Kenji Rikitake
@jj1bdx.tokyo
670 followers 550 following 6.5K posts
Software engineer. KRPEO @rikitake.jp Founder. Tokyo 🗼 homie. ja/en. he/him. 🌻 https://github.com/jj1bdx/ #erlang #elixirlang
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
jj1bdx.tokyo
人間を人間たらしめているのは知性と科学であって、それらを放棄した人達はもはや人間と認めるに価しない。
Intelligence and scientific skills define humanity. Abandoning these traits disqualifies one’s recognition as a person.
Reposted by Kenji Rikitake
compoundchem.com
The 2025 #NobelPrize in Chemistry was awarded today for the development of metal-organic frameworks, molecular sponges with applications in gas storage, water purification and more: www.compoundchem.com/2025/10/08/2...

#ChemSky 🧪
Infographic on the 2025 Nobel Prize in Chemistry, awarded to Susumu Kitagawa, Richard Robson, and Omar M. Yaghi for the development of metal-organic frameworks. The infographic explains that metal-organic frameworks are molecular sponges built up from metal ions and organic compounds that act as linkers. Small molecules such as gases can move into and out of cavities in these frameworks. The graphic highlights some of the MOFs the laureates have developed and concludes by looking at possible future uses of MOFs, including gas storage and extracting water from air.
jj1bdx.tokyo
Interactive Elixir (1.18.4) - press Ctrl+C to exit (type h() ENTER for help)
iex(1)> a = [1,2,3]
[1, 2, 3]
iex(2)> b = a
[1, 2, 3]
iex(3)> c = a
[1, 2, 3]
iex(4)> b ++ [4]
[1, 2, 3, 4]
iex(5)> c ++ [5]
[1, 2, 3, 5]
jj1bdx.tokyo
日本の歌謡曲のいろいろなしがらみを引き摺らないこっちの録音の方が本来のイメージに近いんだろうと思う。
www.youtube.com/watch?v=xeKt...
Anata (2018 Remaster)
YouTube video by AKIKO KOSAKA - Topic
www.youtube.com
jj1bdx.tokyo
MacBook Air 13" (M1 2020)の時計が4月1日00:00になっていたので何事かと思ったらバッテリー切れだったようで。急遽充電している。この機械はシャットダウンして電源切ったはずだったのだけど。
jj1bdx.tokyo
1973年末から1974年にかけてこの曲がヒットしたのは1974年2月の渡米直前だったのでよく覚えている。
さっきNHK-FMの歌謡スクランブルでかかっているのを聞いて、随分細かいオーケストレーションをしているなと感じた。当時は歌謡曲でも収録には手がかかっていたんだろうと思う。
この曲を含め、この時代ぐらいまで遡ると、恋愛関係の感覚が現在とは違い過ぎていて、今聞くにはつらいこともあるのだけど。それだけ女性の地位が低かったことの記録でもあるし。

ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%...
あなた (小坂明子の曲) - Wikipedia
ja.wikipedia.org
Reposted by Kenji Rikitake
Reposted by Kenji Rikitake
cenmag.bsky.social
The 2025 #NobelPrize in Chemistry has been awarded to Susumu Kitagawa, Richard Robson and Omar M. Yaghi “for the development of metal–organic frameworks.” Stay tuned for the full story to come! cen.acs.org/people/nobel...

