@mach09.bsky.social
ちなこれ、端末をロックしてくる奴でなので、もうツイッターは使わない、ということになります。
November 5, 2025 at 12:09 AM
ちなこれ、端末をロックしてくる奴でなので、もうツイッターは使わない、ということになります。
飛行機のときは、正の曲面、峰の部分にはツヤを入れて、負の曲面、へこみにはツヤ消しをいれるとかやってた。
プロペラ機は翼のキャンバーにツヤを、超音速機にはリーディングエッジよりのコニカルキャンバーとかにツヤを入れたり。
まあ、僕はピーでピーなので、雑誌Sみたいな塗りこそ正義、古いモデラーを駆逐するみたいな話は嫌悪してんだけどさw
あ、もちろん下手ですよ?うまいと何でも言えるのねはいはい、とかも(リアル怨念ダダ漏れ
プロペラ機は翼のキャンバーにツヤを、超音速機にはリーディングエッジよりのコニカルキャンバーとかにツヤを入れたり。
まあ、僕はピーでピーなので、雑誌Sみたいな塗りこそ正義、古いモデラーを駆逐するみたいな話は嫌悪してんだけどさw
あ、もちろん下手ですよ?うまいと何でも言えるのねはいはい、とかも(リアル怨念ダダ漏れ
September 3, 2025 at 2:56 AM
飛行機のときは、正の曲面、峰の部分にはツヤを入れて、負の曲面、へこみにはツヤ消しをいれるとかやってた。
プロペラ機は翼のキャンバーにツヤを、超音速機にはリーディングエッジよりのコニカルキャンバーとかにツヤを入れたり。
まあ、僕はピーでピーなので、雑誌Sみたいな塗りこそ正義、古いモデラーを駆逐するみたいな話は嫌悪してんだけどさw
あ、もちろん下手ですよ?うまいと何でも言えるのねはいはい、とかも(リアル怨念ダダ漏れ
プロペラ機は翼のキャンバーにツヤを、超音速機にはリーディングエッジよりのコニカルキャンバーとかにツヤを入れたり。
まあ、僕はピーでピーなので、雑誌Sみたいな塗りこそ正義、古いモデラーを駆逐するみたいな話は嫌悪してんだけどさw
あ、もちろん下手ですよ?うまいと何でも言えるのねはいはい、とかも(リアル怨念ダダ漏れ
ヘルガさんという方が、紫とか色な色を下地にして、変化のあるODを塗る人なんだけど、まあデザイン系の人だから色環とか使いこなせるからの下地色なんだろうけど、例えばアフリカのピンクの砂を前提にした空気感を入れ込むには、そういう色味と、強い太陽前提のツヤ、みたいな塗り方あり得るのよな。ツヤの質まで表現し得ないけど。
September 3, 2025 at 2:38 AM
ヘルガさんという方が、紫とか色な色を下地にして、変化のあるODを塗る人なんだけど、まあデザイン系の人だから色環とか使いこなせるからの下地色なんだろうけど、例えばアフリカのピンクの砂を前提にした空気感を入れ込むには、そういう色味と、強い太陽前提のツヤ、みたいな塗り方あり得るのよな。ツヤの質まで表現し得ないけど。
その時、正しいと考えられることが、後年ひっくり返ることがよくある。
僕はエアギター的エアモデラーだから、飴色騒ぎの無惨さと、N原氏が写真を個人的に多く所蔵してるから権利で揉めない、みたいなほんま闇な噂を合わせて、しんどいなあって思ってる。
それだけに間違ってる模型は(ガルパンでも)壊せ(なおガルパンは自由らしい)とか言う人も界隈も、僕はもう無理だわ。
そうなってる。
それでも模型は作れるのはこの何年かの大きな収穫。
僕は色々と敵にしても模型作れるんだな、ってw
なお僕は性格も人格も劣悪なので、他者責任論は取らない。僕が一方的にもう無理なのだ。
僕はエアギター的エアモデラーだから、飴色騒ぎの無惨さと、N原氏が写真を個人的に多く所蔵してるから権利で揉めない、みたいなほんま闇な噂を合わせて、しんどいなあって思ってる。
