イム書房
@imshobo.bsky.social
土器に混入した昆虫と、遺跡土壌(屋外環境)から出る昆虫では大きく種組成が異なり、分析することで穀物の貯蔵やゴミ処理など生活の様子が推測できるということが豊富な例で説明されている。ひとつの器にコクゾウムシが500匹練り込まれた事例を発見して、そこから古代人が現代人のいう「害虫」をどう認識していたかまで切り込んでいくところが本書のクライマックス。
参考書籍の紹介も丁寧で読みたい本が増えた。
ありがとう東大和市立図書館。
参考書籍の紹介も丁寧で読みたい本が増えた。
ありがとう東大和市立図書館。
November 11, 2025 at 4:56 AM
土器に混入した昆虫と、遺跡土壌(屋外環境)から出る昆虫では大きく種組成が異なり、分析することで穀物の貯蔵やゴミ処理など生活の様子が推測できるということが豊富な例で説明されている。ひとつの器にコクゾウムシが500匹練り込まれた事例を発見して、そこから古代人が現代人のいう「害虫」をどう認識していたかまで切り込んでいくところが本書のクライマックス。
参考書籍の紹介も丁寧で読みたい本が増えた。
ありがとう東大和市立図書館。
参考書籍の紹介も丁寧で読みたい本が増えた。
ありがとう東大和市立図書館。
なおほとんどの人は気にしないだろうけどどう見てもチンパンジーの描かれた作品のキャプションに「ゴリラ」とあるのはずっこけた。前にもスズメガの絵に「蜂」って書いてあったし、生き物苦手でいらっしゃるのだろうか。ボランティアで事前チェックしたい。
November 2, 2025 at 3:41 PM
なおほとんどの人は気にしないだろうけどどう見てもチンパンジーの描かれた作品のキャプションに「ゴリラ」とあるのはずっこけた。前にもスズメガの絵に「蜂」って書いてあったし、生き物苦手でいらっしゃるのだろうか。ボランティアで事前チェックしたい。