たてぃとぅてと(B_Wither)
@fossiltttttbw.bsky.social
80 followers 58 following 910 posts
趣味は古生物学。Prehistoric Nature modのモデリング担当。ここではちょっとぶっちゃけたことも言います。あと虫画像のリポストとかあるよ。No AI, No War, No Discrimination! Pfp by Qohelet12 MODリンク:https://modrinth.com/mod/prehistoric-nature ブログ:https://ta-tea-two-te-to.hatenablog.com/
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
fossiltttttbw.bsky.social
たてぃとぅてとと申します。
Prehistoric NatureというMinecraft 1.12.2用のMODにおいてモデリングを行っています。(G. Nチャンネルさんの「先史時代を駆ける」シリーズで使われた古生物MODです)
その他にも古生物関係の情報を発信していこうと思いますのでよろしくお願いします。
I am Ta-tea-two-te-to (B_Wither), amateur paleontology nerd from Japan who works on Prehistoric Nature mod.
www.curseforge.com/minecraft/mc...
fossiltttttbw.bsky.social
カニムシ実物まだ見たことないんだよね~いつか見てみたい(ごく身近なのかもしれないけど小さすぎて気づいていないだけなのかもしれない)
Reposted by たてぃとぅてと(B_Wither)
witheelabs.bsky.social
My latest for @bizarrebeastsshow.bsky.social concerns these li’l cuties that live in our homes and ride around on other bugs.
The Tiny Scorpions* In Your House
YouTube video by Bizarre Beasts
youtu.be
fossiltttttbw.bsky.social
イルカには人間から見ると「マジ・・・?」って引きたくなるような生態が多い
イルカ視点から見てもインモラルだろうというような行動が根付いているのは、生物としてはなかなか興味深いと思うのよね
fossiltttttbw.bsky.social
そういえば今も給食に鯨って出るんかな?僕の世代では出なかった記憶だけど一昔前は普通に出てたとか聞いたことがある
Reposted by たてぃとぅてと(B_Wither)
arrowsallows.bsky.social
少しズレるけど、韓国人に大量のワサビを・ムスリムに豚肉を食わせ、反捕鯨国の人間に鯨肉を食べさせようと企画し、ヴィーガン叩きがオタク層を中心に定着したり、この国って食関連の嫌がらせがやけに多いなと気付いた。つい最近まで「おもてなしの国」を自称していたのに。
arrowsallows.bsky.social
エッカスにてムスリムに配慮した給食が「騒動」になったらしく心底呆れているけど、これは言ってみれば"マイノリティへの配慮はマジョリティに対する逆差別だ"くらいの認識の連中が大量に存在するということで、これは本当に恐ろしいことだと思う。例えば合理的配慮ですら標的にされるのも時間の問題ではないか。
fossiltttttbw.bsky.social
「鯨肉が倫理的に食べられるわけがない、人肉と変わらないだろう」みたいな意見も出たくらいだし、「世界的にはこういう認識なんだ」ということは理解しておくべきでしょう
まぁムスリム給食に猛反対するような人たちにこれが理解できるかは分かりませんが・・・
fossiltttttbw.bsky.social
捕鯨について、僕的には別に食文化に文句言いたいわけでもないし、単に「知能が高い動物だから〇すのは残酷」みたいな理由は「知能低かったら乱獲していいんか」ってなるから反対だけど、それはそれとして多くの海外の人たちが鯨食に強い忌避感を持っているということは理解しておくべきだし、(これに問わず大型海洋生物は)重金属含有量の問題もあるし、何しろ今の日本の漁業が信頼できない以上、現状のままでは世界に受け入れてもらおうなんて無理な話だとは思うよ
fossiltttttbw.bsky.social
海外の人と日本の漁業の問題について話すとやっぱり真っ先に捕鯨の話になるよね・・・あれは裏に何が控えているのか分からなくてなかなか触れづらいのよ・・・
fossiltttttbw.bsky.social
こたけさんついに逆転検事2始めたんだ!
ジャッジアイズも気になるので今後見ていきたい
fossiltttttbw.bsky.social
そういえば去年福井に行ったときに駅で「千歳くんはラムネ瓶のなか」の宣伝をやっていたな
福井舞台のアニメだとちはやふるはともかく、大滑りした作品を2つほど知っているので今度は評判いい作品になるといいな
Reposted by たてぃとぅてと(B_Wither)
arminreindl.bsky.social
#Croctober Day 6
Heres a fun one from a research history POV.
In 1997 researchers described a snout tip under the name Baru huberi and in 2016 skull elements were given the name Ultrastenos willisi
Only last year did we recognize that both fossils belonged to a single individual
An image created by Adam Yates comparing a photo of the "complete" cranial material of Ultrastenos huberi with prior interpretations of the material. At the bottom left sits a reconstruction of Ultrastenos willisi based on the 2016 interpretation of it as a narrow-snouted animal with a circle around the skull table and an arrow pointing to the skull table of the "completed" Ultrastenos skull in the middle. The top right corner shows a reconstruction of "Baru" huberi based on pre-2024 ideas of the animal. The snout tip is encircled and an arrow points towars the snout elements of the Ultrastenos huberi fossil. This shows how both individual fossils were once interpreted vs how it actually looked like put together. The finished fossil suggests a small animal with a fairly traditional looking crocodilian snout.
Reposted by たてぃとぅてと(B_Wither)
bobnichollsart.bsky.social
A zoom into my reconstruction of the "sea-rex," a Jurassic pliosaur. This piece was commissioned by The Etches Collection, which is where the spectacular skull is exhibited. Also pictured is a smaller "sea-rex"