#ChemNobel #Chem #Chemistry #chemsky 🧪
The 2025 chemistry Nobel goes to MOFs
Susumu Kitagawa, Richard Robson and Omar M. Yaghi win the prize for developing metal–organic frameworks
cen.acs.org
jj1bdx.tokyo
65歳になるまでの辛抱ではあるんですが、自費は高いですよね。私もやんなきゃ
Reposted by Kenji Rikitake
yutakashino.bsky.social
(´-`).。oO( 普通の人気者は単に時流に乗ってるのか自分の足で歩いているのかわからないことがありそうだよね….そしてその時代の風が吹かなくなると自分の足で歩いたり走ったりしなければいけないんだけど,長年楽をしすぎて足の力が衰えてしまっている場合はそこから悲劇が始まるんだよね… )
jj1bdx.tokyo
1990年代からUSAがおかしくなったらどうしようかと思ってカナダのことをいろいろ調べていたのだけど、ここに来てまさにalternativeとしてのカナダの存在が大事になってきてるなあと思う。もちろんカナダはUKの影響も大きいし、防衛システムや電力グリットはUSAなしには成り立たない国であるとはいえ。
Reposted by Kenji Rikitake
Reposted by Kenji Rikitake
jj1bdx.tokyo
Boiler Roomのアーカイブは秀逸。東京でもやってるみたいだけど、他の土地とは全然ノリが違うのがわかる。
boilerroom.tv
BOILER ROOM
Connecting club culture to the wider world, on screen and through parties, film and video.
boilerroom.tv
jj1bdx.tokyo
ブース狭くないか、と思うんだけど、基本的にはDJもこのスタイルもコンソールミキサーがあればなんとかなるのでこれでも十分イケている。さすがだ。二人共ボーカル取るのね。もうこの人達も最初に見てから25年は経過してるからこんな感じになるのも無理はないのだけど。ダレン・エマーソンが辞めたときはどうなるかと思ったけど、見事に復活してますね。2010年の"Barking"は名盤でした。
youtu.be/rAOHJqJMYDA
Underworld | Boiler Room: London
YouTube video by Boiler Room
youtu.be
jj1bdx.tokyo
同じです
こうこうや、とは読めません
jj1bdx.tokyo
すごく正しいのでは
激怒 = げきおこ
Reposted by Kenji Rikitake
marianoguerra.org
We were promised AGI, instead we got a no-code workflow builder with global variables, if/else, while and js expressions.
jj1bdx.tokyo
今乗り降りしている駅は50年前と変わっていないんだけど、これらもあと5年以内にはなくなる。それでいい
Reposted by Kenji Rikitake
twada.bsky.social
"後からどうにかなるもの、挽回できるけど大変なもの、挽回できないもの――このあたりを見分けて温度差をつけていくのが、設計者としての腕が問われるところ"

t-wadaさんに聞く!『SQLアンチパターン第2版』 全27章まとめて紹介
findy-code.io/media/articl...
jj1bdx.tokyo
1988年が37年前、1985年が40年前か
常識も何もかも変わって当然だな
jj1bdx.tokyo
基礎語彙と文法知識が増えれば読み易くなるのは何語でもそうだと思う
Reposted by Kenji Rikitake
yutakashino.bsky.social
その分野の言葉というか,読解に必要なリテラシーを修行的に身につけないとなんともならないと思うよ.物理学をやってたときもランダウの力学と場の古典論を修行的に通し読みしたら後が楽になったし,CSもアルゴリズムとデータ構造と言語の教科書を修行的に読んだら結構普通になった.修行読書大事.
Reposted by Kenji Rikitake
yutakashino.bsky.social
ノーベル物理学賞7日発表 ペロブスカイト太陽電池や量子計算機期待 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ... ブラックホール、大気海洋結合モデル、ベルの不等式破れ、アト秒パルス、深層学習ときてるから、量子計算機や量子暗号はまだ早いから、確かに素材、物質系がきてもいいかも。カーボンナノチューブ?
Reposted by Kenji Rikitake
yutakashino.bsky.social
免疫の守護者 制御性T細胞とはなにか(坂口志文, 塚﨑朝子)| ブルーバックス | 講談社 www.kodansha.co.jp/book/product... 坂口志文さんのTreg,Foxp3遺伝子の発見,逆境にも鉄の意志で研究を推進した経緯については,この自伝に詳しいです.メディア関係者は最低限これを読んでからインタビューするべきでしょう.