アマゾンで見た。
空から(地底から?)女の子が降ってくる冒険活劇。
なんか、大人版ラピュタって感じだな。
舞台設定が面白かったわ。本作の出来事は地表内部での出来事、みたいな。
上と下の重力の方向の矛盾みたいなのも、見ていてそんなに違和感なかったしな。ちゃんと考えてられてると思うわ。
アイガの上空(地球のマントル部)に、大きな建造物があったけど、それはラストシーンの手紙の内容的に、重力実験を行った科学者の生き残りによるものっぽいな。
その手紙を見た、エイジの父親とラゴスが、マントルに向かったってストーリーが妥当か。
結構面白かったわ。星5だな。
アマゾンで見た。
空から(地底から?)女の子が降ってくる冒険活劇。
なんか、大人版ラピュタって感じだな。
舞台設定が面白かったわ。本作の出来事は地表内部での出来事、みたいな。
上と下の重力の方向の矛盾みたいなのも、見ていてそんなに違和感なかったしな。ちゃんと考えてられてると思うわ。
アイガの上空(地球のマントル部)に、大きな建造物があったけど、それはラストシーンの手紙の内容的に、重力実験を行った科学者の生き残りによるものっぽいな。
その手紙を見た、エイジの父親とラゴスが、マントルに向かったってストーリーが妥当か。
結構面白かったわ。星5だな。
アマプラで見た。原作の漫画は気になってるけどまだ読んだことはない。先に映画で見てしまった。
最初、総理大臣は夢の職業!なぜなら自由に使える金いっぱい貰えるから!みたいな話で始まったけど、共感出来なくて頭に?が浮かんだ。
俺の夢の職業は1日も働くことなく月に30万くらい口座に金が振り込まれる生活なんだけどなぁ😅
20億とか使えても、それで何かやりたいことあるのか?と聞かれたら何も浮かばないしな。
そんな訳で、総理大臣って金目的で目指す意味ある?というところからスタート。
見終わった。最初予想してたよりも面白かったわ。途中まで星4かと思ったけど、最終的には星5評価。
アマプラで見た。原作の漫画は気になってるけどまだ読んだことはない。先に映画で見てしまった。
最初、総理大臣は夢の職業!なぜなら自由に使える金いっぱい貰えるから!みたいな話で始まったけど、共感出来なくて頭に?が浮かんだ。
俺の夢の職業は1日も働くことなく月に30万くらい口座に金が振り込まれる生活なんだけどなぁ😅
20億とか使えても、それで何かやりたいことあるのか?と聞かれたら何も浮かばないしな。
そんな訳で、総理大臣って金目的で目指す意味ある?というところからスタート。
見終わった。最初予想してたよりも面白かったわ。途中まで星4かと思ったけど、最終的には星5評価。
アマプラで見た。今まで見たアマプラの映画の中で一番良かったと思う。星5。
まあ、2回目の視聴なのだが、前に見たのは結構前なので、新鮮に見れた。
最高のP映画だった。
途中で感動して泣いてしまった😭
俺もこんなことをしてる場合じゃない。早く自分の好きなことに「真剣」にならなければ‥‥と思った。
普段はタブレットで映像を見ているか、今回はスクリーンで見た。やっぱ、大画面の方が作品を楽しめるのかなぁと思った。
にしてもマジで良い映画だった。基本的に悪いところ無いわ。一応、ハッピーエンドだしな。
アマプラで見た。今まで見たアマプラの映画の中で一番良かったと思う。星5。
まあ、2回目の視聴なのだが、前に見たのは結構前なので、新鮮に見れた。
最高のP映画だった。
途中で感動して泣いてしまった😭
俺もこんなことをしてる場合じゃない。早く自分の好きなことに「真剣」にならなければ‥‥と思った。
