奇妙愛博士
@kimyouai.bsky.social
仮面で素顔を隠してるキャラクター(※)をこよなく愛する還暦のおっさん。
※:ライダーとか帝国の白黒赤のアレとかマンダロリアンとかスペースマリーン(40K)とかプレデターとか宇宙エンジニアとか合法軍団とかジェイソンとかレザーフェイスとかマイケルとか(終わらない
※:ライダーとか帝国の白黒赤のアレとかマンダロリアンとかスペースマリーン(40K)とかプレデターとか宇宙エンジニアとか合法軍団とかジェイソンとかレザーフェイスとかマイケルとか(終わらない
さらに、シリアスさを損なわずに挿入されるコミカルな描写もナイス。具体的な言及は避けるが、ティアが彼女にしかできないコンビネーションを見せるシーンは実に良かったぞ。
まあ、デクたちが絆を深めていく描写がやや不足してるかなとか、あいつら自動発信式のアラームとか装備してないの?といったツッコミどころはあるが、それやってると上映時間が2時間超えそうだしなぁ。
ともあれ、さすがは「プレデター:ザ・プレイ」のトラクテンバーグ監督、楽しませてもらったです。続編も見たいので、皆さんぜひ劇場へ。
まあ、デクたちが絆を深めていく描写がやや不足してるかなとか、あいつら自動発信式のアラームとか装備してないの?といったツッコミどころはあるが、それやってると上映時間が2時間超えそうだしなぁ。
ともあれ、さすがは「プレデター:ザ・プレイ」のトラクテンバーグ監督、楽しませてもらったです。続編も見たいので、皆さんぜひ劇場へ。
November 8, 2025 at 4:53 AM
さらに、シリアスさを損なわずに挿入されるコミカルな描写もナイス。具体的な言及は避けるが、ティアが彼女にしかできないコンビネーションを見せるシーンは実に良かったぞ。
まあ、デクたちが絆を深めていく描写がやや不足してるかなとか、あいつら自動発信式のアラームとか装備してないの?といったツッコミどころはあるが、それやってると上映時間が2時間超えそうだしなぁ。
ともあれ、さすがは「プレデター:ザ・プレイ」のトラクテンバーグ監督、楽しませてもらったです。続編も見たいので、皆さんぜひ劇場へ。
まあ、デクたちが絆を深めていく描写がやや不足してるかなとか、あいつら自動発信式のアラームとか装備してないの?といったツッコミどころはあるが、それやってると上映時間が2時間超えそうだしなぁ。
ともあれ、さすがは「プレデター:ザ・プレイ」のトラクテンバーグ監督、楽しませてもらったです。続編も見たいので、皆さんぜひ劇場へ。
で、読んでる途中で思ったのだが、映画の主役にライアン・ゴズリングをキャスティングしたのは正解だよね。ああいう顔しそうだもん、あいつ(謎)。後は◾️◾️の声を誰がやるかだなぁ。楽しみだ。
October 22, 2025 at 2:19 PM
で、読んでる途中で思ったのだが、映画の主役にライアン・ゴズリングをキャスティングしたのは正解だよね。ああいう顔しそうだもん、あいつ(謎)。後は◾️◾️の声を誰がやるかだなぁ。楽しみだ。
[ここから微妙にネタバレ]
さて、気になるのは恵那のその後だが、やはり芹間の直接の仇とも言えるRを追ったんじゃないかな。Bが死んだことは恐らくニュースで知るだろうし。んで、Rは何しろ生き汚い男なので、酒場での危機からも何とか逃げ延びて、満身創痍で悪態を吐きながら通りがかった車を止めたら、恵那が乗っていてBANG!とか。とりあえず私の脳内ワイルダネスのポストクレジットには、そういうシーンが入ってましたよ、うん。
さて、気になるのは恵那のその後だが、やはり芹間の直接の仇とも言えるRを追ったんじゃないかな。Bが死んだことは恐らくニュースで知るだろうし。んで、Rは何しろ生き汚い男なので、酒場での危機からも何とか逃げ延びて、満身創痍で悪態を吐きながら通りがかった車を止めたら、恵那が乗っていてBANG!とか。とりあえず私の脳内ワイルダネスのポストクレジットには、そういうシーンが入ってましたよ、うん。
October 17, 2025 at 1:13 PM
[ここから微妙にネタバレ]
さて、気になるのは恵那のその後だが、やはり芹間の直接の仇とも言えるRを追ったんじゃないかな。Bが死んだことは恐らくニュースで知るだろうし。んで、Rは何しろ生き汚い男なので、酒場での危機からも何とか逃げ延びて、満身創痍で悪態を吐きながら通りがかった車を止めたら、恵那が乗っていてBANG!とか。とりあえず私の脳内ワイルダネスのポストクレジットには、そういうシーンが入ってましたよ、うん。
さて、気になるのは恵那のその後だが、やはり芹間の直接の仇とも言えるRを追ったんじゃないかな。Bが死んだことは恐らくニュースで知るだろうし。んで、Rは何しろ生き汚い男なので、酒場での危機からも何とか逃げ延びて、満身創痍で悪態を吐きながら通りがかった車を止めたら、恵那が乗っていてBANG!とか。とりあえず私の脳内ワイルダネスのポストクレジットには、そういうシーンが入ってましたよ、うん。
