いのこり
banner
inokorist.bsky.social
いのこり
@inokorist.bsky.social
birder, since Jan 7th, 1989
昭和最後の日から鳥見人。
最近のこともぐぜりますが、写真は昔のものです。
この日はアオジとオオジュリンを初認(鳴き声だけど)。
October 29, 2025 at 9:10 AM
県北西部の巣箱掃除の最終7回目
天気は良さそうだと何も考えずに行ったら、気温12℃で震えた。
October 28, 2025 at 12:07 PM
2025.10.16 バージョンで解決した。
October 18, 2025 at 2:11 PM
県北西部の巣箱掃除の5回目
降水確率が高いが、とりあえず行ってみた。
途中で地区を変更したりしたが、ほとんど雨に降られず、思った以上の9個掃除できた。
以前、地元のメンバーに先導してもらった道を途中で変更したら、とんでもない山道になって引き返す羽目になるなどハプニングはいろいろあったが、結果オーライ。
October 16, 2025 at 10:22 AM
今日は主人のいないシジュウカラの巣箱の屋根に何度もやって来て鳴いている。はっきり分からないが、雌のように見える。
October 15, 2025 at 6:26 AM
今日は県北西部の巣箱掃除の2回目。晴天で暑かった。
12個の予定だったが、最初の巣箱はスズメバチが出入りしていたため来春に先送り。最後の巣箱は利用していないようなので周囲の草を刈っていないと土地の所有者に言われて、放置。
この巣箱、スズメが運び込んだワラでブッポウソウが利用できない状態になっている可能性はあるが、50mぐらいしか離れていない巣箱は利用されていたので、まあいいだろう(近すぎるので両方の巣箱が利用されることはない。片方が利用できる状態なら問題ない)。
結局、10個掃除して、9個が利用されていた。
October 7, 2025 at 2:11 PM
小雨が降る中、予定通り6個掃除した。昨年使われなかった巣箱の近くにシシ除けの柵が追加され、アプローチが大変になったが、今年は3羽巣立ったようだ。
October 3, 2025 at 1:25 PM
明日が初日だけど、思わぬ若手が参加してくれることになった。
掃除する巣箱は6個だけ。巣箱の数が少ないこともあって、利用率の高い地域だけど、去年は1個使われなかった。
今年はどうかな?
October 2, 2025 at 2:18 PM
写真を添付するのを忘れていた。
小豆島の上にだけ雲がある。
September 30, 2025 at 8:54 AM
前回の調査では大型風力発電施設建設予定地の南西尾根を飛ぶクマタカのペアを確認したが、次の調査では建設予定地の北部〜中心部を飛ぶペアを確認できた。
南西尾根から中心部へは飛行せず、反対に中心部から南西尾根へも飛行せずに、どちらもUターンしたことから縄張りの境界がありそうだ。
予定地から北西へ約 3 km 離れた尾根を飛ぶペアも初めて確認できた。
September 21, 2025 at 2:09 PM