普段はタブレットで映像を見ているか、今回はスクリーンで見た。やっぱ、大画面の方が作品を楽しめるのかなぁと思った。
にしてもマジで良い映画だった。基本的に悪いところ無いわ。一応、ハッピーエンドだしな。
テレビアニメ12話+OVA(13話)を見た。
めちゃくちゃ良い「深夜アニメ」だった。
弱者男性を優しく包み込んでくれる🤓
キャラクター全員が大トロで、大トロの盛り合わせじゃないですかい!🤓
元々は、StylipSのChoose me♡ダーリンという曲が好きであり、この曲をバカみたいにリピートして聞いており、これがOPになっているアニメを見てみたいという気持ちで視聴開始。
その結果、最高のハーレムラブコメであった🤓
ヒロイン達も魅力的で、ストーリー(誰が妹なのかの謎解き要素)も続きが気になる感じで楽しめた。
テレビアニメ12話+OVA(13話)を見た。
めちゃくちゃ良い「深夜アニメ」だった。
弱者男性を優しく包み込んでくれる🤓
キャラクター全員が大トロで、大トロの盛り合わせじゃないですかい!🤓
元々は、StylipSのChoose me♡ダーリンという曲が好きであり、この曲をバカみたいにリピートして聞いており、これがOPになっているアニメを見てみたいという気持ちで視聴開始。
その結果、最高のハーレムラブコメであった🤓
ヒロイン達も魅力的で、ストーリー(誰が妹なのかの謎解き要素)も続きが気になる感じで楽しめた。
TVシリーズの12話まで見た。
元々、EDのブルー・フィールドは曲が強いということで知っていたため、あの曲の本編か‥‥という感じだった。
また、OPを聞いたら、明らかに聞き覚えがあるサビで、「えっ、この曲アルペジオのOPだったの!?」と驚いた。曲が強いアニメだと思う。
戦艦がテーマの作品を全然触れてこなかったので、船のバトルシーンは個人的には新鮮だった。
良かったのは5、6話か。ハルナと蒔絵の話が良かった。
つか、キャラクターだとハルナが一番好きだな。シャキーン
アニメ版だと、振動弾頭をアメリカに渡すところまでのストーリーだったが、正直、全然話進んでないよな。
TVシリーズの12話まで見た。
元々、EDのブルー・フィールドは曲が強いということで知っていたため、あの曲の本編か‥‥という感じだった。
また、OPを聞いたら、明らかに聞き覚えがあるサビで、「えっ、この曲アルペジオのOPだったの!?」と驚いた。曲が強いアニメだと思う。
戦艦がテーマの作品を全然触れてこなかったので、船のバトルシーンは個人的には新鮮だった。
良かったのは5、6話か。ハルナと蒔絵の話が良かった。
つか、キャラクターだとハルナが一番好きだな。シャキーン
アニメ版だと、振動弾頭をアメリカに渡すところまでのストーリーだったが、正直、全然話進んでないよな。
なんか、1期と絵柄めちゃくちゃ変わったな。
評判的には2期は1期より微妙らしいが‥‥。
まあ、楽しめると良いな。
楽しめると良いな、と書いたが、どう考えても見覚えがある。
俺、昔、2期まではがない見ていたようだ‥‥。
7話の理科の「やりますねぇ、先輩」を聞いて、満面のオタクスマイル🤓
やりますねぇ!
これ、「問題発言」だろ‥‥🤓
になってしまった。
なんか、1期と絵柄めちゃくちゃ変わったな。
評判的には2期は1期より微妙らしいが‥‥。
まあ、楽しめると良いな。
楽しめると良いな、と書いたが、どう考えても見覚えがある。
俺、昔、2期まではがない見ていたようだ‥‥。
7話の理科の「やりますねぇ、先輩」を聞いて、満面のオタクスマイル🤓
やりますねぇ!
