じょばんに
banner
giovanni.naucon.org
じょばんに
@giovanni.naucon.org
生きることは変わること。ナウシカとか蒼井優とか京都とかラグビーとか自転車とか鉄道とか漫画とか初音ミクとか。 Llancot Railway - British model railway in OO
Del Mar海岸の夕暮れ。
November 9, 2025 at 7:41 AM
麺がまともなラーメンは初めてな気がする。値段もBay Areaよりは良心的?そして店内BGMが初音ミク。優勝です🥹
November 8, 2025 at 4:57 AM
一週間の仕事終わってご褒美ラーメンに来ています。
November 8, 2025 at 2:15 AM
この辺でした。安定のMODELU☺️
November 3, 2025 at 8:16 AM
Talyllyn
November 3, 2025 at 4:31 AM
Hawthorn Leslie
November 3, 2025 at 4:29 AM
Class 50 (Accurascale branding)
November 3, 2025 at 4:27 AM
Crews from MODELU - Class 60
November 3, 2025 at 4:26 AM
やっと実写版「秒速5センチメートル」を観た。上映中ずっと「岩井俊二だったらどう撮るんだろう」みたいなことを考えていた。水野さんはよかった。
October 31, 2025 at 6:14 AM
帰りのフライトで読んだ。良すぎて一気に読んじゃった。この前に赤坂憲雄の「ナウシカ考」も読んでて、鼻水出るぐらいよかったけど、これも泣いちゃった。
October 19, 2025 at 8:30 AM
帰ります。最後はKarl StraussのHazy IPAで。
October 18, 2025 at 7:15 PM
Done the work, finally.
October 18, 2025 at 1:09 AM
何度も行ってるのに、ライブってこんなに楽しいものだったのかと思える公演でした!ピノキオピーさん、ありがとう😭
October 11, 2025 at 11:56 AM
今日はZepp KT Yokohama。人生初整理番号ヒトケタで最前です!
October 11, 2025 at 8:11 AM
収まりましたー。
September 22, 2025 at 9:36 AM
帰ります。心の眼で旧二条駅駅舎を思いながら。
September 22, 2025 at 8:43 AM
今週末は京都なのですが、早速駅コンコース激混みの洗礼を受けてます…😣
September 20, 2025 at 2:16 AM
Beilhack Snowploughをとりあえず出してみました。Class 37 Doubleheadで運用したいのだけど、前後にカプラーを持つ組み合わせを持ってないので、悩み中。
September 16, 2025 at 12:18 PM
とりあえず単純自動往復をするところまではできた☺️
September 15, 2025 at 8:41 AM
展示会等での自動運転の習熟目的で、Nuckyさんのs88-N Train Detectorを組んでDSair2+DesktopStation Softwareの組み合わせでやってみた。
September 15, 2025 at 8:35 AM
Beilhack is coming!
September 10, 2025 at 1:44 PM
JNA 'Falcon' and JNA-T ballast wagons with loads and weathering.
September 9, 2025 at 1:11 PM
もう一つはSan Diego 3-Railers。3線式Oゲージで箱庭みたいな楽しさがあるレイアウト。スポット照明を中心とした演出も上手い。博物館だとやっばりこれぐらいのスケールが見栄えがいいですね。
September 7, 2025 at 7:57 AM
よかったレイアウト2選。一つ目はThe La Mesa Model Railroad Club。Tahachapi Loopを含む山登りを再現していて、レイアウトでも最大高低差が80インチぐらいある代物。そこをめちゃ長い貨物が往来する。米国式の醍醐味を詰め込んだ巨大レイアウト。
September 7, 2025 at 7:48 AM
今回San Diego到着日がLabor Dayだったので、Balboa ParkにあるSan Diego Model Railroad Museumに寄ってみました。基本的に地元の鉄道模型クラブに場所を貸して、それぞれがクラブレイアウトを作って一般のひとに見せてるみたいなところでした。いわゆる鉄道博物館みたいなのとはちょっと違って、自分的にはよかったです。
September 7, 2025 at 7:40 AM