kanageohis1964
@kanageohis1964.fedibird.com.ap.brid.gy
32 followers 5 following 5.7K posts
委細はブログ「地誌のはざまに」を御覧ください。#江戸時代 の #相模国 の地誌・郷土史がメインです。 […] 🌉 bridged from ⁂ https://fedibird.com/@kanageohis1964, follow @ap.brid.gy to interact
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
kanageohis1964.fedibird.com.ap.brid.gy
ブログを更新しました☞錦織義蔵「中仙道十四垣根・東海紀行」に登場する水産物:地誌のはざまに
https://kanageohis1964.blog.fc2.com/blog-entry-646.html

この記事を書き始めたのは3年前でしたが、水産物が出てくる箇所の一覧を作ろうと思い立った所で作業量が掛かることから「塩漬け」してしまっていましたw。

次回は真鶴町の一覧をアップする予定です。こちらもほぼ出来ているので、来週木曜日くらいにはアップできそうです。

#静岡県 #駿河国 #富士市 #滋賀県 #近江国 #滋賀県 #大津市
錦織義蔵「中仙道十四垣根・東海紀行」に登場する水産物
数年前の記事で「木賀の山踏」(竹節庵千尋 天保6年・1836年)中に登場する大磯宿の「さいこく」という魚について検討した際、それより以前の記事で紹介した、梅沢の茶屋(現:二宮町山西)で出されていた「カニジキ」なる魚についても併せて触れました。この「カニジキ」が登場する「東海紀行」(錦織義蔵 元治2年=慶応元年・1865年)を改めて読み返していて、別の場所で再度妙な名前の魚を食した記録があることに気付き、も...
kanageohis1964.blog.fc2.com
kanageohis1964.fedibird.com.ap.brid.gy
山添 拓さん:
「万博運営費が「黒字」と触れ回る協会会長や吉村知事。実際は警備費255億円や途上国出展支援240億円など国費分がなければ大赤字。
建設費は当初の約2倍、2350億円に膨れ上がり撤去費用もかさむ。
そして「黒字」でも建設費未払いの事業者の救済はしない。どこまでもご都合主義。
https://t.co/Aps1FNou8y」 / X
https://x.com/pioneertaku84/status/1976210489119257060
kanageohis1964.fedibird.com.ap.brid.gy
モジモジさん:
「これができないのは、タマキンたちが旗色を鮮明にできない無責任なチキン野郎だからというだけでなく、支持者までひっくるめて与党も野党も全部叩いて溜飲を下げたいだけのチキン野郎だっから、というのが可視化されてきてますね。

国民民主支持者は、恥を知ってるなら、口先だけでない何かやれよ。」 / X
https://x.com/mojimoji_x/status/1976174501131145533
kanageohis1964.fedibird.com.ap.brid.gy
BT>これはちょっとダメージ大きそうだな。行政システムがここまで軒並み止まったとなると政府にも批判が殺到しそうな。
Reposted by kanageohis1964
tsysoba.toot.blue.ap.brid.gy
647の政府システムがダウン 韓国データセンター火災の衝撃(クラウドWatch)
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/infostand/2052718.html

この件、今日まで知らなかったのだけれど、恐ろしすぎる。

日本でもUPS(無停電電源装置)が原因の火災は繰り返し起きていて、消防法による規制が段階的に厳しくなってきているところでもあり。

(参考)
蓄電池設備の消防法令改正を解説します!(TOA)
https://www.toa-ele.co.jp/article/power-supply/3377/