それだけに間違ってる模型は(ガルパンでも)壊せ(なおガルパンは自由らしい)とか言う人も界隈も、僕はもう無理だわ。
そうなってる。
それでも模型は作れるのはこの何年かの大きな収穫。
僕は色々と敵にしても模型作れるんだな、ってw
なお僕は性格も人格も劣悪なので、他者責任論は取らない。僕が一方的にもう無理なのだ。
September 2, 2025 at 6:53 AM
その時、正しいと考えられることが、後年ひっくり返ることがよくある。
僕はエアギター的エアモデラーだから、飴色騒ぎの無惨さと、N原氏が写真を個人的に多く所蔵してるから権利で揉めない、みたいなほんま闇な噂を合わせて、しんどいなあって思ってる。
それだけに間違ってる模型は(ガルパンでも)壊せ(なおガルパンは自由らしい)とか言う人も界隈も、僕はもう無理だわ。
そうなってる。
それでも模型は作れるのはこの何年かの大きな収穫。
僕は色々と敵にしても模型作れるんだな、ってw
なお僕は性格も人格も劣悪なので、他者責任論は取らない。僕が一方的にもう無理なのだ。
僕はエアギター的エアモデラーだから、飴色騒ぎの無惨さと、N原氏が写真を個人的に多く所蔵してるから権利で揉めない、みたいなほんま闇な噂を合わせて、しんどいなあって思ってる。
それだけに間違ってる模型は(ガルパンでも)壊せ(なおガルパンは自由らしい)とか言う人も界隈も、僕はもう無理だわ。
そうなってる。
それでも模型は作れるのはこの何年かの大きな収穫。
僕は色々と敵にしても模型作れるんだな、ってw
なお僕は性格も人格も劣悪なので、他者責任論は取らない。僕が一方的にもう無理なのだ。
その直後に、カーベーの誘導輪の話がSNSを賑わせて、僕はだいぶ「界隈」が嫌になった。正しいことをメーカーにぶつけてるだけだ、だから正しい、という態度もしんどかったし。
また別のところで「飛行機モデラーはハセ72の262を受け入れなかったのが駄目だ(なっ!(なお僕はエアギター的エアモデラー」
いや待てよ、おめーらタミヤの連合軍系車両受け入れなかったやろ、とか、普通に収まらんかったわ。
まあ、今は嫌ならチャイナ作れよ、と良くも悪くも言えるけどさw
また別のところで「飛行機モデラーはハセ72の262を受け入れなかったのが駄目だ(なっ!(なお僕はエアギター的エアモデラー」
いや待てよ、おめーらタミヤの連合軍系車両受け入れなかったやろ、とか、普通に収まらんかったわ。
まあ、今は嫌ならチャイナ作れよ、と良くも悪くも言えるけどさw
September 2, 2025 at 6:47 AM
その直後に、カーベーの誘導輪の話がSNSを賑わせて、僕はだいぶ「界隈」が嫌になった。正しいことをメーカーにぶつけてるだけだ、だから正しい、という態度もしんどかったし。
また別のところで「飛行機モデラーはハセ72の262を受け入れなかったのが駄目だ(なっ!(なお僕はエアギター的エアモデラー」
いや待てよ、おめーらタミヤの連合軍系車両受け入れなかったやろ、とか、普通に収まらんかったわ。
まあ、今は嫌ならチャイナ作れよ、と良くも悪くも言えるけどさw
また別のところで「飛行機モデラーはハセ72の262を受け入れなかったのが駄目だ(なっ!(なお僕はエアギター的エアモデラー」
いや待てよ、おめーらタミヤの連合軍系車両受け入れなかったやろ、とか、普通に収まらんかったわ。
まあ、今は嫌ならチャイナ作れよ、と良くも悪くも言えるけどさw
タミヤが32のスピット作ってるとき、追加取材が必要になって、その費用の大きさにお叱りが入ったという噂を聞いたことがある。
厳しいなあと思った後年、M10のころ社員さんに聞いた話では「どこに何がどんな状態であるかを把握してるので」と言い出して、先述のことと、対応の強さに一人笑ってしまった。
