Keiichiro Ono
banner
keiono.bsky.social
Keiichiro Ono
@keiono.bsky.social
科学系の可視化アプリケーション開発を専門とするプログラマ。2025年7月より自営業というか、ボランティアというか、そういう生き方を模索中。かつてはカリフォルニア州職員でした。

(ここから引っ越しました https://twitter.com/c_z )

#visualization #bioinformatics #dataviz
こういう報道が良くマスコミでなされるけど、直接的にはそうは言わないけど、こういうのが回りまわって外国人に対する複雑な感情を呼び起こしたりしてるのかもな… 実際、特に日本人客が中心のレストランは、こちらの物価を知っている人から見れば、「少し安い」じゃなくて「めちゃくちゃ安い」というレベルまで差がついたので。

かつて東南アジアのレストランで、現地の方の一日の賃金と同じくらいの値段のビールを何杯も飲んでた日本人の立場が遂に逆転しちゃったんだから。自分と同じかそれより上の世代は、あの時代を覚えているから思うところは色々とあるんだろうね

www.youtube.com/watch?v=PYBI...
「日本は安い」海外客は“歴史的円安”で大奮発 節約日本人は“クマなし県”に殺到(2025年11月23日)
YouTube video by ANNnewsCH
www.youtube.com
November 24, 2025 at 12:10 AM
ラグジュアリーホテルが一泊400ドル?一桁違わない? と思ったら、みんなが想像するような(リッツやブルガリ、マンダリンなど)のホテルは、ウルトララグジュアリーって言うらしい。 …そうなの?

www.wsj.com/real-estate/...
Wealthy Travelers Are Splurging on Luxury Hotels Like Never Before
Record-high luxury hotel rates did little to dull traveler demand for exclusive ocean resorts and grand hotels.
www.wsj.com
November 23, 2025 at 9:10 PM
最新のモデルを利用したNotebookLM、これは人力でやるべき「ではない」仕事のちょっと先の未来が見えるな…
November 23, 2025 at 7:54 AM
ブッキングのシステムの不安定さはあるけど(本当によく壊れる)、今月Iberiaで長距離路線乗ってみて問題なければ、やはり西海岸からだとヨーロッパへ一番少額(=マイルと追加料金の合計)で行けるから、来年の分も取れたら取ってみよう。
November 23, 2025 at 7:32 AM
さて、また頑張ってマイルでのビジネスクラス争奪戦を勝ち抜くぞ。
November 23, 2025 at 6:16 AM
既に年末モードなので、諸々棚卸をしてるが、自分は人生で二回ほどいわゆる「富裕層(資産30億+)」に一気になるチャンスがあったんだな。残念ながら両方とも逃しましたが… そこで欲を出して二匹目(三匹目?)のドジョウを探すのは死への近道だと信じてるので、もう何もしませんが。
November 23, 2025 at 6:02 AM
これも現実。米国に骨を埋めると覚悟を決めたらこの予算も確保しておかないと。(ギフトリンクです)

「The cost for quality care in our area “starts at “ about $12,000 a month.」

www.wsj.com/lifestyle/re...
My Wife and I Planned Our Retirement Perfectly. Then She Got Sick.
A former Wall Street Journal retirement columnist shares the hard lessons he had to learn about life after work.
www.wsj.com
November 23, 2025 at 3:45 AM
トヨタって多分青い方面の顧客の方が多いんじゃなかったかな…
November 22, 2025 at 8:12 PM
この画像がSNSで流れることの意味を本人は知らないはずはないけど、それでいいとそっちに舵を切ったんだろうか?
Chairman of Toyota wore MAGA merch at a NASCAR event in Japan.

He said: “I’m not here to argue whether tariffs are good or bad. Every national leader wants to protect their own industry.”
November 22, 2025 at 8:10 PM
プリウスでも買うかと思ってたけど、購買意欲がかなり減退… と言うか北米市場トヨタには大事だと思うけど、会社にそんな色つけて大丈夫?

news.yahoo.co.jp/articles/736...
“MAGA”の帽子も…トヨタ・豊田会長がサーキットで『アメリカ愛』をアピール「皆がウィナーになる方法を模索」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
静岡県の富士スピードウェイで開かれた「スーパー耐久シリーズ第7戦」。トヨタの豊田章男会長は、NASCARマシンを招いたほか、“MAGA”の帽子を被るなどし、アメリカ愛をアピールしました。そのワケとは
news.yahoo.co.jp
November 22, 2025 at 8:03 PM
同郷の人間からも奪おうとする連中は居るんだな(領事館からのメールより)

「日本大使館、総領事館などの日本政府機関や警察、銀行の職員であることを名乗り、金銭や個人情報を要求する詐欺電話事案の報告が複数寄せられています

事例1
 在ロサンゼルス日本国総領事館の職員を名乗る人物から「あなたの電話番号が犯罪に使用されている。日本の警察から連絡が来ているので、今すぐ総領事館に来てくれないか」、「警察沙汰になっているので今すぐこの住所に来てほしい」などと言われた。また、「直ぐに事務所に来られないようであれば電話で本人確認等した上で、警察からの連絡事項を確認してお伝えする」として個人情報を求められた」
November 22, 2025 at 5:36 AM
救いのない話だけど、本当に「向こう側」に行ってしまった人を救うのは素人には無理なんだよな… 自分を守るためにも関係性を切るほかなくなる。

