ドラ3や平和ない時は微差だけど打8sとなるのも納得
ドラ3や平和ない時は微差だけど打8sとなるのも納得
オリきれるか怪しいのをどう解釈するのか、勉強不足ですね
オリきれるか怪しいのをどう解釈するのか、勉強不足ですね
場況に集中したいから手の進め方はできる限り学んだことを引き出すだけに近づけたい
場況に集中したいから手の進め方はできる限り学んだことを引き出すだけに近づけたい
45戦打って-570pt
来月以降頑張ります
45戦打って-570pt
来月以降頑張ります
一盃口が2枚受け(自分で1枚使ってて1枚切れたら)の時は例外的に外すとか現麻は基本的な選択の後にすぐ例外を載せてくれてるからネマタさんの選択は慣れたらイメージしやすい
一盃口が2枚受け(自分で1枚使ってて1枚切れたら)の時は例外的に外すとか現麻は基本的な選択の後にすぐ例外を載せてくれてるからネマタさんの選択は慣れたらイメージしやすい
昨日言ったダンラス親の状況(流局でラス)なのでテンパイしてるなら押して問題ない
AIは点数状況判断が苦手で局期待値の影響が出やすいため上手く使う側が使いこなしたいですね
気にした方がいいのは貼った画像かな
ワンチャンス未満の残ってる筋が47m69mしかないので7mは厳しく見える
(AIも7m選択肢にないくらい危険に感じてる)
昨日言ったダンラス親の状況(流局でラス)なのでテンパイしてるなら押して問題ない
AIは点数状況判断が苦手で局期待値の影響が出やすいため上手く使う側が使いこなしたいですね
気にした方がいいのは貼った画像かな
ワンチャンス未満の残ってる筋が47m69mしかないので7mは厳しく見える
(AIも7m選択肢にないくらい危険に感じてる)
放銃率が高いのは相手のテンパイ(リーチだけでなくテンパイの可能性が高い鳴き)に手が悪く守るべき局面でも攻めて放銃率を高めてるのが現状成績を1番悪化させてます
それに該当しないなら早めにオリるはしないです、ネマタさんも私も基本はアガリが最大の守備と見てるのでね
相手のテンパイ濃厚で画像の押し引きを参考に明らかに攻め有利なら攻め、明らかな守り有利なら守るを簡単な回し打ち以外はシンプルな選択を実践し続けるだけで大丈夫です
放銃率が高いのは相手のテンパイ(リーチだけでなくテンパイの可能性が高い鳴き)に手が悪く守るべき局面でも攻めて放銃率を高めてるのが現状成績を1番悪化させてます
それに該当しないなら早めにオリるはしないです、ネマタさんも私も基本はアガリが最大の守備と見てるのでね
相手のテンパイ濃厚で画像の押し引きを参考に明らかに攻め有利なら攻め、明らかな守り有利なら守るを簡単な回し打ち以外はシンプルな選択を実践し続けるだけで大丈夫です
下家がツモると3位もありえる局面でほぼ悪形×2の1シャンテンから2無筋攻めるは厳しい
鳳凰卓勝ち越せるレベルの人は玉の間放銃率11%弱に推移しやすいから、せめて11%ちょいくらいになるように守る局面で攻めるのを減らしつつ基礎力を高める方が成績は向上させやすそう(細かな牌効率が上手くなっても成績は向上しにくいので)
下家がツモると3位もありえる局面でほぼ悪形×2の1シャンテンから2無筋攻めるは厳しい
鳳凰卓勝ち越せるレベルの人は玉の間放銃率11%弱に推移しやすいから、せめて11%ちょいくらいになるように守る局面で攻めるのを減らしつつ基礎力を高める方が成績は向上させやすそう(細かな牌効率が上手くなっても成績は向上しにくいので)
5m・三色変化で6p残した方が強いので3mで問題なさそう
5m・三色変化で6p残した方が強いので3mで問題なさそう
現実的な正攻法を実戦してるんだが自分の麻雀の捉え方が誰とも合わないので教え子には私の真似はしない方が良いと言ってる
現実的な正攻法を実戦してるんだが自分の麻雀の捉え方が誰とも合わないので教え子には私の真似はしない方が良いと言ってる
三麻六段に昇段
この垢の打ち方忘れないようにたまに打とう
三麻六段に昇段
この垢の打ち方忘れないようにたまに打とう
ただ実戦での読みを考慮した選択というのはあるので一概に悪いとは言い切れない
自分の画像も結果論1mが正解になったけど日和過ぎじゃないかと言われたら真っ当な言い分に感じるが、自分は実戦での読みから今でも1mが良いと感じてる
ただ実戦での読みを考慮した選択というのはあるので一概に悪いとは言い切れない
自分の画像も結果論1mが正解になったけど日和過ぎじゃないかと言われたら真っ当な言い分に感じるが、自分は実戦での読みから今でも1mが良いと感じてる
(ネマタさんやAIよりベタオリしてるけど放銃率が高いのは守備を考慮すべき局面で考慮されずに攻めてる部分が大きい)
守備牌を持ちまくれという話ではないことには注意、ネマタさんもAIもシンプルに手を進めて守備の価値が高い局面で攻めすぎず速度・打点・守備を考慮したバランスの良い選択をしてるにすぎない
(ネマタさんやAIよりベタオリしてるけど放銃率が高いのは守備を考慮すべき局面で考慮されずに攻めてる部分が大きい)
守備牌を持ちまくれという話ではないことには注意、ネマタさんもAIもシンプルに手を進めて守備の価値が高い局面で攻めすぎず速度・打点・守備を考慮したバランスの良い選択をしてるにすぎない
あれだけベタオリするのにテンパイした途端放銃率気にせず攻めすぎる局面が多い
強者やAIがほぼしない選択なので改善できた方が良さそう
あれだけベタオリするのにテンパイした途端放銃率気にせず攻めすぎる局面が多い
強者やAIがほぼしない選択なので改善できた方が良さそう
完全1シャンテンのなりやすさと345三色を見て打3p
完全1シャンテンのなりやすさと345三色を見て打3p
234m234889p24s東東
この形が強くなるので打3p
ドラ5pだけど三色が崩れる変化なので三色の受け入れを優先が上と見る
234m234889p24s東東
この形が強くなるので打3p
ドラ5pだけど三色が崩れる変化なので三色の受け入れを優先が上と見る
素直に進めても安手になりそうなのでホンイツ発ドラのマンガンも見ながら進めつつ中盤アガりが厳しくなったら守備の価値を高めて打つのが良さそう
素直に進めても安手になりそうなのでホンイツ発ドラのマンガンも見ながら進めつつ中盤アガりが厳しくなったら守備の価値を高めて打つのが良さそう