「避けようがなかった」と言う物語としての必然性があれば、悲劇であっても飲み込めるんだけど、これはちょっと…。やっぱ5W1Hを疎かにしてはいかん事よなぁ。
October 16, 2025 at 7:12 AM
「避けようがなかった」と言う物語としての必然性があれば、悲劇であっても飲み込めるんだけど、これはちょっと…。やっぱ5W1Hを疎かにしてはいかん事よなぁ。
で、気になるのはご本人の体調のことで、とにかく健康第一で執筆を進めていただきたいものだ。
後、羽海野先生は作品との精神的な距離が近いタイプの作家だと思うので、連載終了後の喪失感対策も必要なんじゃないかなぁと心配したり。ハチクロのときも大変だったようだし。先生の身近な方々がケアしてくれることを祈るばかりだ。とりあえずマフィア梶田さん辺りが気分転換に連れ出したりすると良いのでは。
後、羽海野先生は作品との精神的な距離が近いタイプの作家だと思うので、連載終了後の喪失感対策も必要なんじゃないかなぁと心配したり。ハチクロのときも大変だったようだし。先生の身近な方々がケアしてくれることを祈るばかりだ。とりあえずマフィア梶田さん辺りが気分転換に連れ出したりすると良いのでは。
October 2, 2025 at 1:41 PM
で、気になるのはご本人の体調のことで、とにかく健康第一で執筆を進めていただきたいものだ。
後、羽海野先生は作品との精神的な距離が近いタイプの作家だと思うので、連載終了後の喪失感対策も必要なんじゃないかなぁと心配したり。ハチクロのときも大変だったようだし。先生の身近な方々がケアしてくれることを祈るばかりだ。とりあえずマフィア梶田さん辺りが気分転換に連れ出したりすると良いのでは。
後、羽海野先生は作品との精神的な距離が近いタイプの作家だと思うので、連載終了後の喪失感対策も必要なんじゃないかなぁと心配したり。ハチクロのときも大変だったようだし。先生の身近な方々がケアしてくれることを祈るばかりだ。とりあえずマフィア梶田さん辺りが気分転換に連れ出したりすると良いのでは。
時は流れる〜♪ すぐ胃もたれる〜♪
腹減らぬ〜♪ 私は〜♪ (歌うな)
そして、自分が食べられない分、若い衆にたくさん食わせたがるようにw
腹減らぬ〜♪ 私は〜♪ (歌うな)
そして、自分が食べられない分、若い衆にたくさん食わせたがるようにw
September 21, 2025 at 9:23 AM
時は流れる〜♪ すぐ胃もたれる〜♪
腹減らぬ〜♪ 私は〜♪ (歌うな)
そして、自分が食べられない分、若い衆にたくさん食わせたがるようにw
腹減らぬ〜♪ 私は〜♪ (歌うな)
そして、自分が食べられない分、若い衆にたくさん食わせたがるようにw
あ、一つ見所を言い忘れていた。OPの踊るポチタが最高に可愛かったので必見ですぞ。
September 21, 2025 at 6:18 AM
あ、一つ見所を言い忘れていた。OPの踊るポチタが最高に可愛かったので必見ですぞ。
でもって、鑑賞後は例によってハンバーガーが食いたくなるので、劇場最寄りの「バーガーキング」で「ダブルビーフ ビッグマウスインフェルノバーガー」(長い)を喰らう。辛口ソースとガーリックフレークの相性が良くて非常に美味い。唯一の難点は、昼にコレを喰うと晩飯の時間になっても全然腹が減らないこと…って、それは私の問題点ですかそうですね。
www.burgerking.co.jp/event/detail...
www.burgerking.co.jp/event/detail...
バーガーキング®公式サイト
バーガーキング公式ウェブサイトです。看板商品の「ワッパー」から期間限定商品まで、豊富なバーガーラインアップ、サイドメニュー、ドリンク・デザートメニュー、お得なクーポンやキャンペーン情報を紹介しています。また、バーガーキングのこだわりや、店舗検索、採用情報、歴史などもご覧いただけます。
www.burgerking.co.jp
September 21, 2025 at 5:27 AM
でもって、鑑賞後は例によってハンバーガーが食いたくなるので、劇場最寄りの「バーガーキング」で「ダブルビーフ ビッグマウスインフェルノバーガー」(長い)を喰らう。辛口ソースとガーリックフレークの相性が良くて非常に美味い。唯一の難点は、昼にコレを喰うと晩飯の時間になっても全然腹が減らないこと…って、それは私の問題点ですかそうですね。
www.burgerking.co.jp/event/detail...
www.burgerking.co.jp/event/detail...