「完全過激化した人への介入は困難で予防的教育と早期対応が重要」

www.technologyreview.jp/s/372163/how...
家族が陰謀論にハマったら: 専門家が語る、 5つの現実的アプローチ
陰謀論にはまった家族や友人を、どう助けるか。ケンブリッジ大学で誤情報を研究するファン・デル・リンデン教授が教える現実的な対処法を紹介する。
www.technologyreview.jp
November 22, 2025 at 3:25 AM
日本から持ってきた貴重品開封したけど、これで数千円するので、白トリュフまではいかないけど、凄く高級品になっちゃったな。
November 22, 2025 at 2:09 AM
本格的に使ってるわけではないけど、第一印象はOpenAIは今までの貯金使い果たして、Gに追い抜かれつつある?
November 21, 2025 at 11:42 PM
これがベクター画像で、人力ですぐ編集できる状態のファイルとして出てくるまであと何か月?(指示としては数センテンスしか書いてません)
November 21, 2025 at 11:39 PM
元首相は死という代償を既に払っているのであまり悪く言うのは気が引けるが、反社カルト宗教との距離感はもう少し慎重であって欲しかったな。あれは日本人差別の激しいクズ中のクズなので。
November 21, 2025 at 8:54 PM
例の首相暗殺犯の裁判のニュースはメンタルに悪いな。テロはダメに決まってるけど、自分の人生をめちゃくちゃにした反社カルトが国のトップと懇意だと見せつけられたら、まともな精神状態ではいられない人の方が多いんじゃないのかね… 日本にいる限り救いはないと思ってしまうだろうし。

とにかくカルトに厳しい社会であってほしい。ほんとあれはクズなので。
November 21, 2025 at 8:38 PM
自分は50歳に達した後にフルタイムの職を辞したのでいわゆるFIREとは自分では思ってない(ただの少し早めの隠居だと思ってる)んだけど、そう認識される場合も多いみたいだな。そしてそれを実行する人は相当な変わり者だとも。「50歳は若い」から、と。

自分が不思議なのは、たとえ経済的に恵まれてても結構お金のことは心配する割に、自分の健康に過剰な自信を持ってるように見える点。いや、60歳や70歳ってそりゃまだ日常生活は問題ない人が多いけど、できなくなることも多いよ…
November 21, 2025 at 8:19 PM
ここぞとばかりに日本を殴り始めたはいいけど、完全に落とし所がわからなくなってる印象。最近はこういうお下劣系のノリについてきてくれるのはロシアと北朝鮮くらいしかないんじゃないのかね…

中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及 - 日本経済新聞
【北京=田島如生】在日本中国大使館は21日、中国が国連の許可なしに日本を軍事攻撃できる国際法上の権利に言及した。国連憲章の「旧敵国条項」に触れ、日本など敗戦国に対しては「安全保障理事会の許可を要することなく、直接軍事行動をとる権利を有する」と主張した。高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁を発端とする日中対立を踏まえたとみられる。X(旧ツイッター)で「ドイツ・イタリア・日本などのファシズム/軍国
www.nikkei.com
November 21, 2025 at 7:08 PM
あえて飲もうとするのはバブルを懐かしむ60代以上かね?ボトル3000円ちょいらしいけど、日本でもその価格でかなり色々飲めるようになってるから、あえてちょっと特殊な変わった味のワインを飲むよりも、他のおいしいやつを飲もうと思う人が増えたんだろうな。(ただ最近の激烈な円安で、3000円で飲めるワインのランクもだいぶ変化してきてるか…)

www.nikkei.com/article/DGXZ...
上陸50年のボジョレー、輸入量激減が映し出すワイン消費の多様化 - 日本経済新聞
フランスのボージョレ地区で醸造したワインの新酒「ボージョレ・ヌーボー」の販売が20日午前0時に解禁された。日本への輸入が始まって約50年。輸入量はピーク時の約7分の1まで減ったものの、今なお一定の根強いファンがいる。近年は気候変動が大きな影を落としている。10月22日、パリ発の仏エールフランス便で220ケース、2640本のボージョレが羽田空港に到着した。主な輸入企業であるサントリーは約3万70
www.nikkei.com
November 20, 2025 at 9:09 PM
昔は何も考えずに「ひょっとしたら使うかも?」と思って旅行のパッキングしてたから荷物が激重だった。真面目に考えて組み合わせると(特に男は)半減くらいは簡単だな。
November 20, 2025 at 7:40 AM
まずは行った事ある場所を巡って旅の感覚のリハビリをしたけど、再び出発の日が近づいてきたのでパッキング。今回学んだのは高価な(=繊維の細い)メリノウールの服は本当に洗濯の回数を減らせる。山登りしてる人みたいに軽量高機能で薄いものを重ねる事で大幅に荷物は減る。建物の中は概ねどこも暖房効きまくってるのですぐ脱げるようにしておく、の3つか。荷物重いと本当疲れるからな。
November 20, 2025 at 7:25 AM
こっちもなかなか…
November 20, 2025 at 2:06 AM