清瀬市立第七小学校にて。
同人誌とともに販売予定の古本、文庫はこんな感じ。一冊200円也。
10時30分~15時30分と時間はやめのイベントなので是非、午前中から!いらしてください!
kiyosefestivaltherainbow.jp
清瀬市立第七小学校にて。
同人誌とともに販売予定の古本、文庫はこんな感じ。一冊200円也。
10時30分~15時30分と時間はやめのイベントなので是非、午前中から!いらしてください!
kiyosefestivaltherainbow.jp
《ますく堂なまけもの叢書》は南3-4ホール「さー51~52」で出展します。
弊誌としての新刊はありませんが、初頒布となるアンソロジーに参加しております。
■深夜百合領域
「ふたりでおなじひとつあなのむじな」
■HAUNTURE アンビルトSFアンソロジー
「おばけ東京・二〇二六」
■MERAVILGIA Vol.3 未だ来ぬもの
「湯葉女王 ~芝木好子「湯葉」より~」
イベント当日、弊ブースにて3冊とも展開する予定です。
文フリ東京初お目見えの『四十路腐男子、先生たちとジャパニーズBLドラマを語る』など弊誌既刊ももちろん大展開致します。
是非遊びに来てください!
《ますく堂なまけもの叢書》は南3-4ホール「さー51~52」で出展します。
弊誌としての新刊はありませんが、初頒布となるアンソロジーに参加しております。
■深夜百合領域
「ふたりでおなじひとつあなのむじな」
■HAUNTURE アンビルトSFアンソロジー
「おばけ東京・二〇二六」
■MERAVILGIA Vol.3 未だ来ぬもの
「湯葉女王 ~芝木好子「湯葉」より~」
イベント当日、弊ブースにて3冊とも展開する予定です。
文フリ東京初お目見えの『四十路腐男子、先生たちとジャパニーズBLドラマを語る』など弊誌既刊ももちろん大展開致します。
是非遊びに来てください!
今回の新刊は『四十路腐男子、先生たちとジャパニーズBLドラマを語る』です。
すっかり当ブースの人気アイテムとなった『四十路腐男子、タイBLを学ぶ』の続編。表紙は今回も四種。春夏秋冬の星座で彩っております。
今回は量・質ともに歴史的な一年となった2024年度の作品群(メインは未成年 !)を中心に本邦BLドラマを語りまくった一冊。頒布価格は300円也。
おまけで発行人の大のお気に入り、松本怜生くんに関するエッセイも収録しています。
是非、遊びに来てください!
今回の新刊は『四十路腐男子、先生たちとジャパニーズBLドラマを語る』です。
すっかり当ブースの人気アイテムとなった『四十路腐男子、タイBLを学ぶ』の続編。表紙は今回も四種。春夏秋冬の星座で彩っております。
今回は量・質ともに歴史的な一年となった2024年度の作品群(メインは未成年 !)を中心に本邦BLドラマを語りまくった一冊。頒布価格は300円也。
おまけで発行人の大のお気に入り、松本怜生くんに関するエッセイも収録しています。
是非、遊びに来てください!
神保町の共同書店 #PASSAGE 3号店 #SOLIDA の「なまけもの叢書発行人の本棚」では本日から刊行記念フェアを開催いたします。
大椿さんおすすめの書籍とともに、このフェアのために作成した弊誌特別号『大椿ゆうこZINE』を限定販売。
コンパクトですが相当攻めた1冊に仕上がりました。
現在はこんな感じです。
大椿さんのおすすめ本に加えて土井たか子研究の名著『百合子とたか子』、長い間「土井番」を務めた記者による本格評伝『日本政治の一証言 社会党と土井たか子の時代』などだいぶ充実してきました。
是非遊びに来て下さい!
新刊は『読書サロン発、百合コレクション2024』!
特集記事は、大正に咲いた名作百合・野溝七生子『山梔』読書会と「百合ドラマ元年を語る会」レポート、豪華二本立てでお届け!
また、今回は「小説/百合」ジャンルでの出店ということで、弊誌発行人が書き継いでいる超能力者同士のカップルが活躍する百合SFシリーズ《しらゆきと書店員》掲載作品集もメイン展開致します。
是非、遊びに来てください!
新刊は『読書サロン発、百合コレクション2024』!
特集記事は、大正に咲いた名作百合・野溝七生子『山梔』読書会と「百合ドラマ元年を語る会」レポート、豪華二本立てでお届け!
また、今回は「小説/百合」ジャンルでの出店ということで、弊誌発行人が書き継いでいる超能力者同士のカップルが活躍する百合SFシリーズ《しらゆきと書店員》掲載作品集もメイン展開致します。
是非、遊びに来てください!
古書ますく堂は3階Independent Publishing Marketに両日参加致します。
3月1日(土)は「47」、2日(日)は「24」ブースです。珍しくお品書きもご用意しました(笑)
もちろん《ますく堂なまけもの叢書》既刊も極力揃えてお持ち致します。是非遊びにいらして下さい!
古書ますく堂は3階Independent Publishing Marketに両日参加致します。
3月1日(土)は「47」、2日(日)は「24」ブースです。珍しくお品書きもご用意しました(笑)
もちろん《ますく堂なまけもの叢書》既刊も極力揃えてお持ち致します。是非遊びにいらして下さい!
さらに、現役生による本誌『萬屋夢幻堂100号』もイベント初頒布。創設者のワタクシはBLSFを特別寄稿。
また、弊誌最新号『李琴峰『言霊の幸う国で』を読む』は、トランスジェンダーを巡る議論を小説化するという偉業を成した大作をテーマに、作中人物となった人々も参加した読書会記録。 桜庭一樹さんの『読まれる覚悟』にも引用頂きました。
どれもこれも自信作。
ブース番号「く-32~33」のますく堂なまけもの叢書に、是非遊びに来てください!