これ、「問題発言」だろ‥‥🤓
になってしまった。
俺、こういうお色気系ハーレムラブコメみたいなので、あと何年🤓チズチズ出来るのだろうか
俺が中学の時に見た作品だが、やはり時の流れを感じるな
コンビニのパンが1個105円とか、物価に「平成」を感じたよ。
あと、ガラケーの話とかもなんか懐かしかったな。
もう完全にスマホが当たり前になったけど、そういや俺も小学生・中学生の頃はあの折りたたみの携帯使ってたな‥‥と思い出した。
メール送るとか赤外線とか、もうそんなん無いよな。
柏崎星奈、牧場理論風に言うなら、完全に「5」だな。5とは、残念な有能のことなのかもしれない。
俺、こういうお色気系ハーレムラブコメみたいなので、あと何年🤓チズチズ出来るのだろうか
俺が中学の時に見た作品だが、やはり時の流れを感じるな
コンビニのパンが1個105円とか、物価に「平成」を感じたよ。
あと、ガラケーの話とかもなんか懐かしかったな。
もう完全にスマホが当たり前になったけど、そういや俺も小学生・中学生の頃はあの折りたたみの携帯使ってたな‥‥と思い出した。
メール送るとか赤外線とか、もうそんなん無いよな。
柏崎星奈、牧場理論風に言うなら、完全に「5」だな。5とは、残念な有能のことなのかもしれない。
結局、今期で見たアニメ、ばっどがーるだけだったな。
放送開始前から目を付けていて、実際面白かった。
「深夜アニメ」って感じで、インターネットでも「化石のようなアニメ」と評されていたようだ。
OPのすーぱーびっぐらぶ!が本当に良かった。一時期ずっとこれ聞いてた。
来月のアニマックス横浜では、天狼群が出るらしいので、回収出来そうで楽しみだ。
涼風涼が好きだったかな。
涼ちゃんと優ちゃんの過去話も良かったし、涼ちゃんと鳥センの関係も良かった。
放送開始時は本当に夢中になり、LINEの背景もばっどがーるにしてしまう程だった。完全にオタク中学生に戻っていた。
結局、今期で見たアニメ、ばっどがーるだけだったな。
放送開始前から目を付けていて、実際面白かった。
「深夜アニメ」って感じで、インターネットでも「化石のようなアニメ」と評されていたようだ。
OPのすーぱーびっぐらぶ!が本当に良かった。一時期ずっとこれ聞いてた。
来月のアニマックス横浜では、天狼群が出るらしいので、回収出来そうで楽しみだ。
涼風涼が好きだったかな。
涼ちゃんと優ちゃんの過去話も良かったし、涼ちゃんと鳥センの関係も良かった。
放送開始時は本当に夢中になり、LINEの背景もばっどがーるにしてしまう程だった。完全にオタク中学生に戻っていた。
アマプラで見た。内容がクトゥルフ神話的ということで名前だけ知っていたが、正直期待外れだったな。
星1か2。まあ星2か。
絶望的にストーリーがつまらなかった。
本作は一応映像美が強みらしいが。
あと、これはアマプラ特有だと思うが、BGMの大きさに対してセリフの大きさが小さいせいで、場面によって音量を上げ下げしないと見れたものではなかった。
キャラクターの声に合わせると、効果音の大きさが大き過ぎる。ずっとこれ。
物語が無くて面白くなかった。俺が楽しめたかった理由はこれだろうな。
唯一あったのは、主人公と妻と息子が逃げた母親との人間ドラマ(恋愛劇
アマプラで見た。内容がクトゥルフ神話的ということで名前だけ知っていたが、正直期待外れだったな。
星1か2。まあ星2か。
絶望的にストーリーがつまらなかった。
本作は一応映像美が強みらしいが。
あと、これはアマプラ特有だと思うが、BGMの大きさに対してセリフの大きさが小さいせいで、場面によって音量を上げ下げしないと見れたものではなかった。
キャラクターの声に合わせると、効果音の大きさが大き過ぎる。ずっとこれ。
物語が無くて面白くなかった。俺が楽しめたかった理由はこれだろうな。
唯一あったのは、主人公と妻と息子が逃げた母親との人間ドラマ(恋愛劇
1、2はアマプラで見れるのに、3だけはレンタルが必要だった。
残り30分の所で放置してたら、レンタルしたビデオは48時間の内に見ないといけなかったらしく、再度金払って見ることに‥‥。悔しいです‥‥。
内容自体は面白かった。
スッキリと終わったし。監督たちは4は作らないという方針で固いらしい。
ドクは科学者キャラなのにアクティブで、凄いなぁと思った。
ちゃんと完結まで見れて良かった。星5だな。
1、2はアマプラで見れるのに、3だけはレンタルが必要だった。