#SciArt #PaleoArt #MarineReptiles #Pliosaur #Pliosaurus #SeaRex #Jurassic #JurassicWorld
fossiltttttbw.bsky.social
論文や映画とかでモデルが使われるような日本の著名な恐竜復元の人が自分のモデルを使った画像をGrokで動かして遊んでてなんだかなぁ・・・と思った
Reposted by たてぃとぅてと(B_Wither)
serpenillus.bsky.social
A pair of Cartorhynchus lenticarpus, swimming in the shallow coastal waters of Early Triassic Asia

#paleoart #sciart #art
Illustration showing a pair of Cartorhynchus swimming in coastal waters
fossiltttttbw.bsky.social
差別というのは要は「自分と違うものに対する不当な恐怖心」から生じるもので、人々は経験を積んでこうした心を徐々にでも払拭していく必要がある。
恥ずかしながら僕にはまだそれが出来切っておらず、まだまだ経験と努力が必要だと感じている。そのためにもっと社会でいろんな人と触れ合う機会を持つように心がけていきたい。家に籠ってネットばっかりやっていると偏見を助長させていくだけだから。
fossiltttttbw.bsky.social
ホロウナイトの試練で発狂している
Reposted by たてぃとぅてと(B_Wither)
ildarotyrannus.bsky.social
An adult Ceratosaurus nasicornis caught juvenile Torvosaurus tanneri. These theropods, like an Allosaurus, were found in the famous Morrison Formation, but their remains are much less common. Despite some differences in food sources, they competed and killed each other from time to time.

#paleoart
A black and white drawing of horned Ceratosaurus with its prey, juvenile Torvosaurus tanneri which has mor gracile appearance than adult. TIntegument of latter is based on skin impressions of possible megalosauroidean Juravenator starki from Germany. Done in Paint.
Reposted by たてぃとぅてと(B_Wither)
arminreindl.bsky.social
Give it up for #Croctober Day 5
While most frequently associated with coastal marine waters, teleosauroids thalattosuchians are also known to have lived in freshwater habitats.
A good example is Indosinosuchus from the Late Jurassic Phu Kradung Formation of Thailand
A group of three Indosinosuchus, appearing similar to modern gharials with typically "crocodilian" bodies and elongated snouts, huddled together in what used to be a body of water, now merely cracked mud. Over the horizon dry, orange vegetation is visible and a lone sauropod traverses the former wetlands
Reposted by たてぃとぅてと(B_Wither)
hoyaboya1.bsky.social
化石・現生の無脊椎動物に関するサブカルや学術的な話題について語り合っているDiscordサーバーがあります(会話は英語です).新たに出た論文もすぐに共有されたり(誰かが見つけたら).注意点:ほぼアマチュアで,かなりカジュアル/カオスな雰囲気なので,変なミームや投稿,型破りな仮説なども飛び交っています.参加希望の方はDMでご連絡ください.
hoyaboya1.bsky.social
There's a Discord server where people discuss fossil & extant invertebrates - from art and culture to academic topics. New papers sometimes get shared quickly (when someone notices). (1/2)
fossiltttttbw.bsky.social
それはそう。ライバルの利点と贔屓の問題点こそ理解しておくべきでしょう。「自分は批判/支持しているものがなぜ支持/批判されているのか?」ということを理解しておかないと、お互い贔屓のいいところとライバルの悪口の一方通行な言い合いになってしまうわけです。
勿論看過できない問題点を中心的に伝える必要がある場合もあるので、まあケースバイケースではあるんですけど。
Reposted by たてぃとぅてと(B_Wither)
kisai.f5.si
議論をするなら
建設的な議論をしようぜ
最低限、反対している人物や物事に対するメリットや長所を挙げられるようにしような
pros/cons双方を吟味して、その上で結論を導き出すのが正しい議論のやり方だと思うんですけどね。

さもなくばそれは議論ではなく
ただのお気持ち表明でしかなくないですか( ֊ ̫ ֊)ᐝ
fossiltttttbw.bsky.social
今はもう笑える状況じゃねーんだわ
fossiltttttbw.bsky.social
母がインスタに上がってる某ウナギは絶滅しません男の面白発言集見せつけてきてダルいんだけど!
fossiltttttbw.bsky.social
I'm sorry I haven't been able to share much about paleontology recently. There are a lot of unfortunate topics in Japan, such as xenophobia, and my mental health is in a bad state. I plan to continue sharing my hobbies as much as possible, but honestly, I don't know how long I can keep it up.
fossiltttttbw.bsky.social
ここんとこ最近は暗い話しかできていないので、なんとかせめてポジティブな発信をしていきたい・・・理想としては