girigiribauer
@girigiribauer.com
+ Follow
580
followers
450
following
21K
posts
無事撤退を果たした流れのITエンジニア
Posts
Media
Videos
Starter Packs
Pinned
girigiribauer
@girigiribauer.com
· Sep 4
そういえば
#komekaigi
の募集が開始されてますよ、みんなで新潟へゴーだ! / KomeKaigi 2025 - connpass
komekaigi.connpass.com/event/365113/
KomeKaigi 2025 (2025/11/01 10:00〜)
# KomeKaigi 2025 ## イベント概要 「KomeKaigi」は、新潟の美味しいお米・お酒を楽しみ、技術を学ぶ、2025年に新たに開催するITカンファレンスです。 記念すべき初開催のテーマは「新米カンファレンス」です。 新潟で、技術でつながり、美味しいお米を食べながら語らい、一緒に楽しめるイベントを作っていきます! ## 開催趣旨 私たちは、新潟という地域の特色を活かしな...
komekaigi.connpass.com
2
girigiribauer
@girigiribauer.com
· 6m
すごいな、10年間ダメだったのが可視化されただけだったのか /
www.itmedia.co.jp/news/article...
東急・田園都市線の脱線事故、信号システムに設定ミス 10年間発覚せず
東急は10月7日、田園都市線・梶が谷駅構内で5日深夜に発生した列車の接触・脱線事故について、信号システムに設定ミスがあり、ATC(自動列車制御装置)が正常に作動しなかったことが原因とみられると明らかにした。設定ミスは2015年の更新時から約10年間にわたって見過ごされていた。
www.itmedia.co.jp
2
girigiribauer
@girigiribauer.com
· 19m
最後の工程は〜?
Tasting…
girigiribauer
@girigiribauer.com
· 43m
developing koji
2
4
girigiribauer
@girigiribauer.com
· 53m
#北海道
来ちゃった🤭
girigiribauer
@girigiribauer.com
· 1h
名前重要
girigiribauer
@girigiribauer.com
· 1h
そこに加えて、地理がm条n丁目みたいな連番情報しかないと、初見殺し確定になります
girigiribauer
@girigiribauer.com
· 1h
やっぱりバスって、何々経由とかの地理や、行き先の地理を一定知っていなければ利用できないという暗黙の要求がありますよね
ここに事業者と利用者の認識のずれみたいなのがあります
1
girigiribauer
@girigiribauer.com
· 2h
某観光プランに
※車移動のため試飲は控えめに
って書いてあって、いやいや車なら控えめとかじゃなく試飲はダメだろって思った
2
girigiribauer
@girigiribauer.com
· 2h
人間は業が深い...
girigiribauer
@girigiribauer.com
· 2h
エゾシカちゃん、ごめんね、美味しい、ごめん......
4
girigiribauer
@girigiribauer.com
· 2h
🍖
2
girigiribauer
@girigiribauer.com
· 2h
今日はビールクズです
お疲れさまでした
2
girigiribauer
@girigiribauer.com
· 2h
🍺🍺🍺🍺🍺
1
4
girigiribauer
@girigiribauer.com
· 3h
#北海道
あっ...
1
4
girigiribauer
@girigiribauer.com
· 3h
2
girigiribauer
@girigiribauer.com
· 3h
うまいがありすぎ旭川
はい名前で優勝🏆
#北海道
1
girigiribauer
@girigiribauer.com
· 3h
アイヌのこと、ゴールデンカムイ経由でしか聞いてこなかったので、実は縄文時代に縄文人が来て、このまま交流がなかったので縄文人の血が濃いとか、元寇の時に対馬の方だけじゃなくてアイヌも攻められてたとか、知らないことばかりでした
2
girigiribauer
@girigiribauer.com
· 3h
軍人将棋
スパイってなに?w
4
girigiribauer
@girigiribauer.com
· 4h
#GitLab
3
girigiribauer
@girigiribauer.com
· 4h
Bluesky
6
girigiribauer
@girigiribauer.com
· 5h
私は今上着なしのペラペラシャツです
Reposted by girigiribauer
ウェザーニュース
@weathernews.jp
· 5h
<北海道・旭岳で初冠雪>
今日10月9日(木)、旭川地方気象台は旭岳(あさひだけ)の初冠雪を発表しました。平年より14日遅く、昨年より11日早い観測です。
先日7日に観測された利尻山に続き、今季2つめの初冠雪の便りとなっています。
weathernews.jp/news/202510/...
北海道・旭岳で初冠雪を観測 平年より14日遅く、昨年より11日早い - ウェザーニュース
今日10月9日(木)、旭川地方気象台は旭岳(あさひだけ)の初冠雪を発表しました。先日7日に観測された利尻山に続き、今季2つめの初冠雪の便りです。
weathernews.jp
16
16
girigiribauer
@girigiribauer.com
· 6h
そうか、m条n丁目の名前しかないバスに乗ろうとするのは難易度が高いことがわかりました
girigiribauer
@girigiribauer.com
· 6h
インターネットはもう壊れ始めているし、OSSは終わりが始まってるよ
1
Reposted by girigiribauer
そらのは/ Soranoha
@soranoha28.bsky.social
· 20h
”つまり、あるニュースサイトではAIが提供した「ソースのない情報」を裏取りせずにニュースとして発信しており、そのニュースを学習したAIが「ソースのある情報」として提供するようになってしまったというわけ。”
ちきんと裏取りすれば良かったんじゃんというのはあるけど、誤情報だらけになると裏取りの手間も膨大になるわけ。もちろんふだん裏取りはあまり縁のない普通の人にも誤情報は不利益しかない。
ペンギン
@penpenguin2023.bsky.social
· 21h
『2025年には、1200以上のニュースサイトやウェブサイトで、AIが生成した誤情報や虚偽のエピソードを公開していることが確認されています。』
AIが生成した誤情報を別のAIが情報源として誤報をまき散らす悪循環がインターネットと創作を破壊している
gigazine.net/news/2025100...
AIが生成した誤情報を別のAIが情報源として誤報をまき散らす悪循環がインターネットと創作を破壊している
AIの発展に伴って発生している問題のひとつに、コンテンツの信頼性があります。現在発生しているAIに伴う信頼性の問題と、その問題が今後インターネットを破壊するまで悪化していく可能性について、教育系YouTubeチャンネルのKurzgesagtがムービーにまとめています。
gigazine.net
16
15