タミヤ批判の一つに展示物準拠すぎて仕様がおかしいとか、サスが上がってて印象が、とかあったけど、そうやって車内でモチーフへの認知が上がっていってすげえな、と思った。
厳しいなあと思った後年、M10のころ社員さんに聞いた話では「どこに何がどんな状態であるかを把握してるので」と言い出して、先述のことと、対応の強さに一人笑ってしまった。
タミヤ批判の一つに展示物準拠すぎて仕様がおかしいとか、サスが上がってて印象が、とかあったけど、そうやって車内でモチーフへの認知が上がっていってすげえな、と思った。
September 2, 2025 at 6:41 AM
タミヤが32のスピット作ってるとき、追加取材が必要になって、その費用の大きさにお叱りが入ったという噂を聞いたことがある。
厳しいなあと思った後年、M10のころ社員さんに聞いた話では「どこに何がどんな状態であるかを把握してるので」と言い出して、先述のことと、対応の強さに一人笑ってしまった。
タミヤ批判の一つに展示物準拠すぎて仕様がおかしいとか、サスが上がってて印象が、とかあったけど、そうやって車内でモチーフへの認知が上がっていってすげえな、と思った。
厳しいなあと思った後年、M10のころ社員さんに聞いた話では「どこに何がどんな状態であるかを把握してるので」と言い出して、先述のことと、対応の強さに一人笑ってしまった。
タミヤ批判の一つに展示物準拠すぎて仕様がおかしいとか、サスが上がってて印象が、とかあったけど、そうやって車内でモチーフへの認知が上がっていってすげえな、と思った。
チャーチル組んでると、ああこの会社、後にミニ四駆かっ飛ばすんだな、と妙な感慨を何度も感じた。
長じた元少年だけでなく、まだ子供にボリュームゾーンがあったんだな、とも。
一方的に僕らの認識に近づかれるのも、良し悪しだったのかなぁ、なんても思う。
まあ僕は後発気味、かつ中華系がトチりやすい連合軍系を多く作ってるから、タミヤが旨くスタンス決めた製品を楽しめてるだけかもw
というか、近年では連合軍系を企画してる社員さんの濃さで楽させてもらってるだけかもw
長じた元少年だけでなく、まだ子供にボリュームゾーンがあったんだな、とも。
一方的に僕らの認識に近づかれるのも、良し悪しだったのかなぁ、なんても思う。
まあ僕は後発気味、かつ中華系がトチりやすい連合軍系を多く作ってるから、タミヤが旨くスタンス決めた製品を楽しめてるだけかもw
というか、近年では連合軍系を企画してる社員さんの濃さで楽させてもらってるだけかもw
September 2, 2025 at 6:37 AM
チャーチル組んでると、ああこの会社、後にミニ四駆かっ飛ばすんだな、と妙な感慨を何度も感じた。
長じた元少年だけでなく、まだ子供にボリュームゾーンがあったんだな、とも。
一方的に僕らの認識に近づかれるのも、良し悪しだったのかなぁ、なんても思う。
まあ僕は後発気味、かつ中華系がトチりやすい連合軍系を多く作ってるから、タミヤが旨くスタンス決めた製品を楽しめてるだけかもw
というか、近年では連合軍系を企画してる社員さんの濃さで楽させてもらってるだけかもw
長じた元少年だけでなく、まだ子供にボリュームゾーンがあったんだな、とも。
一方的に僕らの認識に近づかれるのも、良し悪しだったのかなぁ、なんても思う。
まあ僕は後発気味、かつ中華系がトチりやすい連合軍系を多く作ってるから、タミヤが旨くスタンス決めた製品を楽しめてるだけかもw
というか、近年では連合軍系を企画してる社員さんの濃さで楽させてもらってるだけかもw
大昔、まだタミヤの旧モーターライズ系転身ディスプレイ化キットが多かった頃、デフォルメ論として、迫力を寸法として外側に出してゆくと言ったことがインタビューで語られていたことがあって、印象に残っていた。