残り30分の所で放置してたら、レンタルしたビデオは48時間の内に見ないといけなかったらしく、再度金払って見ることに‥‥。悔しいです‥‥。
内容自体は面白かった。
スッキリと終わったし。監督たちは4は作らないという方針で固いらしい。
ドクは科学者キャラなのにアクティブで、凄いなぁと思った。
ちゃんと完結まで見れて良かった。星5だな。
アマプラで見た。
1のオマージュがあったり、話の繋がり(というか時系列)が1と同じだったりと、続編としてちゃんと作られてる感じだった。
ビフが作品を通した悪役ってことなのかな。
終わりにPART3の告知があったけど、次はアメリカ西部が舞台らしいな。
デロリアンが雷に撃たれたことで勝手にタイムトラベル装置が起動して、主人公が過去に置き去りにされた時は、この後どうするんだ?と思ったが、それ以降は3で描かれるって訳か。
楽しみだな。ちゃんと話続いてる系の作品なんだな。
星5
アマプラで見た。
1のオマージュがあったり、話の繋がり(というか時系列)が1と同じだったりと、続編としてちゃんと作られてる感じだった。
ビフが作品を通した悪役ってことなのかな。
終わりにPART3の告知があったけど、次はアメリカ西部が舞台らしいな。
デロリアンが雷に撃たれたことで勝手にタイムトラベル装置が起動して、主人公が過去に置き去りにされた時は、この後どうするんだ?と思ったが、それ以降は3で描かれるって訳か。
楽しみだな。ちゃんと話続いてる系の作品なんだな。
星5
アマプラで見た。
デロリアンに遭遇、のデロリアンの元ネタがこれなのは知っていたので、気になって見てみた。
映画自体は結構面白かった。途中で中断することなく一気に見れた。
まあ、登場人物の性格に少しヤキモキするところはあったものの、ハッピーエンドで、特段文句なく終わった。名作と名前が残ってるだけあるな。
星5だな。
どうやら、3部作らしく、続きがある風に終わったので、2も見てみようと思う。
まあ、元々は続編を作るつもりなく、これからも主人公たちのタイムトラベルの旅は続く、的な終わりだったらしいが。
アマプラで見た。
デロリアンに遭遇、のデロリアンの元ネタがこれなのは知っていたので、気になって見てみた。
映画自体は結構面白かった。途中で中断することなく一気に見れた。
まあ、登場人物の性格に少しヤキモキするところはあったものの、ハッピーエンドで、特段文句なく終わった。名作と名前が残ってるだけあるな。
星5だな。
どうやら、3部作らしく、続きがある風に終わったので、2も見てみようと思う。
まあ、元々は続編を作るつもりなく、これからも主人公たちのタイムトラベルの旅は続く、的な終わりだったらしいが。
最近、アマプラでドラマ映画見るのにハマってる。
侍タイムスリッパーは最近の邦画でやたらと評価が高かったので気になって見てみたが、正直、言うほどか?と思った。
まあでもストーリーは良い感じに一貫してるのでそこは良かったか。(当時の幕府側と維新側の戦いが、現代の撮影現場で両者認め合うことで解決みたいな。まあ、悩んでたの主人公側だけだけど)
マイナスポイントはキャラクターかな。主人公もヒロインも、あまり魅力的なキャラじゃなかったため、気持ち良く見れなかった。
まあ、星4かな。0.5刻みでいいなら、星3.5としているだろう。
最近、アマプラでドラマ映画見るのにハマってる。
侍タイムスリッパーは最近の邦画でやたらと評価が高かったので気になって見てみたが、正直、言うほどか?と思った。
まあでもストーリーは良い感じに一貫してるのでそこは良かったか。(当時の幕府側と維新側の戦いが、現代の撮影現場で両者認め合うことで解決みたいな。まあ、悩んでたの主人公側だけだけど)
マイナスポイントはキャラクターかな。主人公もヒロインも、あまり魅力的なキャラじゃなかったため、気持ち良く見れなかった。
まあ、星4かな。0.5刻みでいいなら、星3.5としているだろう。
アマプラで見た。星3。
ホームレス要素は前半で終了し、後半は中学生要素となる。思春期特有の悩みとか、母親とのこととか。
原作の小説?ではコミカルな前半部が、映画だとイマイチ(ギャグとして面白くない)な為、残念だった。
後半の人間ドラマは良かった。
主人公がホームレスになったのは、兄弟に迷惑をかけたくないが為なのに、そのせいで兄弟に迷惑をかけてしまうことにジレンマを感じた。
母親という「ホーム」を失ったから、ホームレスというのは結構センスが良いなと思った。
