった。現実に照らし合わせちゃ駄目なやつっぽい。
蔦重が鈍いのも事実なんだけど、それは本当に人に責められるようなことなのかってのはある。歌麿のビジネスパートナーとして問題があったのは事実なんで、そこは歌麿にそっぽ向かれんのは当然だと思うけど。あと、本当に、歌麿、仕事に恋愛混ぜんな。蔦重以外と組むことで、彼にも独り立ちしてほしいな。本当は、おきよさんと結婚した時に自立したと思っていたんだけどねぇ。
うーん、私は弟がいるのだけど、弟が私に恋慕の情があるかもなんてとても考えられないなぁ。だって弟は弟だもの。
……つか、実際に想像してみて気持ち悪くなってしまった。現実に照らし合わせちゃ駄目なやつっぽい。
蔦重が鈍いのも事実なんだけど、それは本当に人に責められるようなことなのかってのはある。歌麿のビジネスパートナーとして問題があったのは事実なんで、そこは歌麿にそっぽ向かれんのは当然だと思うけど。あと、本当に、歌麿、仕事に恋愛混ぜんな。蔦重以外と組むことで、彼にも独り立ちしてほしいな。本当は、おきよさんと結婚した時に自立したと思っていたんだけどねぇ。
November 9, 2025 at 12:45 PM
November 9, 2025 at 12:35 PM
#大河べらぼう
そういや、駿河屋の親父さまは歌麿(唐丸)についてどう思っているんだろうな。絵師として信頼しているのは分かるんだけど、一応は自分の養子ってことになっているのに我が子のように接しているとは思えなくて。唐丸が行方不明になった時も面倒なことになるからもう関わるなって態度だったし、歌麿とは距離を取っている感じ。まぁ、歌麿には蔦重が付いているから放っておいているっていうのもありそうではあるけど。
そういや、駿河屋の親父さまは歌麿(唐丸)についてどう思っているんだろうな。絵師として信頼しているのは分かるんだけど、一応は自分の養子ってことになっているのに我が子のように接しているとは思えなくて。唐丸が行方不明になった時も面倒なことになるからもう関わるなって態度だったし、歌麿とは距離を取っている感じ。まぁ、歌麿には蔦重が付いているから放っておいているっていうのもありそうではあるけど。
November 9, 2025 at 12:30 PM
#大河べらぼう
そういや、駿河屋の親父さまは歌麿(唐丸)についてどう思っているんだろうな。絵師として信頼しているのは分かるんだけど、一応は自分の養子ってことになっているのに我が子のように接しているとは思えなくて。唐丸が行方不明になった時も面倒なことになるからもう関わるなって態度だったし、歌麿とは距離を取っている感じ。まぁ、歌麿には蔦重が付いているから放っておいているっていうのもありそうではあるけど。
そういや、駿河屋の親父さまは歌麿(唐丸)についてどう思っているんだろうな。絵師として信頼しているのは分かるんだけど、一応は自分の養子ってことになっているのに我が子のように接しているとは思えなくて。唐丸が行方不明になった時も面倒なことになるからもう関わるなって態度だったし、歌麿とは距離を取っている感じ。まぁ、歌麿には蔦重が付いているから放っておいているっていうのもありそうではあるけど。
RP:同意。ここで自分に気があるのかも?ってなっちゃう方が兄としては有り得ないと思う。
November 9, 2025 at 12:25 PM
RP:同意。ここで自分に気があるのかも?ってなっちゃう方が兄としては有り得ないと思う。
November 9, 2025 at 12:20 PM
#大河べらぼう
瀬川の時もそうだったけど、蔦重って自分を好いてくれる人がいるって全く想定していないのね。むしろ、自分のことなど誰も好いてくれないだろうから、こっちから方々に好意を示していかないとって考えていそう。自分の価値が分かっているんだかいないんだか。
