円堂都司昭
@endingendless.bsky.social
文芸・音楽系文筆業。著書に『坂本龍一語録』『物語考 異様な者とのキス』『ポスト・ディストピア論』『ディストピア・フィクション論』『意味も知らずにプログレを語るなかれ』『戦後サブカル年代記』『エンタメ小説進化論』『ディズニーの隣の風景』『ソーシャル化する音楽』、共著に『バンド臨終図巻』等。「ミステリマガジン」「小説宝石」「リアルサウンド」「ジャーロ」他に寄稿。
二・五次元の焼肉――金原ひとみ『ミーツ・ザ・ワールド』
note.com/endingendles...
note.com/endingendles...
二・五次元の焼肉――金原ひとみ『ミーツ・ザ・ワールド』|円堂都司昭
金原ひとみの『ミーツ・ザ・ワールド』を読み始めるとまず、合コン帰りに泥酔し、歌舞町で倒れ嘔吐した銀行員・三ツ橋由嘉里が、キャバ嬢・鹿野ライのマンションへ連れてこられ、二人は同居生活をするようになる。この発端だけを見ると、世話好きのライが由嘉里の面倒をみたのかと思える。だが、由嘉里がライの部屋に入ってからは様子が違うのだ。そこはゴミ屋敷であって、由嘉里は自分の居場所を作るために部屋を片づける。以後の...
note.com
October 31, 2025 at 5:08 AM
二・五次元の焼肉――金原ひとみ『ミーツ・ザ・ワールド』
note.com/endingendles...
note.com/endingendles...
昨日、ギレルモ・デル・トロの劇場版『フランケンシュタイン』観た。音楽が同じくアレクサンドル・デスプラだということもあって、『シェイプ・オブ・ウォーター』を作った人の『フランケンシュタイン』だなぁと思った。エリザベスが魅力的。
October 25, 2025 at 1:38 AM
昨日、ギレルモ・デル・トロの劇場版『フランケンシュタイン』観た。音楽が同じくアレクサンドル・デスプラだということもあって、『シェイプ・オブ・ウォーター』を作った人の『フランケンシュタイン』だなぁと思った。エリザベスが魅力的。
エリザベス・ロフタス、キャサリング・ケッチャム『目撃証言』(ちくま学芸文庫)のレビューを書きました。
裁判員の前に突きつけられる「不確かな真実」――ミステリより恐ろしい『目撃証言』と「記憶の錯誤」のメカニズム realsound.jp/book/2025/10...
裁判員の前に突きつけられる「不確かな真実」――ミステリより恐ろしい『目撃証言』と「記憶の錯誤」のメカニズム realsound.jp/book/2025/10...
裁判員の前に突きつけられる「不確かな真実」ーーミステリより恐ろしい『目撃証言』と「記憶の錯誤」のメカニズム
ミステリのような知的興奮と恐怖。『目撃証言』は、記憶の不確かさが生む冤罪の構図を暴き、裁判員時代の日本に警鐘を鳴らす。
realsound.jp
October 22, 2025 at 5:39 AM
エリザベス・ロフタス、キャサリング・ケッチャム『目撃証言』(ちくま学芸文庫)のレビューを書きました。
裁判員の前に突きつけられる「不確かな真実」――ミステリより恐ろしい『目撃証言』と「記憶の錯誤」のメカニズム realsound.jp/book/2025/10...
裁判員の前に突きつけられる「不確かな真実」――ミステリより恐ろしい『目撃証言』と「記憶の錯誤」のメカニズム realsound.jp/book/2025/10...
仲俣暁生さんとやっている連続読書会「昭和50年代文芸を読む」の次回11/21は、中沢けい『海を感じる時』(1978年)。確か同作と近い時期に、同じ歳の女友だちから小池真理子のエッセイ『知的悪女のすすめ 翔びたいあなたへ』(1978年)を貸されて、高校生だった私は読んでビビった記憶がある。
October 20, 2025 at 7:19 AM
仲俣暁生さんとやっている連続読書会「昭和50年代文芸を読む」の次回11/21は、中沢けい『海を感じる時』(1978年)。確か同作と近い時期に、同じ歳の女友だちから小池真理子のエッセイ『知的悪女のすすめ 翔びたいあなたへ』(1978年)を貸されて、高校生だった私は読んでビビった記憶がある。
「文藝」冬号の特集1は「山田詠美デビュー40周年」。松浦理英子との対談で山田が「この前読み返したんだけど、大ベストセラーになった中沢けいさんの『海を感じる時』と見延典子さんの『もう頬づえはつかない』が一九七八年~」と振り返るあたりが目を引く(松浦は一九七八年デビュー)。↓
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
文藝 2025年冬季号 |河出書房新社
文藝 2025年冬季号 第62回文藝賞発表/特集1 山田詠美デビュー40周年 松浦理英子×山田詠美/特集2 再起動する日本文学 柚木麻子×王谷晶、レベッカ・ブラウン×木村紅美
www.kawade.co.jp
October 6, 2025 at 3:23 AM
「文藝」冬号の特集1は「山田詠美デビュー40周年」。松浦理英子との対談で山田が「この前読み返したんだけど、大ベストセラーになった中沢けいさんの『海を感じる時』と見延典子さんの『もう頬づえはつかない』が一九七八年~」と振り返るあたりが目を引く(松浦は一九七八年デビュー)。↓
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
【聞く連続読書会「昭和50年代文芸を読む」】第3回・栗本薫『ぼくらの時代』を双子のライオン堂で明日9/26(金)行います。この際だから同書未読の方も含め、栗本薫/中島梓に関心のある方はぜひ来てください。この回だけの参加も歓迎!
