ほさき
@goldenwheat.bsky.social
140 followers 83 following 5.1K posts
https://mondenkidandsprayofthedays.blogspot.com/?m=1
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
goldenwheat.bsky.social
📣お知らせ📣
短歌研究7・8月合併号、第68回短歌研究新人賞最終選考通過作として連作「Live」より10首が掲載されてます。

なおこの連作も収録した第一歌集「オメラスへ行く」を、典々堂から秋(と、かつて呼ばれていた時期)に刊行予定です。
よろしくお願いします。

#オメラスへ
短歌研究を囲む小さいうさぎ、すあま、うさぎ。 掲載ページ。モザイクをかけている。 プロフィール。
goldenwheat.bsky.social
そういえば昼休みにインターバル速歩してたら金木犀の香りがしたな。
goldenwheat.bsky.social
去年の10月は親戚の用事で北海道に、今年は仕事の出張で新幹線に2回乗る予定で。移動ができるの、嬉しい。
とはいえ去年も今年も暑さからの寒暖差でへばるのは変わらずなので、やっぱり漢方買おうかなあと。暑さで瘀血になるという話があって、つまり血管とか血流に以前よりダメージがいきやすい環境なんではと思うのですよね。。
goldenwheat.bsky.social
健康診断の結果が届きました。大きい問題がなくて良かった。
goldenwheat.bsky.social
インターバル速歩、5セットできた!
goldenwheat.bsky.social
サンプルで貰った漢方がめちゃくちゃ効いてびっくりしてる。……高いんだよなー!
Reposted by ほさき
yoshiofairytale.bsky.social
ハロウィンのお菓子、デットフィンガークッキーも入荷したよー
goldenwheat.bsky.social
画家の藤田とうじが高校の先輩と知りびっくりしてる。
Reposted by ほさき
iwakawa.bsky.social
エッセイ集『養生する言葉』(講談社)が重版になりました。生き延びるための言葉を探し続けた一冊。たくさんの対談やフェアなど自分でも思いもよらないところまで連れてきてくれた本になりました。ありがとうございます。

刊行イベントなどでかけてくださった言葉、本当にうれしいかったです。いただいたお手紙やメールも大切に拝読して、力をもらっています。心より、お礼申し上げます。本当にありがとうございます。これからも何卒よろしくお願い申し上げます。

bookclub.kodansha.co.jp/product?item...
岩川ありさのエッセイ集『養生する言葉』(講談社、2025年)の表紙と背表紙です。表紙は黄色い地に紫色の枝が茂り、その中に「養生する言葉」という文字が見えます。その下に「岩川ありさ」の名前があり、その下に帯があります。帯には、「この世界が、あなたにとって、ちょっとでも生きやすくなりますように。
自分自身を優しくいたわる「ヒント」がつまったエッセイ集。

大江健三郎、ハン・ガン、津村記久子、文月悠光、『ブルーロック』、『君と宇宙を歩くために』……文学研究者が出会った、人生に寄り添ってくれる「言葉」と「物語」。」と書かれています。 養生する言葉
2025年2月12日 第1刷発行
2025年9月25日 第2刷発行

著者/岩川ありさ

@Arisa Iwakawa 2025, Printed in Japan
goldenwheat.bsky.social
は、早い……!
(・×・)"(ふんぞりかえり)
goldenwheat.bsky.social
いえいえ、わたしも先日amazonまた注文できるようになったのかなと思ってたところだったので、状況を知れて有難かったです。お仕事その他で大変そうですがみやさとさんが人間でいられますように……!
goldenwheat.bsky.social
ランキング……その発想はなかった……!ありがたうー。
(・×・)(ばびゅんと届くのだ)
goldenwheat.bsky.social
あ、あまぞん、ダメすぎでは……。
(再注文申し訳なし)
goldenwheat.bsky.social
今日は中秋の名月ですよ、と主張しています。
こちらを見つめる小さいうさぎとすあま。
Reposted by ほさき
yukio-i.bsky.social
古京文庫さんのところに佐々木紺『平面と立体』があるよ!
#みんなの表町書店
食器店のガラスに貼られた「みんなの表町書店」の白い文字
goldenwheat.bsky.social
来年は海外行きたいんだ。
goldenwheat.bsky.social
帰宅してから太ももと腕に筋肉痛があって、後遺症ぽい症状だなあ、、とやな感じ。アミノバイタルや抗アレルギー薬飲みました。
Reposted by ほさき
noi-enlie.bsky.social
🎁10月5日 22:04まで
digital.asahi.com/articles/AST...