まあ、この映画だけで評価するなら星3だろうか。
アマプラで見た。星3。
ホームレス要素は前半で終了し、後半は中学生要素となる。思春期特有の悩みとか、母親とのこととか。
原作の小説?ではコミカルな前半部が、映画だとイマイチ(ギャグとして面白くない)な為、残念だった。
後半の人間ドラマは良かった。
主人公がホームレスになったのは、兄弟に迷惑をかけたくないが為なのに、そのせいで兄弟に迷惑をかけてしまうことにジレンマを感じた。
母親という「ホーム」を失ったから、ホームレスというのは結構センスが良いなと思った。
まあ、この映画だけで評価するなら星3だろうか。
アマプラで見た。星5。
琢朗の気持ちが痛いほど共感出来た。
不細工故に辛い人生を送ってきた俺にとって、刺さるテーマだった。
まあ、一応本作はフィクション作品かつ娯楽作品なため、ハッピーエンドとなったが、まあそれで良いと思う。
2時間でまとまっていて良い。
あと、何故か昭和平成の名曲たちを挿入歌で使う拘りがあり、音楽が良かった。
主人公・琢朗は良い奴です、本当に。
主人公に好感が持てる作品が俺は好きなんだなと思った。
アマプラで見た。星5。
琢朗の気持ちが痛いほど共感出来た。
不細工故に辛い人生を送ってきた俺にとって、刺さるテーマだった。
まあ、一応本作はフィクション作品かつ娯楽作品なため、ハッピーエンドとなったが、まあそれで良いと思う。
2時間でまとまっていて良い。
あと、何故か昭和平成の名曲たちを挿入歌で使う拘りがあり、音楽が良かった。
主人公・琢朗は良い奴です、本当に。
主人公に好感が持てる作品が俺は好きなんだなと思った。
アマプラで見た。俺は、原作漫画もアニメ版(セイの格率)も楽しんだため、折角だし映画も見てみるかってことで、見た。
普段あまり実写映画とか見ないんだけどな。
主人公、新一の風貌というかキャラというかが、媒体によって違い過ぎないか?と思ったな。
実写版の新一は、正直あまりカッコいいキャラではなかったな。あまり好感の目で見れない主役というか‥‥。
映画の放送は2014年らしく、新一の机の上にオランジーナが置いてあって、なんか懐かしくなった。
そういや、オランジーナ、見かけなくなったな。
俺、中高時代バカみたいにオランジーナ飲んでた記憶があるから、なんか懐かしくなったよw
アマプラで見た。俺は、原作漫画もアニメ版(セイの格率)も楽しんだため、折角だし映画も見てみるかってことで、見た。
普段あまり実写映画とか見ないんだけどな。
主人公、新一の風貌というかキャラというかが、媒体によって違い過ぎないか?と思ったな。
実写版の新一は、正直あまりカッコいいキャラではなかったな。あまり好感の目で見れない主役というか‥‥。
映画の放送は2014年らしく、新一の机の上にオランジーナが置いてあって、なんか懐かしくなった。
そういや、オランジーナ、見かけなくなったな。
俺、中高時代バカみたいにオランジーナ飲んでた記憶があるから、なんか懐かしくなったよw
アマプラで見た。評価が高くて、俺も名前は知ってたから興味持って見たけど、楽しめなかったわ。
この物語って、「ヒロインがマグダラのマリアの子孫だって判明して、それが現在のキリスト教教会に大きな影響を与えることが出来る」って「分かった」だけで、結局のところ、何かのドラマが起きる訳では無いんだよな。
だから、退屈だったというか、ヒロインがその血脈を受け継いでることが分かって、で、それで?ってなるんだよな。(つーか、映画の中盤辺りで絶対このヒロインが子孫なんだろって察したから驚きも無かったしな)
アマプラで見た。評価が高くて、俺も名前は知ってたから興味持って見たけど、楽しめなかったわ。
この物語って、「ヒロインがマグダラのマリアの子孫だって判明して、それが現在のキリスト教教会に大きな影響を与えることが出来る」って「分かった」だけで、結局のところ、何かのドラマが起きる訳では無いんだよな。
だから、退屈だったというか、ヒロインがその血脈を受け継いでることが分かって、で、それで?ってなるんだよな。(つーか、映画の中盤辺りで絶対このヒロインが子孫なんだろって察したから驚きも無かったしな)
アマプラで見た。
直近で見たザスーラと違って、登場人物があまり不快感を感じないキャラクターなのは良かった。(一応、兄弟が主役?ということで)
つか、アメリカの映画って、主人公が少年・青年の場合、なんで両親が高確率で離婚問題抱えてるん?
