Sui
banner
irabucha.bsky.social
Sui
@irabucha.bsky.social
汉语94分
日本語80点
English 40 points
あ、自分の庭を耕すことの難しさの話でもある。
November 8, 2025 at 2:45 PM
お二人の話を聴いて、弱者?側が力ずくで力関係を覆す構造に、似たような何かが男女の二元にもあると見て、そこに重ねて書いたのではと、わからないところが多いながら、なんとなくこんな安易な理解をしました。だとしても説明がつかない部分も多いのだなと、少しボルヘスのような分からなさ故の楽しさがありました…
そのわかりにくさに潜む、私の知らない何かすごい圧迫や痛みがあるのではないか、そして小説としては、それがあってほしいと思ってしまいました。
ループで二回目この回を聞いたらまた何か的外れなことを考えそうで、楽しい回でした。お二人の話が興味深くて、思わず聞き入りました。(おそらく読みはしない…汗)
November 7, 2025 at 2:25 PM
私にとっては初めてのカンボジア文学ですが、面白い内容で、聴き入ってしまいました。読書歴の浅い私には新鮮な設定で、男女という二元的な構造で展開させたのが印象的でした。(聴いてすぐ忘れるリスナーの、うろ覚えの適当な感想です!)
こういう特殊な歴史を持つ地域の文学が、自ずと重みを帯びてしまうのは、読者としては(ずるくも)とても面白く感じます。
November 7, 2025 at 3:09 AM
かにかまさん!ご説明と励ましのお言葉まで、たくさんお返事を書いてくださってありがとうございます!
日本語は表現ごとの解像度が高い気がして、大好きな試食会コミュニティでの意図しない失礼は本当に避けたいです。
これからも試食会を聴いて、文学を読んで精進します!いつもありがとうございます!
October 15, 2025 at 11:19 PM
ちょくちょく?度々?失礼に当たらなければいいのですが、日本語難しいっす…変なところばかり気にしてすみません。
October 15, 2025 at 3:18 PM
原題は"Ecrire"で、日本語訳は『エクリール~書くことの彼方へ』らしい。
September 22, 2025 at 3:44 AM
最新回を1日遅れて聞いたのは、忠実リスナー失格や!!
September 18, 2025 at 11:35 AM
いえいえ!自分もお酒に全然詳しくないのですが、これが白酒の中ではビッグネームだと知っているぐらいです。
大東先生の影響力!ついに「ゴリョウエキ」も試食会のスポンサに名乗り出…たらいい…のかな?
こちらこそ、かにかまさん、これからもよろしくお願いいたします!
September 17, 2025 at 8:44 AM
こんにちは!自分の感覚で言うと、「五粮液」ってのは、「茅台」と並ぶ高級白酒ですが、好きな人は普段から好きで飲んでいるイメージがありますので、(当たり前ですが…)聖かにかまさんもお気にせず、飲んでみたらいいと思います。(辛いですが、中華料理と合いそうですね)(私はお酒をあまり飲まないので詳しくはわからないですが…失礼しました(汗)
September 17, 2025 at 4:26 AM
楽しみにしています!
いざなってください!
September 11, 2025 at 11:21 AM
「読んでよかった」とはどうしても簡単には言えない、偉大な作品だ。
大東先生の仰る毒にも薬にもなる作品だ。
September 1, 2025 at 12:40 PM
うわ、思い出してまた鳥肌立ちました。あの辺りも歩きましたが、ご説明で、なるほどそういうことかとつながりました。ありがとうございます!!
August 13, 2025 at 7:36 AM