3階の生鮮品売り場の広い広い惣菜コーナーにホールのピザ箱(1枚500円前後)が積まれていて、利用客は2箱3箱とカートに積んでいく。こういうスーパーがあると食生活が変わるだろうな。
自分たちも出先に関わらずシーフードピザを1箱買い、近所の公園で食べた。旅行者気分。具だくさんで冷めててもおいしかった。
ok-corporation.jp/shop/shin-yo...
3階の生鮮品売り場の広い広い惣菜コーナーにホールのピザ箱(1枚500円前後)が積まれていて、利用客は2箱3箱とカートに積んでいく。こういうスーパーがあると食生活が変わるだろうな。
自分たちも出先に関わらずシーフードピザを1箱買い、近所の公園で食べた。旅行者気分。具だくさんで冷めててもおいしかった。
ok-corporation.jp/shop/shin-yo...
記念館の企画展「町子の仕事 戦時中の作品を中心に」は町子デビュー1935年から終戦までの作品を展示。表現規制や戦意高揚の中で、その注文に応じつつも芯はかわすようなクスッと笑える児童向け漫画、作品発表の場を失っても便箋デザイナーとして絵を描きそこでも発揮するユーモア、軍需工場のルポ記事を担ってもユーモラスな場面に着目するなど、徹底して描くこととユーモアをやめないことで戦争に抵抗していたのがわかる。
紙の上でいかに面白く描くかを精力的に続けた様子には今年見た こうの史代展を、戦時下の作品には同じく今年の『記録をひらく 記憶をつむぐ』展を思い出した。
記念館の企画展「町子の仕事 戦時中の作品を中心に」は町子デビュー1935年から終戦までの作品を展示。表現規制や戦意高揚の中で、その注文に応じつつも芯はかわすようなクスッと笑える児童向け漫画、作品発表の場を失っても便箋デザイナーとして絵を描きそこでも発揮するユーモア、軍需工場のルポ記事を担ってもユーモラスな場面に着目するなど、徹底して描くこととユーモアをやめないことで戦争に抵抗していたのがわかる。
紙の上でいかに面白く描くかを精力的に続けた様子には今年見た こうの史代展を、戦時下の作品には同じく今年の『記録をひらく 記憶をつむぐ』展を思い出した。
2019年の『ミナペルホネン/皆川明 つづく』@東京都現代美術館は"皆川明のミナペルホネンの仕事"みたいな展示だったが、今回は代表を交代したことも踏まえて"ミナペルホネンと協働者たちの仕事"にフォーカスしている印象。手描きや偶然のゆらぎを特徴とした図案を、生地として量産するために工場で職人がやっていることが現物と臨場感のある映像で紹介され、見るだけで気が遠くなった。着る工芸品。
来場客には、展示されている生地の服を着ている人もいて、それも楽しかった。
www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/s...
2019年の『ミナペルホネン/皆川明 つづく』@東京都現代美術館は"皆川明のミナペルホネンの仕事"みたいな展示だったが、今回は代表を交代したことも踏まえて"ミナペルホネンと協働者たちの仕事"にフォーカスしている印象。手描きや偶然のゆらぎを特徴とした図案を、生地として量産するために工場で職人がやっていることが現物と臨場感のある映像で紹介され、見るだけで気が遠くなった。着る工芸品。
来場客には、展示されている生地の服を着ている人もいて、それも楽しかった。
www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/s...
聴いてるだけの側からすると、けっこう常連さんだ
聴いてるだけの側からすると、けっこう常連さんだ
わたしなんて1週も欠かさず送っても3年で20数回しか採用されなかった程度の職人なんて言えないようなリスナーだったけど、それでもわかるー! と思うこと(採用が増えるとノベルティがそのつどじゃなくまとめて送られるようになる、職人をやめると(ネタ送りたくなっちゃうから)ラジオ聴けなくなる等)多々あって、いろいろと当時のこと思い出した。
わたしなんて1週も欠かさず送っても3年で20数回しか採用されなかった程度の職人なんて言えないようなリスナーだったけど、それでもわかるー! と思うこと(採用が増えるとノベルティがそのつどじゃなくまとめて送られるようになる、職人をやめると(ネタ送りたくなっちゃうから)ラジオ聴けなくなる等)多々あって、いろいろと当時のこと思い出した。
>【連覇】決勝進出のキーワード満載! 「M-1グランプリ準決勝攻略講座」【令和ロマン】 youtu.be/cbTwqMggQgE?...
>【連覇】決勝進出のキーワード満載! 「M-1グランプリ準決勝攻略講座」【令和ロマン】 youtu.be/cbTwqMggQgE?...
#偶然日記
(↓商品名より枚数が先に来る、岩塚の黒豆せんべい商品ページ)
www.iwatsukaseika.co.jp/products/9%E...
#偶然日記
(↓商品名より枚数が先に来る、岩塚の黒豆せんべい商品ページ)
www.iwatsukaseika.co.jp/products/9%E...