ホントはモーターライズのギアボックスの為じゃね?とかも思っていたりw
とはいえ、6ポンド砲の防盾の厚みを後ろに逃がして可動とパーツの厚みとバランス取ろうとしてる設計とか、チャーチルも買ってみると言われてるほど寸法違ってないらしいとか、どこかで戦ってる(何と?)感も好きだったりw
でも僕は切り刻んじゃうのも好きだったりw
ホントはモーターライズのギアボックスの為じゃね?とかも思っていたりw
とはいえ、6ポンド砲の防盾の厚みを後ろに逃がして可動とパーツの厚みとバランス取ろうとしてる設計とか、チャーチルも買ってみると言われてるほど寸法違ってないらしいとか、どこかで戦ってる(何と?)感も好きだったりw
でも僕は切り刻んじゃうのも好きだったりw
September 2, 2025 at 6:27 AM
大昔、まだタミヤの旧モーターライズ系転身ディスプレイ化キットが多かった頃、デフォルメ論として、迫力を寸法として外側に出してゆくと言ったことがインタビューで語られていたことがあって、印象に残っていた。
ホントはモーターライズのギアボックスの為じゃね?とかも思っていたりw
とはいえ、6ポンド砲の防盾の厚みを後ろに逃がして可動とパーツの厚みとバランス取ろうとしてる設計とか、チャーチルも買ってみると言われてるほど寸法違ってないらしいとか、どこかで戦ってる(何と?)感も好きだったりw
でも僕は切り刻んじゃうのも好きだったりw
ホントはモーターライズのギアボックスの為じゃね?とかも思っていたりw
とはいえ、6ポンド砲の防盾の厚みを後ろに逃がして可動とパーツの厚みとバランス取ろうとしてる設計とか、チャーチルも買ってみると言われてるほど寸法違ってないらしいとか、どこかで戦ってる(何と?)感も好きだったりw
でも僕は切り刻んじゃうのも好きだったりw
それを、ドイツの溶接の質が下がった、というのは、まあ確かに事実ではあるんでしょつけど、難溶接性の装甲材になってしまった素材不足を軽視して、溶接の全不全で言うのはいかがなものかと…とか思うだけ思って口に出さなかったり影で書いたりしたりw
内部爆発のT-34の装甲が剥離脱落してるのと、シャーマンだとめくれ上がって花のようになってるのと、どちらが素材や溶接で実戦で有利だったのか、僕のような素人には評価不能ですけど、モデラーとして作るときには、なんとかそういう観察を入れ込みたいなぁ、とは思っていたり
内部爆発のT-34の装甲が剥離脱落してるのと、シャーマンだとめくれ上がって花のようになってるのと、どちらが素材や溶接で実戦で有利だったのか、僕のような素人には評価不能ですけど、モデラーとして作るときには、なんとかそういう観察を入れ込みたいなぁ、とは思っていたり
August 31, 2025 at 3:07 PM
それを、ドイツの溶接の質が下がった、というのは、まあ確かに事実ではあるんでしょつけど、難溶接性の装甲材になってしまった素材不足を軽視して、溶接の全不全で言うのはいかがなものかと…とか思うだけ思って口に出さなかったり影で書いたりしたりw
内部爆発のT-34の装甲が剥離脱落してるのと、シャーマンだとめくれ上がって花のようになってるのと、どちらが素材や溶接で実戦で有利だったのか、僕のような素人には評価不能ですけど、モデラーとして作るときには、なんとかそういう観察を入れ込みたいなぁ、とは思っていたり
内部爆発のT-34の装甲が剥離脱落してるのと、シャーマンだとめくれ上がって花のようになってるのと、どちらが素材や溶接で実戦で有利だったのか、僕のような素人には評価不能ですけど、モデラーとして作るときには、なんとかそういう観察を入れ込みたいなぁ、とは思っていたり
