阿部幸大
banner
kodaiabe.bsky.social
阿部幸大
@kodaiabe.bsky.social
Cultural Historian | Assistant Professor at U of Tsukuba, Japan. 筑波大学人文社会系助教、日米文化史。YouTubeチャンネル開設しました(http://youtube.com/@arsacademica)
Reposted by 阿部幸大
外山滋比古『思考の整理学』300万部 無理ない実践知、時代超え支持
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

「自分で翔(と)べない人間はコンピューターに仕事をうばわれる」。冒頭の一編から、AIと相対する現代人にこそ響く言葉。

一般のハウツー本のような押しつけがましい「こうしなさい」ではなく、「私はこうしているよ」と具体的行動を示すスタイルが若い読者をつかんでいます。

自身も東大1年時に読んだという筑波大の阿部幸大助教は「本書が長く支持されているのは、若者の無知を嘆くのではなく、彼らの『学び』への熱意を信頼する姿勢にあるのでは」と分析しています。
外山滋比古『思考の整理学』300万部 無理ない実践知、時代超え - 日本経済新聞
1983年に単行本が出て、86年に文庫化された『思考の整理学』(ちくま文庫)の累計発行部数がこの10月、300万部に達した。著者の英文学者、外山滋比古氏(1923〜2020年)は300冊以上の著書を残した。朝飯前に仕事をすることや、アイデアを寝かせておくためのメモの仕方など実践知が詰まったエッセー集は、時代を超え支持される。「自分で翔(と)べない人間はコンピューターに仕事をうばわれる」。冒頭の
www.nikkei.com
November 8, 2025 at 11:01 PM
Reposted by 阿部幸大
書評番組『Page Turners』で三宅香帆さんに阿部幸大さんの『ナラティヴの被害学』を紹介いただいています!!

『物価を考える デフレの謎、インフレの謎』『クリエイティブという神話 私たちはなぜそれを崇拝するのか』もおもしろそう…。

【本の内容を忘れちゃう人、必見です】面白いとこ“だけ”メモを取ろう/速読の極意は「折ったり書いたり」/「雀鬼流」竹下の仕事術/「読むこと」自体も...
www.youtube.com/watch?v=ljzu...
【本の内容を忘れちゃう人、必見です】面白いとこ“だけ”メモを取ろう/速読の極意は「折ったり書いたり」/「雀鬼流」竹下の仕事術/「読むこと」自体もクリエイティブだ/AIに勝てなくても読む
YouTube video by TBS CROSS DIG with Bloomberg
www.youtube.com
September 9, 2025 at 11:41 AM
Reposted by 阿部幸大
「作品の称賛=研究」ではない、人文学の目的は暴力の否定/『ナラティヴの被害学』阿部幸大氏に聞く|インタビュアー:斎藤哲也氏(東洋経済オンライン 2025年6月22日)https://bungaku-report.com/blog/2025/06/-20250622.html
June 24, 2025 at 2:01 AM
Reposted by 阿部幸大
いよいよ来週開催!

6/25『ナラティヴの被害学』刊行記念トークイベント
阿部幸大×大和田俊之「文化系のための「文化史」研究入門!」 – 丸善ジュンク堂書店オンラインイベント online.maruzenjunkudo.co.jp/products/j70...
June 18, 2025 at 9:48 AM
Reposted by 阿部幸大
6/25『ナラティヴの被害学』刊行記念トークイベント 阿部幸大×大和田俊之「文化系のための「文化史」研究入門!」 – 丸善ジュンク堂書店オンラインイベント online.maruzenjunkudo.co.jp/products/j70...
June 19, 2025 at 5:04 AM
Reposted by 阿部幸大
阿部幸大さんとのポリタスで漫画と人文学の共通点のひとつは反暴力だと言ったけど、「漫画は反暴力(なのか?)」というテーマだけでいくらでも話せそう。

ちなみに私が「漫画」と言う時はその中に常に24年組と手塚治虫がいる。

…という前提を自明のものとして(みんなもそうだと思って)いたら、全然そんなことはないと知ったのはわりと最近のこと。

Xなら「漫画なんて暴力描写ばかりだろ」というアホ極まりないツッコミが入りそうだが、「暴力を描かずして暴力を否定できるのか」という問いにすれば議論の余地は大いにある。
June 3, 2025 at 11:43 PM
📣 東大・本郷の書籍部にて、俺が選んだブックリストのフェアが開始されました!!!

「文章が上手くなるための本らしからぬ、文章が上手くなるための20冊」と題して、各タイトルに長めのコメントをつけています。素敵な冊子も配布してもらってますので、みなさま、ぜひ本郷に!

こんなかんじ👇

x.com/toudaihbookc...
June 3, 2025 at 10:39 AM
Reposted by 阿部幸大
今夜のポリタス瀧波回は『まったく新しいアカデミック・ライティング』『ナラティヴの被害学』の著者である阿部幸大さんをゲストに、「地方」「論文と漫画」「加害・被害」などをキーワードにして津田さんと3人で雑談します!
youtu.be/4VElXs_MEG4
“論文”と”漫画”の共通点とは?カタリタスTV|瀧波ユカリさんとの濃厚雑談。今回は『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』の著者・阿部幸大さんをゲストに迎えて雑談(5/23)#ポリタスTV
YouTube video by ポリタスTV
youtu.be
May 23, 2025 at 9:33 AM
いま全国の大学生協で『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』をお買い求めいただくと、限定の特典映像が観れる仕様になっておりますよー!!
April 13, 2025 at 9:51 AM
📷 『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』×『ナラティヴの被害学』📷
April 13, 2025 at 9:18 AM
『ナラティヴの被害学』、見本到着☁️

発売まであと9日!!
March 26, 2025 at 4:08 AM
🎤 朝日新聞のウェブメディア、好書好日さんにてインタビューが公開されました!ロング!

『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』だけでなく、生い立ちや地域格差についてもたっぷり喋っています。

インタビューありがとうございました!よろしくですー
book.asahi.com/article/1562...
全国の大学生協で1位「まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書」阿部幸大さんインタビュー|好書好日
東大・京大をはじめ全国の大学生協の書店で2024年の年間1位。筑波大助教で日米文化史を専門とする阿部幸大さんが、人文学などの論文の書き方をイチから伝授しています。初学者から研究者まで論文の書き方を学べるという本書は、どのように生まれた...
book.asahi.com
February 13, 2025 at 10:16 PM
📣 新著『ナラティヴの被害学』、出ます!

博論になる予定だった論文9本を収めた研究書です。文学通信
@bungakureport.bsky.social から4月頭に刊行予定。第1章は全文を公開し、各章の冒頭を定期的にツイートしてゆきます。

🛒 Amazon予約もはじまりました!
amzn.to/3Cqovmk

#ナラティヴの被害学
January 31, 2025 at 11:17 PM