穂高茶園 HodakaTea
banner
hodakatea.bsky.social
穂高茶園 HodakaTea
@hodakatea.bsky.social
茶は作ってません。日常とfgoとメギド72のログ用と思っていたのにメギドはサ完してしまいその内fgoも終わりますしお寿司。なんということでしょう。ストーリー見たさにtwstもはじめてみました。こうなってくると読書と勉強の時間は本当になくなるんだな……
regrettably not a tearoom / Japanese social game otaku(FGO, Megido 72)/ shipper
昔SEの友人が、激務のあまりいつも険しい表情をしていて「通院理由か冠婚葬祭じゃないと休めない職場」とこぼしていたけど。
勤務時間はその友人の比ではないほど少ないが、普通の診療所が開いてる時間にほとんど休めない今の職場、ある意味ではその友人の激ヤバITよりヤバいんじゃ(通院が理由でも休めないから)。
November 12, 2025 at 4:44 AM
ただ……私の今の職場でなければ、有給使ってでも平日にとにかく受診予約して、通院で治療ができると思う。私が平日短時間でも休もうとすると、1ヶ月以上前から調整しないといけないのはおかしいよ……。こんなんなら、受診予定を隠して当日嘘ついて体調不良で休むくらいしないと、通院治療する権利が行使できない。

長い目で見てこんな働き方は無理だと思っていたけど、いざ体調悪化してみたらますます無理だったな。
November 12, 2025 at 4:41 AM
新しく予約を取り直して今日確認したらまた出た上司の「私その日午前中いません」。その予定は急に決まったものではないとのことだし、来ないのになぜフルで勤務時間が書いてあるのか……情報共有の意味がない。
またしても他のパートさん(しかも今日その人休み)に仕方なく連絡し、その日来られるか打診。幸い来てくれることになり、私の受診予約は守られた。

1ヶ月先まで予約が埋まってる系クリニック(土曜日の予約は絶望的)の初診予約は本当に大変。具合が悪くても急性症状ではなく、無理すれば動けるレベルの社会人は受診を躊躇してしまうのが現状。
November 12, 2025 at 4:36 AM
少人数職場で、役員以外の唯一のフルタイム職員として雇用されてる立場だからそりゃ責任があるのはわかるけど、「こいつがどうせ平日は一生事務所に詰めてるんだからその他の人間は出勤と書いてあっても実質フリーダムでいいっしょ」という考え方はやめてほしい。食事を買いに行けない、トイレも電話を持ったまま、ずーっとほぼ一人でオフィスに閉じこもっている日が多い2年半。

明らかにこの環境のせいで心身の健康を損ねたと感じる。文字通り視野が狭くなり被害妄想的になったと思うし、快活さを失った。単に加齢の影響だけでここまで物の考え方が暗くて重くなったのではないような気がする。
November 11, 2025 at 6:01 PM
留守番の人(パートさん)がいても、小一時間事務所を空けないように待機してろとか意味がわからない。実質ここのオフィスは牢獄だ。もう辞めるけど。
November 11, 2025 at 11:41 AM
急性疾患や、重病の人でないと強制的に休むことで実質的な医療を受ける権利や休養する権利を行使できない職場環境はおかしいですって。
November 11, 2025 at 11:31 AM
私はそのような正に生まれた環境において踏んづけられてきた人達が、それを変えたいと思った時にしか根元的には何も変わらんと思ってるけど。
ネットができようが技術が進歩しようが、土台の環境自体は変わらない。既得権益のある者は新しい仕組みからより素早く利益を上げて、常に先んじることができるから。

でも正に今上から踏まれている人達こそ、踏まれた頭をそのままに、足を伸ばして関係ない知らん人を踏みに行くんだよな。
November 10, 2025 at 2:06 PM
そんなさあ……「なんかよく知らないけど、怖い」とネットかなんかで聞いただけの対象に比べたらさあ。
今まで生きてきたリアルな世界の中で、自分自身により見た目も生活も言語も近い、地縁や血縁で繋がりのある人達から直接踏みつけにされてきたでしょ散々。なんだか知らない怖い人達(しかも直接会ったり見聞きしたわけじゃない)の排斥に加担したって、元々いる場所の構造には、なんの変わりもありゃしない。踏みつけられてるのに自分を踏んでる相手の足ごと守ろうとするんだ。踏まれてることに不満はあるのにそれが変わらない方が安心なんだ。その不満の解消よりも環境の外側からくるものの方に目を向けるんだね。
November 10, 2025 at 1:59 PM
なんというか、「真実は何なのか」には多くの人があまり関心がなくて、自身の抱く「きっとこうなんだろう、怖いな」「今の社会は(私は直接会ったことないけど)こういう(私のコミュニティにはいないけど)連中のせいで悪くなってるんだ!(私や私の身近な人達が悪いわけじゃなくて、関係ない連中のせいなんだ)」という恐怖心とその原因を排斥可能な「外部」に求める気持ちの正当性を保証してくれる、裏付けをくれる言説やイメージに飛びついてるのではなかろうか。

この行動の裏には誰しもが持ちうる、自己正当化への欲求があるように思う。あくまで自分だけは正しいワケ。構造の中で踏みつけにされてるのに、構造には逆らわない。
November 10, 2025 at 1:52 PM
今時ネットだと「こういう被害に私が遭いました」も信用できるかわからないけど、私、でも身近な人、でもない、本当にあったかどうかもわからん、時にはなぜか「海外事例」として本当の写真なのかどうかもわからんのが添付されたものが回ってくるからな……(どこの国のなんて場所でいつ起きたかがわからないものをなぜ疑いもせず受け入れるのだろう……)
November 10, 2025 at 1:45 PM
落ち込む→動けなくなる→ますます暗い気持ちや嫌なことを考えて落ち込む→動けなくなる

のスパイラルで、仕事はできてるけど休みの日にこの状態なのはまあ明らかに気分障害とかだよね〜と思うものの原因が明らかすぎてメンタルクリニックに行こうと思えない_(:3 」∠)_

行ってもいいんだけど予約も取れないしなぁ……
November 8, 2025 at 6:37 AM
昨夜明け方まで寝付けず、今夜も眠いのに寝付けるかわからないから、入浴後に今度は目につけるめぐり⚪︎ムのシートを使いながら寝るか……
November 5, 2025 at 12:56 PM
とにかく原稿は4日遅れで提出できた
よかった

あとは面倒な仕事を今月は計画的にしばいていかなければならぬ。なぜなら退職までの道筋をほぼ決め終わったから
November 4, 2025 at 4:48 PM
もちろん本業の作業もいろいろあるけど、それは午後2、3時間でパパッと終わらせればいいと思う
あとどうでもいい問い合わせもしなくてはならないし。面倒すぎ。
November 3, 2025 at 12:49 PM
まあいいや
明日はとにかくその作業をしよう(ワンオペ当番しながら)
November 3, 2025 at 12:48 PM
だから最新の修正が入ってるファイルの内容を、その編集からのレイアウトに反映させて、なおかつ、最後に一個解説を入れろというリクエストがあるからそれに答える。

のを、2500字でできるかねぇ……
November 3, 2025 at 12:47 PM
あと本当にほとんど終わりのところで編集さんが、こちらのファイルに編集機能使って記入してねと送ってきたもんだからそこで止まっちゃったんだよね( ;∀;)
なんで後から別のレイアウト原稿送ってくるのかしらね……
November 3, 2025 at 12:46 PM