1日(業務中に)いじり回して、ようやく慣れてきた。ディスプレイの表示範囲外もフリック入力の始点になってるのね。その区別がないと携帯が目的の入力と認識してくれない。
August 22, 2025 at 10:29 PM
1日(業務中に)いじり回して、ようやく慣れてきた。ディスプレイの表示範囲外もフリック入力の始点になってるのね。その区別がないと携帯が目的の入力と認識してくれない。
九番目押上
相手のリスクを読みながら、前気味に押しておく(前線が上がる)近距離射撃ユニット。釣りも目的
同ポイント同コストで勝つのは大変。戦闘の焦点を作りうる。
10番目
同上。中心の戦闘や、目標アクションを支援する「掛け金上げ」ユニット
いやもう、ものすごいものを見せてもらってるわ。
取りにゆく蔵之介さんスタイル。
相手に矛盾を感じて折りにゆくディフェンススタイルのバステトさん。
倒されてもオッケーのユニットを倒させる(すると一ターンの射撃を「安く買える」
でも心を折って勝つのはアグレッシブなプレイよねw
相手のリスクを読みながら、前気味に押しておく(前線が上がる)近距離射撃ユニット。釣りも目的
同ポイント同コストで勝つのは大変。戦闘の焦点を作りうる。
10番目
同上。中心の戦闘や、目標アクションを支援する「掛け金上げ」ユニット
いやもう、ものすごいものを見せてもらってるわ。
取りにゆく蔵之介さんスタイル。
相手に矛盾を感じて折りにゆくディフェンススタイルのバステトさん。
倒されてもオッケーのユニットを倒させる(すると一ターンの射撃を「安く買える」
でも心を折って勝つのはアグレッシブなプレイよねw
July 7, 2025 at 3:19 PM
九番目押上
相手のリスクを読みながら、前気味に押しておく(前線が上がる)近距離射撃ユニット。釣りも目的
同ポイント同コストで勝つのは大変。戦闘の焦点を作りうる。
10番目
同上。中心の戦闘や、目標アクションを支援する「掛け金上げ」ユニット
いやもう、ものすごいものを見せてもらってるわ。
取りにゆく蔵之介さんスタイル。
相手に矛盾を感じて折りにゆくディフェンススタイルのバステトさん。
倒されてもオッケーのユニットを倒させる(すると一ターンの射撃を「安く買える」
でも心を折って勝つのはアグレッシブなプレイよねw
相手のリスクを読みながら、前気味に押しておく(前線が上がる)近距離射撃ユニット。釣りも目的
同ポイント同コストで勝つのは大変。戦闘の焦点を作りうる。
10番目
同上。中心の戦闘や、目標アクションを支援する「掛け金上げ」ユニット
いやもう、ものすごいものを見せてもらってるわ。
取りにゆく蔵之介さんスタイル。
相手に矛盾を感じて折りにゆくディフェンススタイルのバステトさん。
倒されてもオッケーのユニットを倒させる(すると一ターンの射撃を「安く買える」
でも心を折って勝つのはアグレッシブなプレイよねw
七番目
取れたら取るところ。
やすいユニットで取りにゆく。
相手の高額踏みユニットを腐らせたい。
八番目
移動が早くて白兵が強い。
取っておきたいトコ。
射撃デバフとか撃ち漏らしとかを避けるために、白兵の強い子
後詰で白兵が入ると事故らない。
蔵エク→白兵は突撃移動ができる。前線が上がる。
取れたら取るところ。
やすいユニットで取りにゆく。
相手の高額踏みユニットを腐らせたい。
八番目
移動が早くて白兵が強い。
取っておきたいトコ。
射撃デバフとか撃ち漏らしとかを避けるために、白兵の強い子
後詰で白兵が入ると事故らない。
蔵エク→白兵は突撃移動ができる。前線が上がる。
July 7, 2025 at 3:08 PM
七番目
取れたら取るところ。
やすいユニットで取りにゆく。
相手の高額踏みユニットを腐らせたい。
八番目
移動が早くて白兵が強い。