まぁ、でも、あそこで歌麿に謝罪と感謝と今後の活躍を願う言葉を残して綺麗に立ち去ることが出来るのは、流石だと思うよ。歌麿にしてみりゃ寂しさ倍増だろうけど、今後、歌麿が望めばまた蔦重と仕事ができる目が残った訳だからね。仕事をする上で、これはとっても大事。恋慕の情については、歌麿自身の問題なんだしさ。つか、仕事に恋愛を混ぜないでほしい。
瀬川の時もそうだったけど、蔦重って自分を好いてくれる人がいるって全く想定していないのね。むしろ、自分のことなど誰も好いてくれないだろうから、こっちから方々に好意を示していかないとって考えていそう。自分の価値が分かっているんだかいないんだか。
まぁ、でも、あそこで歌麿に謝罪と感謝と今後の活躍を願う言葉を残して綺麗に立ち去ることが出来るのは、流石だと思うよ。歌麿にしてみりゃ寂しさ倍増だろうけど、今後、歌麿が望めばまた蔦重と仕事ができる目が残った訳だからね。仕事をする上で、これはとっても大事。恋慕の情については、歌麿自身の問題なんだしさ。つか、仕事に恋愛を混ぜないでほしい。
November 9, 2025 at 12:10 PM
#大河べらぼう
瀬川の時もそうだったけど、蔦重って自分を好いてくれる人がいるって全く想定していないのね。むしろ、自分のことなど誰も好いてくれないだろうから、こっちから方々に好意を示していかないとって考えていそう。自分の価値が分かっているんだかいないんだか。
まぁ、でも、あそこで歌麿に謝罪と感謝と今後の活躍を願う言葉を残して綺麗に立ち去ることが出来るのは、流石だと思うよ。歌麿にしてみりゃ寂しさ倍増だろうけど、今後、歌麿が望めばまた蔦重と仕事ができる目が残った訳だからね。仕事をする上で、これはとっても大事。恋慕の情については、歌麿自身の問題なんだしさ。つか、仕事に恋愛を混ぜないでほしい。
瀬川の時もそうだったけど、蔦重って自分を好いてくれる人がいるって全く想定していないのね。むしろ、自分のことなど誰も好いてくれないだろうから、こっちから方々に好意を示していかないとって考えていそう。自分の価値が分かっているんだかいないんだか。
まぁ、でも、あそこで歌麿に謝罪と感謝と今後の活躍を願う言葉を残して綺麗に立ち去ることが出来るのは、流石だと思うよ。歌麿にしてみりゃ寂しさ倍増だろうけど、今後、歌麿が望めばまた蔦重と仕事ができる目が残った訳だからね。仕事をする上で、これはとっても大事。恋慕の情については、歌麿自身の問題なんだしさ。つか、仕事に恋愛を混ぜないでほしい。
#大河べらぼう
松平定信の失脚、また意地の悪い演出だなぁ。好きだけど。泣きたくなると布団部屋へ行くのか、定信くん。他に気を抜ける場所がないんだろうな、きっと。
高岳が例の手袋を持ってきたけど、これで一橋治斉の失脚を狙うのだろうか?
……と予想する前に、その手袋に塗られていたのは多分ヒ素だろうから素手で触らない方が良いよと思ってしまった。しかし、本当に保存状態が良いなぁ。
松平定信の失脚、また意地の悪い演出だなぁ。好きだけど。泣きたくなると布団部屋へ行くのか、定信くん。他に気を抜ける場所がないんだろうな、きっと。
高岳が例の手袋を持ってきたけど、これで一橋治斉の失脚を狙うのだろうか?
……と予想する前に、その手袋に塗られていたのは多分ヒ素だろうから素手で触らない方が良いよと思ってしまった。しかし、本当に保存状態が良いなぁ。
November 9, 2025 at 12:00 PM
#大河べらぼう
松平定信の失脚、また意地の悪い演出だなぁ。好きだけど。泣きたくなると布団部屋へ行くのか、定信くん。他に気を抜ける場所がないんだろうな、きっと。
高岳が例の手袋を持ってきたけど、これで一橋治斉の失脚を狙うのだろうか?
……と予想する前に、その手袋に塗られていたのは多分ヒ素だろうから素手で触らない方が良いよと思ってしまった。しかし、本当に保存状態が良いなぁ。
松平定信の失脚、また意地の悪い演出だなぁ。好きだけど。泣きたくなると布団部屋へ行くのか、定信くん。他に気を抜ける場所がないんだろうな、きっと。
高岳が例の手袋を持ってきたけど、これで一橋治斉の失脚を狙うのだろうか?
