実篤記念館で春の特別展「実篤の肖像」を見てきた。今回の展覧会のメインビジュアル、岸田劉生の「武者小路実篤像」(高志の国文学館蔵)は期待通り良かった。彫刻、油絵、日本画、写真、文学者の言葉、安子夫人のスケッチ、自画像など、いろいろな角度から実篤をとらえた、見終わるのがもったいない、会場を去りがたい展示だった。
また今年度1年間通して行われるリレー展示「実篤記念館の40年」も必見。今回は実篤公園の開園、記念館の開館までの様子が、当時の市報や新聞記事などで紹介されている。東京都が事務的な対応で寄贈を受けず、相続税の関係で調布市と急ぎ協議した話など、初めて知ることが多い。
実篤記念館で春の特別展「実篤の肖像」を見てきた。今回の展覧会のメインビジュアル、岸田劉生の「武者小路実篤像」(高志の国文学館蔵)は期待通り良かった。彫刻、油絵、日本画、写真、文学者の言葉、安子夫人のスケッチ、自画像など、いろいろな角度から実篤をとらえた、見終わるのがもったいない、会場を去りがたい展示だった。
また今年度1年間通して行われるリレー展示「実篤記念館の40年」も必見。今回は実篤公園の開園、記念館の開館までの様子が、当時の市報や新聞記事などで紹介されている。東京都が事務的な対応で寄贈を受けず、相続税の関係で調布市と急ぎ協議した話など、初めて知ることが多い。