"動員された兵士たちも揺れていた。ある部隊は命令に背き、コンビニでカップ麺を食べながら時間を稼いだという。"
のところで涙がぽたぽた紙に落ちた。
この本読まないと、と記事を切り抜いた。
"動員された兵士たちも揺れていた。ある部隊は命令に背き、コンビニでカップ麺を食べながら時間を稼いだという。"
のところで涙がぽたぽた紙に落ちた。
この本読まないと、と記事を切り抜いた。
今のタイミングで民主主義について考えるのにもとてもいいと思う。
「南北分断開始からの80年――解放、朝鮮戦争、独裁、民主化といった今日までの年月は、韓国が民主主義を獲得するまでの道のりであり、南北統一の限界を知るための時間でもあった。」
(書評)『分断八〇年 韓国民主主義と南北統一の限界』 徐台教〈著〉:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/DA3...
有料記事がプレゼントされました!11月23日 11:13まで全文お読みいただけます
今のタイミングで民主主義について考えるのにもとてもいいと思う。
「南北分断開始からの80年――解放、朝鮮戦争、独裁、民主化といった今日までの年月は、韓国が民主主義を獲得するまでの道のりであり、南北統一の限界を知るための時間でもあった。」
(書評)『分断八〇年 韓国民主主義と南北統一の限界』 徐台教〈著〉:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/DA3...
有料記事がプレゼントされました!11月23日 11:13まで全文お読みいただけます
朝井リョウさんが来た回。
山内アナがランチに入った店で朝井リョウ『イン・ザ・メガ・チャージ』を読もうと本をカウンターに置いたら、隣の女性に「その本、面白いですか?」と訊かれた…というエピソードの途中で「さあ、私はなんと答えたでしょう?」と突然クイズを出したら、朝井さんが即座に「うわ〜、回文かなあ?」と答えていて(この日はこのくだりまで回文の話題は出ていないのに)、この人の相手の把握と面白がるツボの押さえ方、引き出しからそれを選んで取り出すスピード、尋常じゃないと思った。
podcasts.apple.com/jp/podcast/%...
朝井リョウさんが来た回。
山内アナがランチに入った店で朝井リョウ『イン・ザ・メガ・チャージ』を読もうと本をカウンターに置いたら、隣の女性に「その本、面白いですか?」と訊かれた…というエピソードの途中で「さあ、私はなんと答えたでしょう?」と突然クイズを出したら、朝井さんが即座に「うわ〜、回文かなあ?」と答えていて(この日はこのくだりまで回文の話題は出ていないのに)、この人の相手の把握と面白がるツボの押さえ方、引き出しからそれを選んで取り出すスピード、尋常じゃないと思った。
podcasts.apple.com/jp/podcast/%...
podcasts.apple.com/jp/podcast/%...
podcasts.apple.com/jp/podcast/%...
・2023年 ブラッシュアップライフ:北熊谷市"(架空、埼玉県熊谷市がモデル?)
・2025年 ホットスポット:富士浅田町(架空、山梨県富士吉田市がロケ地)
・2027年 巡るスワン(諏訪市が舞台)
で少しずつ西に向かっていってる
・2023年 ブラッシュアップライフ:北熊谷市"(架空、埼玉県熊谷市がモデル?)
・2025年 ホットスポット:富士浅田町(架空、山梨県富士吉田市がロケ地)
・2027年 巡るスワン(諏訪市が舞台)
で少しずつ西に向かっていってる
朝5時にようやく1度起き上がって、寝巻きに着替え部屋の照明を消して寝た2時間後に朝の光で目覚めた。
朝5時にようやく1度起き上がって、寝巻きに着替え部屋の照明を消して寝た2時間後に朝の光で目覚めた。
娘や愛犬との暮らし、仕事、旅行…韓国の文化や用語もまじえて綴られる日常の機微がほんとに面白いです!あっという間に読み終えてしまいました。
www.heibonsha.co.jp/smp/book/b66...
娘や愛犬との暮らし、仕事、旅行…韓国の文化や用語もまじえて綴られる日常の機微がほんとに面白いです!あっという間に読み終えてしまいました。
www.heibonsha.co.jp/smp/book/b66...
帰宅して布団の中で横になってたら回復したので単なる眼精疲労だと思うが、ちょっとドキドキした。
帰宅して布団の中で横になってたら回復したので単なる眼精疲労だと思うが、ちょっとドキドキした。
黙るな。怒れ。抗議しろ。お前の音楽がこの世界のどこかで誰かに出会う可能性を、ひとつも、クソ政府のクソ政治家に奪わせるな。
黙るな。怒れ。抗議しろ。お前の音楽がこの世界のどこかで誰かに出会う可能性を、ひとつも、クソ政府のクソ政治家に奪わせるな。
北海道での、雪が降ってる日の「きょう雪降るんじゃない?」へのお決まりの返しと"小笑い"もよかった
北海道での、雪が降ってる日の「きょう雪降るんじゃない?」へのお決まりの返しと"小笑い"もよかった
open.spotify.com/episode/3lud...
open.spotify.com/episode/3lud...