……と予想する前に、その手袋に塗られていたのは多分ヒ素だろうから素手で触らない方が良いよと思ってしまった。しかし、本当に保存状態が良いなぁ。
#大河べらぼう
史実だと耕書堂の2代目は初代の娘婿だったはずなんだけど、そこんとこ、どうなるんだろう? あくまでもドラマだから史実通りでなきゃいけないってことはないけれど。次回をお楽しみにってことか。
しかし、忘八の集まりも寂しくなったねぇ。宴会だのネコ自慢大会だのやってたのが懐かしいわ。
史実だと耕書堂の2代目は初代の娘婿だったはずなんだけど、そこんとこ、どうなるんだろう? あくまでもドラマだから史実通りでなきゃいけないってことはないけれど。次回をお楽しみにってことか。
しかし、忘八の集まりも寂しくなったねぇ。宴会だのネコ自慢大会だのやってたのが懐かしいわ。
November 9, 2025 at 11:55 AM
#大河べらぼう
史実だと耕書堂の2代目は初代の娘婿だったはずなんだけど、そこんとこ、どうなるんだろう? あくまでもドラマだから史実通りでなきゃいけないってことはないけれど。次回をお楽しみにってことか。
しかし、忘八の集まりも寂しくなったねぇ。宴会だのネコ自慢大会だのやってたのが懐かしいわ。
史実だと耕書堂の2代目は初代の娘婿だったはずなんだけど、そこんとこ、どうなるんだろう? あくまでもドラマだから史実通りでなきゃいけないってことはないけれど。次回をお楽しみにってことか。
しかし、忘八の集まりも寂しくなったねぇ。宴会だのネコ自慢大会だのやってたのが懐かしいわ。
芸術家とミューズの関係で思うのは、人間になったガラティアはピュグマリオンをどう思ったのかということ。
『ピグマリオン』では、イライザはヒギンズとは結ばれないけど。
『ピグマリオン』では、イライザはヒギンズとは結ばれないけど。
November 8, 2025 at 4:10 PM
芸術家とミューズの関係で思うのは、人間になったガラティアはピュグマリオンをどう思ったのかということ。
『ピグマリオン』では、イライザはヒギンズとは結ばれないけど。
『ピグマリオン』では、イライザはヒギンズとは結ばれないけど。
November 8, 2025 at 4:00 PM
Reposted by dora3log
November 8, 2025 at 1:19 PM
鏡を見る歌麿の姿に、恐らく本編には掠りもしないだろうけどここ数回でずっと自分が感じていた疑問がむくむくと。
歌麿にとって、おきよさんとはどういう存在だったのでしょう? ナルキッソスが水面に映った己の姿に恋したように、歌麿もおきよさんを鏡代わりにしていたのでしょうか。もしそうならば、私はそうじゃないと絶対に言えないおきよさんは、歌麿には都合が良かったでしょうね。
搾取の構造は入子になっていてとても複雑なものですが、常に最も損をするのは体を売らされる弱い者達。その象徴たる吉原を救いたいという蔦重の救い主であり搾取者でもあるややこしさが面白いですね。
歌麿にとって、おきよさんとはどういう存在だったのでしょう? ナルキッソスが水面に映った己の姿に恋したように、歌麿もおきよさんを鏡代わりにしていたのでしょうか。もしそうならば、私はそうじゃないと絶対に言えないおきよさんは、歌麿には都合が良かったでしょうね。
搾取の構造は入子になっていてとても複雑なものですが、常に最も損をするのは体を売らされる弱い者達。その象徴たる吉原を救いたいという蔦重の救い主であり搾取者でもあるややこしさが面白いですね。
#クロワッサンオンライン 連載、 #大河べらぼう ドラマレビュー42回公開です
歌磨の苦悩に蔦重が気づかない…なんともツラい回でした
南天さんの絵に万次郎(中村莟玉)登場!
土曜日再放送&NHK配信のお供にどうぞ✨
croissant-online.jp/life/259258/
歌磨の苦悩に蔦重が気づかない…なんともツラい回でした
南天さんの絵に万次郎(中村莟玉)登場!
土曜日再放送&NHK配信のお供にどうぞ✨
croissant-online.jp/life/259258/
考察『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』42話 歌麿(染谷将太)「それ、借金のかたに俺を売ったってこと?」蔦重(横浜流星)は老いたのか… 万次郎(中村莟玉)との対比が残酷 | カルチャー | クロワッサン オンライン
大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』 (NHK/日曜夜8:00〜)の主人公は、江戸のメディア王と呼ばれた蔦屋重三郎(横浜流星)。42話「招かれざる客」では、商売を立て直したい蔦重が「歌麿の名前で弟子たちに描かせればいいだろう」と提案し、歌麿(染谷翔太)に不信感を抱かせてしまいます。そこに登場したのが西村屋後継・万次郎(中村莟玉)。歌麿へのリスペクトを語り、うちで描きませんかと熱心に口説きます。...
croissant-online.jp
November 8, 2025 at 1:45 AM
鏡を見る歌麿の姿に、恐らく本編には掠りもしないだろうけどここ数回でずっと自分が感じていた疑問がむくむくと。
歌麿にとって、おきよさんとはどういう存在だったのでしょう? ナルキッソスが水面に映った己の姿に恋したように、歌麿もおきよさんを鏡代わりにしていたのでしょうか。もしそうならば、私はそうじゃないと絶対に言えないおきよさんは、歌麿には都合が良かったでしょうね。
搾取の構造は入子になっていてとても複雑なものですが、常に最も損をするのは体を売らされる弱い者達。その象徴たる吉原を救いたいという蔦重の救い主であり搾取者でもあるややこしさが面白いですね。
歌麿にとって、おきよさんとはどういう存在だったのでしょう? ナルキッソスが水面に映った己の姿に恋したように、歌麿もおきよさんを鏡代わりにしていたのでしょうか。もしそうならば、私はそうじゃないと絶対に言えないおきよさんは、歌麿には都合が良かったでしょうね。
搾取の構造は入子になっていてとても複雑なものですが、常に最も損をするのは体を売らされる弱い者達。その象徴たる吉原を救いたいという蔦重の救い主であり搾取者でもあるややこしさが面白いですね。
November 7, 2025 at 5:10 PM