日本国内にお […]
Original post on toot.blue
toot.blue
kanageohis1964.fedibird.com.ap.brid.gy
やっぱりこういう悪さをしでかすのは維新だな。 [参照]
fedibird.com
kanageohis1964.fedibird.com.ap.brid.gy
KSさん:
「我々は今、文明の転換点にいると言えるだろう。今年の上半期、再エネが初めて石炭火力を抜いて世界最大の電源となったことがわかった。石炭火力発電は電力システムの誕生から100年以上、世界最大の電源であり続けてきた。太陽光を中心とする再エネの爆発的な拡大で、大きなマイルストーンを迎えた。 https://t.co/vCFkBr0p33」 / X
https://x.com/Knjshiraishi/status/1976092103823511815
「Emberの分析。
https://t.co/P3bWnMV3ww」 / X […]
Original post on fedibird.com
fedibird.com
kanageohis1964.fedibird.com.ap.brid.gy
BT>まだ予断を許さないだろうが、どんどん攻撃して欲しい。あんなのがアメリカのトップにいたんじゃ世界がもたん。
kanageohis1964.fedibird.com.ap.brid.gy
BT>これでも「マシ」になったほうなんだよな、交通事故死傷者。一時期は毎年万単位で人が亡くなってたんだから、交通事故で。
kanageohis1964.fedibird.com.ap.brid.gy
渡辺祐真 / スケザネさん:
「ノーベル文学賞は、ハンガリーのクラスナホルカイ・ラースロー氏。」 / X
https://x.com/yumawata33/status/1976242255670190214
「ノーベル文学賞を受賞した、ハンガリーのクラスナホルカイ・ラースロー氏は、
国際交流基金招聘フェローとして、2000年、2005年にそれぞれ半年間京都に滞在した経験から『北は山、南は湖、西は道、東は川』(早稲田みか訳 松籟社 2006年)を執筆した。
https://t.co/0yQVXYSMe2 https://t.co/vtbAqPf4Sk」 / X […]
Original post on fedibird.com
fedibird.com
Reposted by kanageohis1964
chaton14.fedibird.com.ap.brid.gy
フランスのルコルニュ首相、辞任を発表。

9月10日の投稿で書いたように
かなり短命だとは思っていましたが、
あれから一ヶ月経たないうちに
辞任です。

しかも、内閣のメンバーを発表して24時間経過せずに、
内閣総辞職。

この一ヶ月、仏ではルコルニュ氏の首相就任後ずっと、政権への批判が収まらず、
各地でデモが行われていました。

さすがに、次は左派連合から首相を指名せざるをえないと思いますが、どうするのでしょう。

ただ、ここまでくると、
たとえ大統領が左派から首相指名したところで、
もはや、マクロン大統領自身の進退や第五共和制の存続自体も危ぶまれる事態なので、
混乱が収まらない可能 […]
Original post on fedibird.com
fedibird.com
kanageohis1964.fedibird.com.ap.brid.gy
上丸洋一JCJ 賞『南京事件と新聞報道』さん:
「石破首相は10日、戦後80年のメッセージを発表する予定。これに反対する自民党右派グループ(青山繁晴代表)が発表の見あわせを求める文書を公表した。首相側は受け取りを拒否した。読売新聞。
よし。歴史歪曲集団に負けるな!」 / X
https://x.com/jomaruyan/status/1976073278180741629
kanageohis1964.fedibird.com.ap.brid.gy
BT>あー、今国際電話ほど信用出来ない番号もないしなw。うちも迷惑電話認定して全然取らないしw。

かと言って事前に「ノーベル委員会の電話番号を登録しておいてください」って訳にもいかんだろうしw。
kanageohis1964.fedibird.com.ap.brid.gy
BT>何か全然衰える気配ないまま日本から遠ざかっていくのか。それだけ日本近海の海水温が全域で高くなっているんだな。
Reposted by kanageohis1964
800088881k.fedibird.com.ap.brid.gy
@swim57 ネタニヤフ政権のやることは全部信用したらダメですよねえ。
そもそも、民族浄化やったところとはもう対話する必要ないです。世界の敵確定。
QT: https://mstdn.jp/@swim57/115342364736256266 [参照]
mstdn.jp
Reposted by kanageohis1964
800088881k.fedibird.com.ap.brid.gy
ウクライナにとってはトランプの方針転換は朗報だろうが、終わらない戦いになる可能性もあるかもしれない。