アメリカでは日本より離婚が一般的なのか?と思った。
(それが理由で視聴者側も離婚というものにトラウマを抱えてる人間が多く、簡単に共感を生みやすいのかな、と)
映画自体は割と面白く、序・中盤は夢中で見れたのだが、終盤で失速したな。
特に、1番の敵だったはずのティラノっぽい恐竜が、実は2体居ました!みたいな展開は後出し過ぎるだろ
アマプラで見た。
直近で見たザスーラと違って、登場人物があまり不快感を感じないキャラクターなのは良かった。(一応、兄弟が主役?ということで)
つか、アメリカの映画って、主人公が少年・青年の場合、なんで両親が高確率で離婚問題抱えてるん?
アメリカでは日本より離婚が一般的なのか?と思った。
(それが理由で視聴者側も離婚というものにトラウマを抱えてる人間が多く、簡単に共感を生みやすいのかな、と)
映画自体は割と面白く、序・中盤は夢中で見れたのだが、終盤で失速したな。
特に、1番の敵だったはずのティラノっぽい恐竜が、実は2体居ました!みたいな展開は後出し過ぎるだろ
百合姫の読み切りらしい。
なんか、久しぶりに百合漫画読んで楽しめたわ。良い作品だった、良作。
やっぱり、ヒモは容姿が優れてることが条件なんだな。不細工な漏れは‥‥。チギュァァァァァアアアアア🤓と気持ち良く自虐出来るのが百合の良いところかなと思った。
百合姫の読み切りらしい。
なんか、久しぶりに百合漫画読んで楽しめたわ。良い作品だった、良作。
やっぱり、ヒモは容姿が優れてることが条件なんだな。不細工な漏れは‥‥。チギュァァァァァアアアアア🤓と気持ち良く自虐出来るのが百合の良いところかなと思った。
今季のアニメ。12話で終わりらしい。毎週楽しみに見てたけど、dアニでcompleteになってしまった。
放送前は期待してたが、正直過去作の方が面白かったなぁというのが直球の感想。
まあ、ファンなのでしっかり追ったけど。
ヘンゼルとグレーテル、アイドルグループ、聖徳太子の六角堂、バッド・キャッツ、陰陽師探偵対学校の怪談は面白かった。
残念なのは麻雀回だろうな。期待してる人も多かったと思うけど、原作がカットされてるのが嫌だった。セリフ少なくなってなかった?
まあ、1話6分くらいのアニメなので、サクッと見たい時に見ていた。
今季のアニメ。12話で終わりらしい。毎週楽しみに見てたけど、dアニでcompleteになってしまった。
放送前は期待してたが、正直過去作の方が面白かったなぁというのが直球の感想。
まあ、ファンなのでしっかり追ったけど。
ヘンゼルとグレーテル、アイドルグループ、聖徳太子の六角堂、バッド・キャッツ、陰陽師探偵対学校の怪談は面白かった。
残念なのは麻雀回だろうな。期待してる人も多かったと思うけど、原作がカットされてるのが嫌だった。セリフ少なくなってなかった?