peatix.com/event/4527051
peatix.com/event/4527051
【聞く連続読書会「昭和50年代文芸を読む」】2025/9/26(金)19:30〜第3回・栗本薫『ぼくらの時代』読書会(スピーカー:円堂都司昭&仲俣暁生)
*会場チケットとオンラインチケットがあります。
【聞く連続読書会「昭和50年代文芸を読む」】2025/9/26(金)19:30〜第3回・栗本薫『ぼくらの時代』読書会(ス...
peatix.com
September 25, 2025 at 12:48 PM
【聞く連続読書会「昭和50年代文芸を読む」】第3回・栗本薫『ぼくらの時代』を双子のライオン堂で明日9/26(金)行います。この際だから同書未読の方も含め、栗本薫/中島梓に関心のある方はぜひ来てください。この回だけの参加も歓迎!
peatix.com/event/4527051
peatix.com/event/4527051
【聞く連続読書会「昭和50年代文芸を読む」】(スピーカー:円堂都司昭&仲俣暁生)の第3回・栗本薫『ぼくらの時代』を双子のライオン堂で9/26(金)に行います。この回だけの参加も歓迎です。(小峰元『アルキメデスは手を汚さない』との比較含め)青春ミステリとしての読みを語りたい。
peatix.com/event/4527051
peatix.com/event/4527051
【聞く連続読書会「昭和50年代文芸を読む」】2025/9/26(金)19:30〜第3回・栗本薫『ぼくらの時代』読書会(スピーカー:円堂都司昭&仲俣暁生)
*会場チケットとオンラインチケットがあります。
【聞く連続読書会「昭和50年代文芸を読む」】2025/9/26(金)19:30〜第3回・栗本薫『ぼくらの時代』読書会(ス...
peatix.com
September 21, 2025 at 12:23 PM
【聞く連続読書会「昭和50年代文芸を読む」】(スピーカー:円堂都司昭&仲俣暁生)の第3回・栗本薫『ぼくらの時代』を双子のライオン堂で9/26(金)に行います。この回だけの参加も歓迎です。(小峰元『アルキメデスは手を汚さない』との比較含め)青春ミステリとしての読みを語りたい。
peatix.com/event/4527051
peatix.com/event/4527051
これまでnoteにアップした過去原稿一覧
ending.hatenadiary.org/entry/2025/0...
ending.hatenadiary.org/entry/2025/0...
これまでnoteにアップした過去原稿一覧 - ENDING ENDLESS 雑記帖
以下の文章はここで読めます。 (https://note.com/endingendless) 音楽×本 テーマ曲はティナ・ターナー――朝倉かすみ『ロコモーション』 歯列矯正器のエモ少女――津村記久子『ミュージック・ブレス・ユー!!』 村上龍とドアーズ、そしてヴェルヴェット・アンダーグラウンド ブライアン・ウィルソンと村上春樹――ジム・フジーリ『ペット・サウンズ』 文化接触と日本洋楽――『大衆音楽...
ending.hatenadiary.org
September 18, 2025 at 5:26 AM
これまでnoteにアップした過去原稿一覧
ending.hatenadiary.org/entry/2025/0...
ending.hatenadiary.org/entry/2025/0...
昨日は鬱フェス行ってきた。おおくぼけいfeat.一色萌,小嶋りん(XOXO EXTREME)“レッドシックレコード”、POLYSICSフミのベース、cali≠gari村井研次郎のベースなど堪能。12回目だった鬱フェス。初回のレポ↓書いた時、ここまで続くとは想像しなかった。おめでとうございます。
realsound.jp/2014/09/post...
realsound.jp/2014/09/post...
合言葉は「泣け! 叫べ! 盛り下がれ!」 アーバンギャルド主催『鬱フェス』の批評性とは
出演者の「盛り下がってますかー」というネガティヴな呼びかけに「イェーッ」と応じて会場が盛り上がる。そんな妙なイベントが、アーバンギャルド主催によりTSUTAYA O-EASTで9月23日に開かれた。夏フェスならぬ『鬱フェス』である。 『アーバンギャルド Presents 鬱フェス 2014』のコンセ…
realsound.jp
September 15, 2025 at 11:58 PM
昨日は鬱フェス行ってきた。おおくぼけいfeat.一色萌,小嶋りん(XOXO EXTREME)“レッドシックレコード”、POLYSICSフミのベース、cali≠gari村井研次郎のベースなど堪能。12回目だった鬱フェス。初回のレポ↓書いた時、ここまで続くとは想像しなかった。おめでとうございます。
realsound.jp/2014/09/post...
realsound.jp/2014/09/post...