”注意した側にしてみれば、それまで不愉快に感じていたことを『国防』論理で批判できるようになったわけです”
”口では国の行く末を憂えるような議論をしていても、実際に問題視しているのはジェンダー規範の緩みだったり”

”大正期は基本的に『解放の時代』で、多くの人々が『らしさ』からの脱却を図っていました”
”同時に、これらの解放の動きへの反発がくすぶり始め、1910年代後半には『世の中が乱れている』と感じる人が増えています。いわば男らしくない男、女らしくない女、日本人らしくない者たちへのいら立ちです”
戦争支持の人々は何を願ったか 今に通じる「らしさ」揺らぎへの反発:朝日新聞
戦後80年、多くの歴史が語られてきた。ただ、大切な問いは、実はまだ十分に検討されていないのではないか。いま問われるべきは、なぜ、当時の人々があれほど熱心に戦争を支持したのかの解明ではないか――。そん…
digital.asahi.com
goldenwheat.bsky.social
"例えば、二・二六事件首謀者の一人として刑死する鳥取県出身の青年は、若い頃の日記で国家が立ち行かなくなるといら立っていますが、よく読むと実際には、大正期に、女が男のようになり、男が女のようになりつつあることにいら立っている。いわく、『女は恋をするもの』『男は恋せらるるものである』ことが『自然』なのに、近ごろは『女権尊重の声』が高くなり、『女そのものが威張り出して』いて、男にも『女の様になった奴(やつ)が多い』、と記しています"<rp
Reposted by ほさき
zpitschi.bsky.social
とても興味深い記事でした。是非、ご一読を!(今月のプレゼント機能、もうこれで3つ目を使ってしまうけど🥺)

有料記事がプレゼントされました!10月5日 21:48まで全文お読みいただけます
戦争支持の人々は何を願ったか 今に通じる「らしさ」揺らぎへの反発:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST... #
戦争支持の人々は何を願ったか 今に通じる「らしさ」揺らぎへの反発:朝日新聞
戦後80年、多くの歴史が語られてきた。ただ、大切な問いは、実はまだ十分に検討されていないのではないか。いま問われるべきは、なぜ、当時の人々があれほど熱心に戦争を支持したのかの解明ではないか――。そん…
digital.asahi.com
Reposted by ほさき
otk0.bsky.social
「19世紀末の大衆社会の到来以降の国家戦争のあり方を見ていると、国家が主とも、社会が主とも、言い切れなくなる。国家戦争が起きるから、『男らしさ』『女らしさ』『妻・母らしさ』『家族らしさ』が求められ、皆が国家に協力させられるのか。それとも、『らしさ』規範があちこちで瓦解(がかい)するから、復権させる引き締めのために定期的に危機が唱えられ、国家戦争が求められるのか。小さな話を集めていくと、国家が主で人々が巻き込まれたという一方通行の作用だけでないことが見えてきます」
戦争ではなく全体主義を渇望したのでは、という。なるほどー
digital.asahi.com/sp/articles/...
戦争支持の人々は何を願ったか 今に通じる「らしさ」揺らぎへの反発:朝日新聞
戦後80年、多くの歴史が語られてきた。ただ、大切な問いは、実はまだ十分に検討されていないのではないか。いま問われるべきは、なぜ、当時の人々があれほど熱心に戦争を支持したのかの解明ではないか――。そん…
digital.asahi.com