さらに、現役生による本誌『萬屋夢幻堂100号』もイベント初頒布。創設者のワタクシはBLSFを特別寄稿。
また、弊誌最新号『李琴峰『言霊の幸う国で』を読む』は、トランスジェンダーを巡る議論を小説化するという偉業を成した大作をテーマに、作中人物となった人々も参加した読書会記録。 桜庭一樹さんの『読まれる覚悟』にも引用頂きました。
どれもこれも自信作。
ブース番号「く-32~33」のますく堂なまけもの叢書に、是非遊びに来てください!
わたしたちの傷と、そして、傷がゆえに無自覚になってしまっているかもしれない部分に、短編集『しらゆきと書店員』は、寄り添う。そして、次の時代へゆくために手をつなぎ、ともに歩いていってくれるのだ。苛烈なたたかいによって、ときにゆがんでしまった痛みに、ゆがみ、曲げられた言葉たちへ、やりなおせると、うなづきながら。
note.com/ichizan/n/nf...
わたしたちの傷と、そして、傷がゆえに無自覚になってしまっているかもしれない部分に、短編集『しらゆきと書店員』は、寄り添う。そして、次の時代へゆくために手をつなぎ、ともに歩いていってくれるのだ。苛烈なたたかいによって、ときにゆがんでしまった痛みに、ゆがみ、曲げられた言葉たちへ、やりなおせると、うなづきながら。
note.com/ichizan/n/nf...
メインは成城大学文芸部創設25周年記念作品集。OBOG渾身の作品とともに12万字を超える品評会レポートを収録。
掲載作がどのように議論され完成稿となったのか一望できる構成。書き手の皆様に特に強くお薦めしたい一冊です!
ちなみに弊誌発行人は、女性保守政治家たちが「完璧な女湯」を設計することで「トランスジェンダー問題」の解決をアピールせんとする百合SF「大浴場のデザイン」を寄稿。
『富岡日記』と『古事記』の「百合読み」も孕んだ異色作です。 初の個人創作集『しらゆきと書店員』とともに是非ご購読下さい。
メインは成城大学文芸部創設25周年記念作品集。OBOG渾身の作品とともに12万字を超える品評会レポートを収録。
掲載作がどのように議論され完成稿となったのか一望できる構成。書き手の皆様に特に強くお薦めしたい一冊です!
ちなみに弊誌発行人は、女性保守政治家たちが「完璧な女湯」を設計することで「トランスジェンダー問題」の解決をアピールせんとする百合SF「大浴場のデザイン」を寄稿。
『富岡日記』と『古事記』の「百合読み」も孕んだ異色作です。 初の個人創作集『しらゆきと書店員』とともに是非ご購読下さい。
澁澤龍彦トリビュート小説『兎島にて』の解題はもちろん面白かったが(意外にシンプルな構造なのだな、と思った)、
「文学の力が、とりこぼすもの」の結びの一文、
「わたし自身が受けとめられているものを、わたしはつねに、疑っている」
にしびれた。
澁澤龍彦トリビュート小説『兎島にて』の解題はもちろん面白かったが(意外にシンプルな構造なのだな、と思った)、
「文学の力が、とりこぼすもの」の結びの一文、
「わたし自身が受けとめられているものを、わたしはつねに、疑っている」
にしびれた。
発行人が『零合』あわせで選書した百合関連書籍がぎゅっと詰まった一棚になっております。
『平成の終わりに百合を読む』や『読書サロン発、百合コレクション2023』といった弊誌百合特集号や発行人が参加した『百合論考』や『クソデカ感情百合小説アンソロジー ファムファタールズ』ももちろん入手可能です。
応援ペーパーも無料頒布しておりますので、是非遊びに来て下さい!
発行人が『零合』あわせで選書した百合関連書籍がぎゅっと詰まった一棚になっております。
『平成の終わりに百合を読む』や『読書サロン発、百合コレクション2023』といった弊誌百合特集号や発行人が参加した『百合論考』や『クソデカ感情百合小説アンソロジー ファムファタールズ』ももちろん入手可能です。
応援ペーパーも無料頒布しておりますので、是非遊びに来て下さい!
かつては池袋の魔窟と呼ばれ、今は大阪阿倍野に店を構える《古書ますく堂》ゆかりの方々と実施した読書会やテレビドラマ、映画などの座談会記録をメインに本を作っております。
バックナンバーは、ますく堂店頭はもちろん神保町の共同書店PASSAGEや通販でも入手可能。
最新刊は『四十路腐男子、タイBLを学ぶ』、準新刊に『読書サロン発、百合コレクション2023』『高良くんと天城くんとその他の物語 インフラとしてのジャニーズⅡ』がございます。タイトルにびびっと来た方は是非お試しください。
t.co/8Y9Bph16Hm
かつては池袋の魔窟と呼ばれ、今は大阪阿倍野に店を構える《古書ますく堂》ゆかりの方々と実施した読書会やテレビドラマ、映画などの座談会記録をメインに本を作っております。
バックナンバーは、ますく堂店頭はもちろん神保町の共同書店PASSAGEや通販でも入手可能。
最新刊は『四十路腐男子、タイBLを学ぶ』、準新刊に『読書サロン発、百合コレクション2023』『高良くんと天城くんとその他の物語 インフラとしてのジャニーズⅡ』がございます。タイトルにびびっと来た方は是非お試しください。
t.co/8Y9Bph16Hm