笠井潔編『本格ミステリの現在』解説
note.com/endingendles...
note.com/endingendles...
笠井潔編『本格ミステリの現在』解説|円堂都司昭
(初出:笠井潔編『日本推理作家協会賞全集92 本格ミステリの現在 下』、2014年) 不可解な謎が、名探偵の合理的な推理で解かれ、意外な真相が明かされる。そのような内容を基本的な形式とするのが、本格ミステリ小説だ。このジャンルは、江戸川乱歩が登場した第二次世界大戦前、横溝正史や鮎川哲也などが活躍した戦後からしばらくの期間という二つの隆盛期の後には、松本清張に代表される社会派ミス...
note.com
September 14, 2025 at 11:41 PM
笠井潔編『本格ミステリの現在』解説
note.com/endingendles...
note.com/endingendles...
【聞く連続読書会「昭和50年代文芸を読む」】(スピーカー:円堂都司昭&仲俣暁生)の第3回・栗本薫『ぼくらの時代』を双子のライオン堂で9/26(金)19:30~に行います。この回だけの参加も歓迎です。
peatix.com/event/4527051
peatix.com/event/4527051
【聞く連続読書会「昭和50年代文芸を読む」】2025/9/26(金)19:30〜第3回・栗本薫『ぼくらの時代』読書会(スピーカー:円堂都司昭&仲俣暁生)
*会場チケットとオンラインチケットがあります。
【聞く連続読書会「昭和50年代文芸を読む」】2025/9/26(金)19:30〜第3回・栗本薫『ぼくらの時代』読書会(ス...
peatix.com
September 11, 2025 at 5:54 AM
【聞く連続読書会「昭和50年代文芸を読む」】(スピーカー:円堂都司昭&仲俣暁生)の第3回・栗本薫『ぼくらの時代』を双子のライオン堂で9/26(金)19:30~に行います。この回だけの参加も歓迎です。
peatix.com/event/4527051
peatix.com/event/4527051
山村正夫『推理文壇戦後史』――回想録2 - ENDING ENDLESS 雑記帖 ending.hatenadiary.org/entry/2025/0...
山村正夫『推理文壇戦後史』――回想録2 - ENDING ENDLESS 雑記帖
幼稚園から小学校低学年にかけては、物語を読むより、図鑑や事典を読む方が好きだった。項目ごとの説明というのではなく、出来事のひと連なりを書いたものとしては、やがて『ファーブル昆虫記』に親しむようになった。 ファーブルの昆虫記 上 (岩波少年文庫) 岩波書店 Amazon だが、小学3年生くらいから江戸川乱歩をきっかけにミステリ、SFをぽつりぽつりとめくるようになる。小学校高学年の頃には、『のらくろ』...
ending.hatenadiary.org
September 10, 2025 at 9:57 AM
山村正夫『推理文壇戦後史』――回想録2 - ENDING ENDLESS 雑記帖 ending.hatenadiary.org/entry/2025/0...
信田純一『馬琴の大夢 里見八犬伝の世界』読んでる。馬琴が『八犬伝』の挿絵の指定で「斧琴菊(よきこときく)」の判じ絵を仕込んでいたと指摘していて面白い。
September 9, 2025 at 2:12 PM
信田純一『馬琴の大夢 里見八犬伝の世界』読んでる。馬琴が『八犬伝』の挿絵の指定で「斧琴菊(よきこときく)」の判じ絵を仕込んでいたと指摘していて面白い。
現在、自ら企画を出した評論書を1冊執筆中だが、新たに1冊の企画を依頼され引き受けることにした。2冊は別の分野だから同時並行は大変そうだけど、どちらも来年に出す、と決意した。
September 8, 2025 at 8:22 AM
現在、自ら企画を出した評論書を1冊執筆中だが、新たに1冊の企画を依頼され引き受けることにした。2冊は別の分野だから同時並行は大変そうだけど、どちらも来年に出す、と決意した。
昨日は勉強するつもりで、野方へMix講談教室発表会を観に行った。私自身は教室にまだ2回しか参加していないし、発表会に出ることなど考えてもいないけれど、30名あまりの生徒たちの発表を観て、講談を上手くやるのは難しいなぁと、当たり前のことを今さら思いました。
September 7, 2025 at 9:39 PM
昨日は勉強するつもりで、野方へMix講談教室発表会を観に行った。私自身は教室にまだ2回しか参加していないし、発表会に出ることなど考えてもいないけれど、30名あまりの生徒たちの発表を観て、講談を上手くやるのは難しいなぁと、当たり前のことを今さら思いました。