取っておきたいトコ。
射撃デバフとか撃ち漏らしとかを避けるために、白兵の強い子
後詰で白兵が入ると事故らない。
蔵エク→白兵は突撃移動ができる。前線が上がる。
取れたら取るところ。
やすいユニットで取りにゆく。
相手の高額踏みユニットを腐らせたい。
八番目
移動が早くて白兵が強い。
取っておきたいトコ。
射撃デバフとか撃ち漏らしとかを避けるために、白兵の強い子
後詰で白兵が入ると事故らない。
蔵エク→白兵は突撃移動ができる。前線が上がる。
だから絶対取るトコ、欲しいトコは踏んでおいて、何となくトコはファイアリングレイで抑えておくための、アンチをとっておくのか。
四番目
中央目標近くのアンチがとれるところ。
ミッションアクションの要求が多いところ。
ここも能動か。
五番目
斥候。何となくほしいとこ近隣のアンチ。敵の動く前に動ける斥候で、アンチからアンチへ入って圧をかける。
蔵之介さんエクスキューズ→やすいからタヒんでもいいから突いてゆく。蔵之介さん演算力高い。
六番目
ほしい目標へ圧を掛けたい。圧←相手に割かせるリソース。こちらの硬さ。
ディフェンスな配置←主目標が同点でも、副次で勝ちにゆくバステトさんスタイル。
四番目
中央目標近くのアンチがとれるところ。
ミッションアクションの要求が多いところ。
ここも能動か。
五番目
斥候。何となくほしいとこ近隣のアンチ。敵の動く前に動ける斥候で、アンチからアンチへ入って圧をかける。
蔵之介さんエクスキューズ→やすいからタヒんでもいいから突いてゆく。蔵之介さん演算力高い。
六番目
ほしい目標へ圧を掛けたい。圧←相手に割かせるリソース。こちらの硬さ。
ディフェンスな配置←主目標が同点でも、副次で勝ちにゆくバステトさんスタイル。
July 7, 2025 at 3:05 PM
だから絶対取るトコ、欲しいトコは踏んでおいて、何となくトコはファイアリングレイで抑えておくための、アンチをとっておくのか。
四番目
中央目標近くのアンチがとれるところ。
ミッションアクションの要求が多いところ。
ここも能動か。
五番目
斥候。何となくほしいとこ近隣のアンチ。敵の動く前に動ける斥候で、アンチからアンチへ入って圧をかける。
蔵之介さんエクスキューズ→やすいからタヒんでもいいから突いてゆく。蔵之介さん演算力高い。
六番目
ほしい目標へ圧を掛けたい。圧←相手に割かせるリソース。こちらの硬さ。
ディフェンスな配置←主目標が同点でも、副次で勝ちにゆくバステトさんスタイル。
四番目
中央目標近くのアンチがとれるところ。
ミッションアクションの要求が多いところ。
ここも能動か。
五番目
斥候。何となくほしいとこ近隣のアンチ。敵の動く前に動ける斥候で、アンチからアンチへ入って圧をかける。
蔵之介さんエクスキューズ→やすいからタヒんでもいいから突いてゆく。蔵之介さん演算力高い。
六番目
ほしい目標へ圧を掛けたい。圧←相手に割かせるリソース。こちらの硬さ。
ディフェンスな配置←主目標が同点でも、副次で勝ちにゆくバステトさんスタイル。
三番目
アンチ←相手が対応するために来るところ。釣り。そこに置かれたら特定の射会が出来てくるポジション。
ボードに固有であるから、見たときにわかった方が良い。
情報量。
安全なポジ。相手に聞くもあり。質問の仕方もゲームの内
↓
ファイアリングレイ
遠くへ、広く打てるポジション。射会と射程の取れるポジション。
逆に、ここまで来ないと打てない場所、もある。
アンチにいて、動いて撃つ。
圧を掛けられる場所。
しかも撃たれたくない。
↑
だから、能動配置で、ファイアリングレイを意識しながらアンチをとるのか。
自分が欲しい場所をカバーするファイアリングレイに進出する準備位置がアンチか。
July 7, 2025 at 2:57 PM