まあ、1話6分くらいのアニメなので、サクッと見たい時に見ていた。
アマプラで全部見た。朧げに覚えてるくらいの映画だったので、この機会にシリーズ一気に全部見れて良かった。
基本的に楽しめたが、個人的には最初の作品が一番楽しめたかな。
序盤でヒロインと出会い、ダンジョンを冒険し、雑魚敵と戦い、最後はボスを倒し、悪役はちゃんと死に、主人公は財宝を手に入れて次の作品では金持ちになっている、という「テンプレート」に沿っていて、素直な作品だと思った。
こういうのが娯楽作品としては気軽に楽しめて良いよな。
アマプラで全部見た。朧げに覚えてるくらいの映画だったので、この機会にシリーズ一気に全部見れて良かった。
基本的に楽しめたが、個人的には最初の作品が一番楽しめたかな。
序盤でヒロインと出会い、ダンジョンを冒険し、雑魚敵と戦い、最後はボスを倒し、悪役はちゃんと死に、主人公は財宝を手に入れて次の作品では金持ちになっている、という「テンプレート」に沿っていて、素直な作品だと思った。
こういうのが娯楽作品としては気軽に楽しめて良いよな。
アマプラで見た。正直、イマイチだった。
登場人物、というか主人公がガキ2人なので、あまり冒険感のスケールが大きく出来ないのが問題かと。
あと、この映画の大きなストーリーは兄弟喧嘩の解消というか、兄と弟がザスーラでの冒険を通して他者尊重するようになることである。
そのため、兄弟は最初、未熟なキャラクターとして描かれるため、主役に対してイライラするというか、純粋に応援して見ることが出来ない。なので、感情移入がしにくいんだよなぁ。
アマプラで見た。正直、イマイチだった。
登場人物、というか主人公がガキ2人なので、あまり冒険感のスケールが大きく出来ないのが問題かと。
あと、この映画の大きなストーリーは兄弟喧嘩の解消というか、兄と弟がザスーラでの冒険を通して他者尊重するようになることである。
そのため、兄弟は最初、未熟なキャラクターとして描かれるため、主役に対してイライラするというか、純粋に応援して見ることが出来ない。なので、感情移入がしにくいんだよなぁ。
アマプラで1と2両方見た。1は放映時に見たけど、2はずっと見てなかったのでこの機会に見れて良かった。
タイソンって実写だとあんな感じなんだな。つーか、序盤の学校シーン映画だと全部カットするのかって感じだった。(メリウェザーだっけ?小説だと、この辺長かった記憶がある)
タレイアは「パンクな格好」らしいが、あーこんな感じの服装だったのねって感じだ。
まあ、原作小説は長いし、これを2時間の映画にまとめようとしたらこうなるんかね‥‥って感じだ。
アマプラで1と2両方見た。1は放映時に見たけど、2はずっと見てなかったのでこの機会に見れて良かった。
タイソンって実写だとあんな感じなんだな。つーか、序盤の学校シーン映画だと全部カットするのかって感じだった。(メリウェザーだっけ?小説だと、この辺長かった記憶がある)
タレイアは「パンクな格好」らしいが、あーこんな感じの服装だったのねって感じだ。
まあ、原作小説は長いし、これを2時間の映画にまとめようとしたらこうなるんかね‥‥って感じだ。
今季のアニメ。最終話まで見たので感想メモ。
最終話(12話)のBパートは良かった。この作品、ストーリーの結末どうするんだ?って思ってたけど、修行終わって魔女になったらを想像(夢落ち)という形でやってたのは良かった。
あと、多分今後前橋グリーンドームとやらでライブをするんだろうが、その伏線的な。まー、一応このアニメはリアル連動型の音楽コンテンツなので当たり前か。
栄子ちゃんの志望が「関東医科大学」で笑った。
なあ、栄子。お前も「地方医」にならないか?って感じだ。
今季のアニメ。最終話まで見たので感想メモ。
最終話(12話)のBパートは良かった。この作品、ストーリーの結末どうするんだ?って思ってたけど、修行終わって魔女になったらを想像(夢落ち)という形でやってたのは良かった。
あと、多分今後前橋グリーンドームとやらでライブをするんだろうが、その伏線的な。まー、一応このアニメはリアル連動型の音楽コンテンツなので当たり前か。
栄子ちゃんの志望が「関東医科大学」で笑った。
なあ、栄子。お前も「地方医」にならないか?って感じだ。