パンフレットはクリアケースに入っていて、引き抜くと背景イラストが見える凝った造り。さらに、入場特典として80ページ近い副読本がもらえる。例の総集編も含めて、本劇場版に対する制作サイドの「何が何でも成功させたる」という気合が伝わってくるなぁ。まあ、実際「成功すべき」クォリティの作品だと思うので、ぜひ皆さん劇場へ。
September 21, 2025 at 5:27 AM
パンフレットはクリアケースに入っていて、引き抜くと背景イラストが見える凝った造り。さらに、入場特典として80ページ近い副読本がもらえる。例の総集編も含めて、本劇場版に対する制作サイドの「何が何でも成功させたる」という気合が伝わってくるなぁ。まあ、実際「成功すべき」クォリティの作品だと思うので、ぜひ皆さん劇場へ。
お次は「タワーダンジョン」5巻。
巨大構造物!どんくさ系天然主人公!暴力系ヒロイン!後、なんかよくわからない管から幼虫産んじゃう異形系ヒロイン(?)などなど、作者の趣味嗜好が存分に味わえるファンタジー漫画である。結構過酷な冒険譚でグロい描写もそれなりにあるのだが、それと同時にどこか呑気なユーモラスさもあって、両者が不思議な調和を見せている。売れてるかどうかは知らんが、とりあえず俺は好き。
amzn.asia/d/2HF9vku
巨大構造物!どんくさ系天然主人公!暴力系ヒロイン!後、なんかよくわからない管から幼虫産んじゃう異形系ヒロイン(?)などなど、作者の趣味嗜好が存分に味わえるファンタジー漫画である。結構過酷な冒険譚でグロい描写もそれなりにあるのだが、それと同時にどこか呑気なユーモラスさもあって、両者が不思議な調和を見せている。売れてるかどうかは知らんが、とりあえず俺は好き。
amzn.asia/d/2HF9vku
Amazon.co.jp
amzn.asia
September 15, 2025 at 1:18 PM
お次は「タワーダンジョン」5巻。
巨大構造物!どんくさ系天然主人公!暴力系ヒロイン!後、なんかよくわからない管から幼虫産んじゃう異形系ヒロイン(?)などなど、作者の趣味嗜好が存分に味わえるファンタジー漫画である。結構過酷な冒険譚でグロい描写もそれなりにあるのだが、それと同時にどこか呑気なユーモラスさもあって、両者が不思議な調和を見せている。売れてるかどうかは知らんが、とりあえず俺は好き。
amzn.asia/d/2HF9vku
巨大構造物!どんくさ系天然主人公!暴力系ヒロイン!後、なんかよくわからない管から幼虫産んじゃう異形系ヒロイン(?)などなど、作者の趣味嗜好が存分に味わえるファンタジー漫画である。結構過酷な冒険譚でグロい描写もそれなりにあるのだが、それと同時にどこか呑気なユーモラスさもあって、両者が不思議な調和を見せている。売れてるかどうかは知らんが、とりあえず俺は好き。
amzn.asia/d/2HF9vku
次は「ベルセルク」43巻。
まあコレに関しては、続きが読めるだけで望外のご褒美なわけで、制作スタッフには感謝しかないのだが、あえて我儘を言うとすれば、単行本の刊行ペースをもう少しだけ上げてもらえると嬉しいのだが。
amzn.asia/d/6TPy8vY
まあコレに関しては、続きが読めるだけで望外のご褒美なわけで、制作スタッフには感謝しかないのだが、あえて我儘を言うとすれば、単行本の刊行ペースをもう少しだけ上げてもらえると嬉しいのだが。
amzn.asia/d/6TPy8vY
ベルセルク 43 (ヤングアニマルコミックス)
Amazonで三浦 建太郎, スタジオ我画, 森 恒二のベルセルク 43 (ヤングアニマルコミックス)。アマゾンならポイント還元本が多数。三浦 建太郎, スタジオ我画, 森 恒二作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またベルセルク 43 (ヤングアニマルコミックス)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
amzn.asia
September 15, 2025 at 1:18 PM
次は「ベルセルク」43巻。
まあコレに関しては、続きが読めるだけで望外のご褒美なわけで、制作スタッフには感謝しかないのだが、あえて我儘を言うとすれば、単行本の刊行ペースをもう少しだけ上げてもらえると嬉しいのだが。
amzn.asia/d/6TPy8vY
まあコレに関しては、続きが読めるだけで望外のご褒美なわけで、制作スタッフには感謝しかないのだが、あえて我儘を言うとすれば、単行本の刊行ペースをもう少しだけ上げてもらえると嬉しいのだが。
amzn.asia/d/6TPy8vY
でもってこちらの写真にあるのは、かつてMGCから発売されていた「ウッズマン飛葉モデル」。銃身部がブルバレル、またはサイレンサー一体型バレルといったスタイルでカスタマイズされている。原作ファンとしては「悪くはないけど、違う」感があったので、今回原作に忠実なモデルが入手できて嬉しいぞ。
August 30, 2025 at 11:26 AM
でもってこちらの写真にあるのは、かつてMGCから発売されていた「ウッズマン飛葉モデル」。銃身部がブルバレル、またはサイレンサー一体型バレルといったスタイルでカスタマイズされている。原作ファンとしては「悪くはないけど、違う」感があったので、今回原作に忠実なモデルが入手できて嬉しいぞ。