三番目
アンチ←相手が対応するために来るところ。釣り。そこに置かれたら特定の射会が出来てくるポジション。
ボードに固有であるから、見たときにわかった方が良い。
情報量。
安全なポジ。相手に聞くもあり。質問の仕方もゲームの内
↓
ファイアリングレイ
遠くへ、広く打てるポジション。射会と射程の取れるポジション。
逆に、ここまで来ないと打てない場所、もある。
アンチにいて、動いて撃つ。
圧を掛けられる場所。
しかも撃たれたくない。
↑
だから、能動配置で、ファイアリングレイを意識しながらアンチをとるのか。
自分が欲しい場所をカバーするファイアリングレイに進出する準備位置がアンチか。
おおう、バステトさんももう来た。
Y&Yさんがんばった。すごい。
バステトさん
ディフェンシブなプレイをする。
最初に浸透を考える。
その差し合いになる。陣取りゲーム。
5つの目標を争う。
遠いところを拡張目標と取る。
強く+ふつう+なんとなく。
一番目
なので最初の浸透は、目標を取りつつ、強く取りたいところを踏んでおく。
そうすることで、相手も同じく抑えに置く。
二番目
お留守番ユニットを別角に。
蔵之介さんと同じ。
相手が何をしても置くユニット。能動型←長距離射撃、斥候
相手に合わせるユニット。反応型配置←近距離射撃
Y&Yさんがんばった。すごい。
バステトさん
ディフェンシブなプレイをする。
最初に浸透を考える。
その差し合いになる。陣取りゲーム。
5つの目標を争う。
遠いところを拡張目標と取る。
強く+ふつう+なんとなく。
一番目
なので最初の浸透は、目標を取りつつ、強く取りたいところを踏んでおく。
そうすることで、相手も同じく抑えに置く。
二番目
お留守番ユニットを別角に。
蔵之介さんと同じ。
相手が何をしても置くユニット。能動型←長距離射撃、斥候
相手に合わせるユニット。反応型配置←近距離射撃
July 7, 2025 at 2:52 PM
おおう、バステトさんももう来た。
Y&Yさんがんばった。すごい。
バステトさん
ディフェンシブなプレイをする。
最初に浸透を考える。
その差し合いになる。陣取りゲーム。
5つの目標を争う。
遠いところを拡張目標と取る。
強く+ふつう+なんとなく。
一番目
なので最初の浸透は、目標を取りつつ、強く取りたいところを踏んでおく。
そうすることで、相手も同じく抑えに置く。
二番目
お留守番ユニットを別角に。
蔵之介さんと同じ。
相手が何をしても置くユニット。能動型←長距離射撃、斥候
相手に合わせるユニット。反応型配置←近距離射撃
Y&Yさんがんばった。すごい。
バステトさん
ディフェンシブなプレイをする。
最初に浸透を考える。
その差し合いになる。陣取りゲーム。
5つの目標を争う。
遠いところを拡張目標と取る。
強く+ふつう+なんとなく。
一番目
なので最初の浸透は、目標を取りつつ、強く取りたいところを踏んでおく。
そうすることで、相手も同じく抑えに置く。
二番目
お留守番ユニットを別角に。
蔵之介さんと同じ。
相手が何をしても置くユニット。能動型←長距離射撃、斥候
相手に合わせるユニット。反応型配置←近距離射撃
蔵之介さんエンドワード。
大事なものは射線を切る。
一ターンめにどう広げるか。
相手を見ながら置いてゆく。
お留守番も大事。
大事なものは射線を切る。
一ターンめにどう広げるか。
相手を見ながら置いてゆく。
お留守番も大事。
July 7, 2025 at 12:46 PM
蔵之介さんエンドワード。
大事なものは射線を切る。
一ターンめにどう広げるか。
相手を見ながら置いてゆく。
お留守番も大事。
大事なものは射線を切る。
一ターンめにどう広げるか。
相手を見ながら置いてゆく。
お留守番も大事。