ただ、ウクライナにとっては領土取られたまま終わるわけにもいかんやろし。
プーチンに寄り添った停戦の仲介なんぞ受け入れられんやろ。
Reposted by kanageohis1964
numagasa.bsky.social
EUで植物性などの代替肉を使った「ベジバーガー」の表記が禁止されるかも。畜産業者の主張が勝利を収めた形。「消費者に誤解を招く」からという口実だが、そんなん言ったら肉を使ってない「バーガー」なんてこの世にすでにいっぱいあるわけで(豆腐、魚、エビ…)、エビバーガー食べてる人はなんか「誤解」してんのかって感じだし、ばかばかしさも否めない。
畜産業者に寄り添うにしても、肉の持続可能性そのものが問われる中、代替肉のほうを弱体化させることが何の解決になるんだよと思ってしまうのだが、良くも悪くも食肉業界の政治力がいまだにバリ強なことを実感する出来事だな
www.bbc.com/japanese/art...
ベジ「バーガー」は禁止? EU議会、植物性食品の肉名称禁止案を決議 - BBCニュース
欧州議会は8日、植物由来の代替食品を表す際に「バーガー」や「ステーキ」といった語句の使用を禁止する提案を、355対247の賛成多数で可決した。この採択は、こうした表示が自らの産業と生計を脅かすと主張する畜産業者にとっての勝利と受け止められている。ただし、この提案が法律として成立するためには、欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会と、加盟27カ国の政府による支持が必要だ。
www.bbc.com
Reposted by kanageohis1964
800088881k.fedibird.com.ap.brid.gy
イスラエルが完全撤退して、統治はパレスチナがやるのが道理です。

民族浄化でイスラエルを裁く事ができたら、パレスチナの統治に手を出させなくできそうなんですがねえ。
kanageohis1964.fedibird.com.ap.brid.gy
BT>あ、暴風域予想が出て来た。思ったよりは強くなりそうと。ただ、まだ予報円大きめ。
Reposted by kanageohis1964
kawade.co.jp
ワークライフバランス。
崩れることはある。
「捨てる」と言う人もいる。
だけどそのライフは多分誰かが拾ってる。から働ける。

てなことを、経済学者アダム・スミスが研究に勤しむ間家事は全部母親がやってくれていたという話を契機に、今までの経済学がいかにケアを「なきもの」として計算していたか明らかにした本です。
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か? アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?
Reposted by kanageohis1964
megumikawano.bsky.social
研究費を増やし学費を減らし就活をちゃんと規制し修士・博士の就職先を増やせばいいんだよ〜
Reposted by kanageohis1964
megumikawano.bsky.social
news.livedoor.com/article/deta...
意味がわからない、なんでそんなことするんだ……。時間短縮するよりむしろもっと時間かけて研究できるようにしてほしいしその間の生活がちゃんとできるようにしてほしい。というか「単位を先取り」とか言ってるけど規定の数の単位を取れば学位が取れるというものではないでしょ、院は(本来は学部もだけど)。単位なんかどうせ取れるけど、そうじゃなくて研究じゃん本質は……。
学部・修士の5年一貫教育を来年度にも制度化、大学院進学者増やし専門人材増やす狙い…文科省方針 - ライブドアニュース
文部科学省は、大学の学部と大学院修士課程の5年一貫教育を制度化する方針を固めた。早ければ今年度中に大学院設置基準などを改正し、2026年度からの運用開始を目指す。学部と修士で計6年の在学年数を1年短
news.livedoor.com
kanageohis1964.fedibird.com.ap.brid.gy
🌸Sakura Yae/八重 さくら🌸さん:
「インド、30年までに毎年原発100基分(発電量ベース)の太陽光を作れるようになるとのこと。

もし原発100基作ったら、どれくらいの工期とコストがかかるんだろう?

屋根置きも営農型もできるし、価格が下がり続けている蓄電池と組み合わせれば、こんな魅力的な電源は他にないと思う。」 / X
https://x.com/yaesakura2019/status/1975955958859010282
kanageohis1964.fedibird.com.ap.brid.gy
ハッッ、これは面白いアイディアw。

>田中龍作さん:
「玉木から蹴られたのであれば、野党は石破を担げばよい。自民党の反高市勢力が同調してくる可能性があるから。

自民党から2人首班指名に立つことになっても、離党する必要はない。

実際、1979年には大平正芳と福田赳夫の二人が自民党同士で首班指名選挙を戦ったことがあるんだから。

古参の策士がいて知恵を授けたら、ダイナミックな政治ドラマになるね。」 / X
https://x.com/tanakaryusaku/status/1975942465770410200